APNIC 18 - Open Policy Meeting Report
翻訳文
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
最終更新 2004年10月12日
この文書は
http://www.apnic.net/mailing-lists/apnic-announce/archive/2004/09/msg00003.html
を翻訳したものです。
JPNICはこの翻訳を参考のために提供しますが、その品質に責任を負いません。
APNIC18 - オープンポリシーミーティング報告
第18回 APNICオープンポリシミーティング
2004年8月31日~9月3日 ナンディ、フィジー
目次
-----
1.ミーティングプログラム
2.ポリシー提案の結果
3. Apster 11号
4. APNIC会員および関係者への意見調査
5. ミーティングスポンサー
6. 次回のAPNICミーティング - APNIC 19
1.ミーティングプログラム
-------------------------
この度のミーティングではメインプログラムに加え、ISP/IXP ネットワーキ
ングワークショップおよびCEOイベントのプレカンファレンスを初の試みと
して開催しました。
また、新規の参加者向けに朝食および昼食時に会食の機会を設け、APNICミー
ティングについて紹介を行いました。
2.ポリシー提案の結果
-----------------------------
ミーティングでのプレゼンテーション、ビデオ画像、議論の速記記録はこち
らからご参照いただけます
http://www.apnic.net/meetings/18/
この度、以下のポリシー提案がAPNIC総会にて承認が得られました。
ポリシーSIG
・既割り振りIPv6アドレス空間の拡張について(prop-021-v001)
既存のIPv4インフラストラクチャーをもとに、すでにIPv6アドレスの
割り振りを受けた組織が、追加で割り振りを受けることを認めること
でコンセンサスが得られました。
・IANAからRIRへのIPv6アドレス空間割り振りポリシーについて(prop-005-v003)
提案されたIANAからRIRへのIPv6アドレス空間割り振りポリシーでコン
センサスが得られました。本ポリシーの適用にあたり、すべてのRIRに
よる承認が必要となります。
Database SIG
・APNICによるIPv6 IRRサービスの提供について(prop-025-v001)
APNICがIPv6におけるルーティングレジストリを実装することについて
コンセンサスが得られました。
NIR SIG
・IPv6の割り振りに対する費用の二重取り廃止について(prop-022- v001)
NIRに対する費用の二重取り廃止にあたり、現在のIPv6 per address
feeの計算方法を変更することでコンセンサスが得られました。
これはポリシー提案はそれぞれのSIGのメーリングリストにて提示されます。
また、現在のポリシー提案一覧はこちらからご参照いただけます:
http://www.apnic.net/docs/policy/proposals
3.Apster 11号
--------------------
APNICコミュニティに向けてのニュースレターであるApsterの11号がAPNIC18
にて発行されました。本号では太平洋諸島におけるインターネット、最新の
ポリシー提案、そしてENUM,NROとASOの仕組み、ICTプロジェクトへの資金支
援、インターネットガバナンスの構造についてご紹介しています。Apsterは
こちらからオンラインにてご参照いただけます。
http://www.apnic.net/docs/apster/
4. APNIC会員および関係者への意見調査
--------------------------------------
第3回目APNIC会員および関係者への意見調査を2004年8月に完了しました。結
果の報告は2004年9月3日のAPNIC総会にて行われ、オンラインでもこちらから
こ参照いただけます。
http://www.apnic.net/survey/2004
5.ミーティングスポンサー
-------------------
スポンサーとしてAPNI18をご支援いただいたみなさまに心より感謝申し上げま
す。スポンサー組織の一覧はこちらからご参照いただけます。
http://www.apnic.net/meetings/18/sponsors
今後にAPNICミーティングにてスポンサーをご希望の場合は
meetings@apnic.netまでご連絡ください。
6.次回のAPNICミーティング - APNIC19
--------------------------------
次回のAPNICミーティングは2004年2月京都、日本にて開催されるAPRICOTと連
携し、開催いたします。みなさまのご参加をお待ち申し上げております。詳細
についてはこちらをご参照ください。
http://www.apnic.net/meetings/19
_______________________________________________________________________
APNIC 事務局
Asia Pacific Network Information Centre (APNIC) Tel: +61-7-3858-3100
PO Box 2131 Milton, QLD 4064 Australia Fax: +61-7-3858-3199
Level 1, 33 Park Road, Milton, QLD http://www.apnic.net

