○このドキュメントは有効期限を過ぎており無効です
JPNIC公開文書著作権表示 (Copyright notice of JPNIC open documents)
この文書はJPNIC公開文書であり、 著作権は日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)が保持しています。 JPNIC公開文書は誰でも送付手数料のみの負担でJPNICから入手できます。 また、この著作権表示を入れるかぎり、 誰でも自由に転載・複製・再配布を行なって構いません。
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1-2 風雲堂ビル1F
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
JPNIC データベース 登録・変更ガイド:JPNIC 会員向け
http://www.nic.ad.jp/jp/regist/db/doc/db-guide-mem.html
ftp://ftp.nic.ad.jp/jpnic/dbase/db-guide-mem.txt
社団法人 日本ネットワーク
インフォメーションセンター
最終更新:2000年 8月 10日
施行日 :2000年 11月 1日
有効期限:2001年 1月 31日
目次
1. はじめに
2. 「JPNIC 会員情報」の変更について
3. 「接続情報」の更新について
1. はじめに
JPNIC 正会員は、会員が運用するネットワークに関する情報を、「JPNIC
会員情報」および「接続情報」の形で JPNIC データベースに登録する必要
があります。このドキュメントでは、「JPNIC 会員情報」および「接続情報」
の登録・変更フォームについて説明します。
このドキュメントは「JPNIC データベース登録・変更ガイド(一般向け) 」
の内容を前提に記述してあります。JPNIC データベースへの登録に関する一
般的な事項に関しては、そちらのドキュメントを参照してください。
http://www.nic.ad.jp/jp/regist/db/doc/db-guide.html
ftp://ftp.nic.ad.jp/jpnic/dbase/db-guide.txt
2. 「JPNIC 会員情報」の変更について
「JPNIC 会員情報」は JPNIC の正会員に関する情報を登録するためのも
ので、入会時に自動的に新規登録されます。その内容は JPNIC の諸々の業
務に使用されますので、登録内容に変更が生じた場合は速やかに JPNIC に
ご連絡ください。
「JPNIC 会員情報」中の以下の項目は、このガイドで述べる方法では変更
できません。
a. [会員略称]
b. [会員名]
c. [Member Name]
F. [運用組織名]
H. [運用責任者]
L. [JPNIC委員]
これらの項目の内容を変更したい場合には、「登録内容変更手続について」
を参照してください。
http://www.nic.ad.jp/jpnic/regulations/jpnic-info-modify.html
ftp://ftp.nic.ad.jp/jpnic/regulations/jpnic-info-modify.txt
その他の大文字アルファベットで始まる項目の変更については、変更内容
の確認が必要になります。これらの項目の変更を行う場合には、「JPNIC 会
員情報」の登録フォームを secretariat@nic.ad.jp 宛にお送りください。
それ以外の項目を変更する場合は、通常の JPNIC データベース登録と同様
に apply@db.nic.ad.jp 宛にお送りください。
「JPNIC 会員情報」の登録フォームを送付される場合には、変更される項
目だけでなく、既に登録されている項目も含めて、「JPNIC 会員情報」全体
をお送り頂く必要がありますのでご注意ください。
○各項目の記入上の注意
・[会員略称]、[会員名] および [Member Name] は電子メイルで変更を行う
ことはできません。
・[管理ドメイン名] には、既にネットワーク管理に用いているドメイン名
が割り当てられている場合に、そのドメイン名を記入してください。
(AD.JP ドメインである必要はありません)
管理ドメイン名として記述されたドメイン名は、他の会員により接続承認
を受けている場合でも、その会員の会費算出の際には参加組織数のカウン
ト対象から外されます。なお、ドメイン名を持たない場合で管理ドメイン
名を設定しようとする場合には、JPNIC への入会承認後、まず管理ドメイ
