○このドキュメントは有