ン名として用いるドメイン名を登録することが必要になります。
・[郵便番号]、[住所]、[Address]、[電話番号]、[FAX番号] および [電子
メイル連絡先] には、一般利用者から正会員に関する問合せ等を受けた場
合に紹介すべき連絡先を記入してください。
・[URL] には、正会員に関する情報を掲載する WWW ページがある場合に記
述してください。ここに記述された情報は JPNIC の WWW ページ上で公開
されます。URL (Uniform Resource Locators) は、RFC1738 の形式に従っ
て記述してください。
・[技術連絡窓口] には、正会員の技術連絡担当者の電子メイルアドレスを
登録してください。この項目は、正会員のネットワーク運用に関わる技術
的な連絡を行うために利用します。技術担当者が複数の場合には、全員に
通知できるメイリングリストを作成し、そのアドレスを登録してください。
・[事務連絡窓口] には、正会員の事務連絡担当者の電子メイルアドレスを
登録してください。この項目は、正会員のネットワーク運用に関わる事務
的な連絡(特にJPNIC会員会費に関わる連絡)を行うために利用します。事
務担当者が複数の場合には、全員に通知できるメイリングリストを作成し、
その電子メイルアドレスを登録してください。
・[経理連絡窓口] には、正会員の経理連絡担当者の電子メイルアドレスを
登録してください。この項目は、正会員のネットワーク運用に関わる経理
的な連絡(特に割当申請手数料に関わる連絡)を行うために利用します。経
理担当者が複数の場合には、全員に通知できるメイリングリストを作成し、
その電子メイルアドレスを登録してください。
・[DB登録] には、JPNIC に対して申請手続きを行う担当者の電子メイルア
ドレスを登録してください。担当者が複数の場合には、すべての担当者の
電子メイルアドレスを登録してください。
・[通知アドレス] には、この会員情報が変更された場合に通知すべき電子
メイルアドレスを記述してください。
・[会員No] は JPNIC で管理している項目です。変更することはできません。
・[会員種別] は JPNIC で管理している項目です。変更することはできません。
・[会費支払方法] には、当該会計年度の会費の支払い方法として、「年額
一括払い」、「半期分割払い」のいずれかの方法が登録されます。
当該年度前期に入会された会員 (前年度より継続の会員も含む) は、「年
額一括払い」か、あるいは半期毎の2回に分けて支払う「半期分割払い」
のいずれか選択されたものが登録されます。後期に入会された会員は、お
支払いいただく会費は半期分ですが、[会費支払方法]には「年額一括払い」
が登録されます。
支払い方法は入会時に登録されます。年度末に翌年の支払い方法について
確認のお知らせします。また、支払い方法の変更はこの時期にのみ行うこ
とができます。
なお、半期分割払いを希望される場合には、「本センター会員と会費に関
する細則」をよくお読みの上、お申し込みください。特に、会費の算出日、
し払い期限等にご留意ください。
・[会費口数] および [議決権数] は JPNIC で管理している項目です。変更
することはできません。
・[運用組織名] は電子メイルで変更を行うことはできません。[運用組織名]
はJPNIC からの会費請求等の宛名として使用します。
・[運用責任者] には、会員としての業務を行っている部署の責任者の
JPNIC ハンドルを記述してください。JPNIC ハンドルが割り当てられてい
ない人を登録する場合には、あらかじめ責任者の「個人情報」を登録して
JPNIC ハンドルの割当を受けてください。
・[技術連絡担当者]、[事務連絡担当者]、[経理担当者] および [JPNIC委員]
には、それぞれの担当者の JPNIC ハンドルを記述してください(各1名)。
JPNIC ハンドルが割り当てられていない人を担当者に登録する場合には、
あらかじめ担当者の「個人情報」を登録して JPNIC ハンドルの割り当て
を受けてください。
なお、[運用責任者] および [JPNIC委員] は電子メイルで変更を行うこと
はできません。
・[業務委任区分], [CIDR Block] および [入会日] は、JPNIC で管理項目
です。変更することはできません。
-- JPNIC 会員情報の項目一覧表 -----------------------------------------
a. [会員略称] ◇必須
b. [会員名] ◇必須
c. [Member Name] ◇必須
d. [管理ドメイン名] ○任意
g. [郵便番号] ○必須
h. [住所] ○必須
i. [Address] ○必須
j. [電話番号] ○必須
k. [FAX番号] ○任意
l. [電子メイル連絡先] ○必須
m. [URL] ○任意
o. [技術連絡窓口] ○必須
p. [事務連絡窓口] ○必須
q. [経理連絡窓口] ○任意(*)
t. [DB登録] ○必須(*)
y. [通知アドレス] ○任意
A. [会員No] ×JPNIC 管理
B. [会員種別] ×JPNIC 管理
C. [会費支払方法] ×JPNIC 管理
D. [会費口数] ×JPNIC 管理
E. [議決権数] ×JPNIC 管理
F. [運用組織名] ◇必須
H. [運用責任者] ◇必須
I. [技術連絡担当者] △必須
J. [事務連絡担当者] △必須
K. [経理担当者] △任意(*)
L. [JPNIC委員] ◇必須
M. [業務委任区分] ×JPNIC 管理
O. [CIDR Block] ×JPNIC 管理(*IP)
P. [入会日] ×JPNIC 管理
○:フォームをデータベース登録窓口 apply@db.nic.ad.jp にお送りいただく
ことで変更できます。
△:フォームを事務局窓口 secretariat@nic.ad.jp にお送りいただくことで
変更できます。
◇:電子メールによる申請では変更できません。登録内容変更手続きを行うこ
とで変更できます。
×:JPNIC が設定する項目です。
(*) 業務委任会員には必須の項目。
(*IP) IPアドレス割当業務委任会員には必須の項目。
-----------------------------------------------------------------------
-- JPNIC 会員情報登録フォーム------------------------------------------
# MEMDB-MEM-1.0
JPNIC Member Information: [JPNIC会員情報]
a. [会員略称]
b. [会員名]
c. [Member Name]
d. [管理ドメイン名]
g. [郵便番号]
h. [住所]
i. [Address]
j. [電話番号]
k. [FAX番号]
l. [電子メイル連絡先]
m. [URL]
o. [技術連絡窓口]
p. [事務連絡窓口]
q. [経理連絡窓口]
t. [DB登録]
y. [通知アドレス]
A. [会員No]
B. [会員種別]
C. [会費支払方法]
D. [会費口数]
E. [議決権数]
F. [運用組織名]
H. [運用責任者]
I. [技術連絡担当者]
J. [事務連絡担当者]
K. [経理担当者]
L. [JPNIC委員]
M. [業務委任区分]
O. [CIDR Block]
P. [入会日]
-----------------------------------------------------------------------
3. 「接続情報」の更新について
JPNIC 会員データベース窓口では接続情報の差分更新を受け付けます。こ
れから接続情報の内容を変更する場合には、従来のデータベース窓口ではな
く、JPNIC 会員データベース窓口へ申請するようにしてください。
JPNIC 会員データベース窓口 :
apply@mem.nic.ad.jp
JPNIC 会員データベース窓口で受け付けるのは下記のフォームとなります
のでご注意下さい。
JPNIC 会員データベース窓口には、接続情報更新フォームを必ず一つだけ
送付するようにしてください。複数のフォームが含まれている申請や、デー
タベース窓口などの他の窓口用の登録フォームは受理されません。
○各項目の記入上の注意
・[会員No]、[会員略称]は一つだけ記入してください。複数の記述がある場
合はエラーとして扱われます。会員Noと会員略称の組み合わせが一致しな
い申請はエラーとして処理されます。
・[追加する接続ドメイン名] には、接続承認したい JP ドメイン名を記入
してください。JP ドメイン名以外のドメイン名や、存在しない JP ドメ
イン名の記述がある場合は、申請全体がエラーとして処理されます。
・[削除する接続ドメイン名] には、接続承認をとりやめたい JP ドメイン
名を記入してください。「接続情報」に登録されていない JP ドメイン名
の記述がある場合は、申請全体がエラーとして処理されます。
・ドメイン名は大文字で JP まで記入してください。
・[追加する接続IPネットワーク] には、接続承認したい IP ネットワーク
アドレスを記入してください。IP ネットワークアドレスの記述として誤
りがある場合は、申請全体がエラーとして処理されます。
・[削除する接続IPネットワーク] には、接続承認をとりやめたい IP ネッ
トワークアドレスを記入してください。「接続情報」に登録されていない
IP ネットワークアドレスの記述がある場合は、申請全体がエラーとして
処理されます。
・[追加する通知アドレス] には、通知アドレスとして追加したい電子メイ
ルアドレスを記入してください。電子メールアドレスとして認められない
記述がなされている場合は、申請全体がエラーとして処理されます。
・[削除する通知アドレス] には、「接続情報」から削除したい通知アドレ
スを記入してください。「接続情報」に登録されていない通知アドレスの
記述がある場合は、申請全体がエラーとして処理されます。
-- JPNIC 接続情報更新フォームの項目一覧表 -----------------------------
A. [会員No] 必須(一つだけ記入)
a. [会員略称] 必須(一つだけ記入)
r. [追加する接続ドメイン名] 任意(複数可)
r. [削除する接続ドメイン名] 任意(複数可)
s. [追加する接続IPネットワーク] 任意(複数可)
s. [削除する接続IPネットワーク] 任意(複数可)
y. [追加する通知アドレス] 任意(複数可)
y. [削除する通知アドレス] 任意(複数可)
-----------------------------------------------------------------------
-- JPNIC 接続情報更新フォーム -----------------------------------------
# MEMDB-CONN-2.0
A. [会員No]
a. [会員略称]
r. [追加する接続ドメイン名]
r. [削除する接続ドメイン名]
s. [追加する接続IPネットワーク]
s. [削除する接続IPネットワーク]
y. [追加する通知アドレス]
y. [削除する通知アドレス]
-----------------------------------------------------------------------
※ JPNIC では、従来のデータベース窓口で受け付けていた「接続情報」の更
新方法を見直し、新たに会員データベース窓口を新設しました。従来の
JPNIC データベース窓口での「接続情報」の受付は将来廃止される予定で
す。
◯JPNIC データベース窓口への申請について
・[会員略称] には、JPNIC会員情報に記述したものと同じ略称を記述してく
ださい。
・[接続ドメイン名], [接続IPネットワーク] には、それぞれ、会員が接続
を認めている JP ドメイン名および IPネットワークアドレスをすべて列
挙してください。
JPNIC は、いずれかの JPNIC 会員が接続を認めているドメイン名および
IP ネットワークアドレスについてのみ、ネームサーバの設定を行います。
・[通知アドレス] には、この接続情報が変更された場合に通知すべき電子
メイルアドレスを記述してください。
-- JPNIC 接続情報登録フォームの項目一覧表 -----------------------------
a. [会員略称] 必須(一つだけ記入)
r. [接続ドメイン名] 任意(複数可)
s. [接続IPネットワーク] 任意(複数可)
y. [通知アドレス] 必須(複数可)
-----------------------------------------------------------------------
-- JPNIC 接続情報登録フォーム -----------------------------------------
# MEMDB-CONN-1.0
Connection Information: [接続情報]
a. [会員略称]
r. [接続ドメイン名]
s. [接続IPネットワーク]
y. [通知アドレス]
-----------------------------------------------------------------------
JPNIC データベース窓口 :
apply@db.nic.ad.jp
▼関連情報
・「JPNIC データベース登録ガイド(一般向け)」
http://www.nic.ad.jp/jp/regist/db/doc/db-guide.html
ftp://ftp.nic.ad.jp/jpnic/dbase/db-guide.txt

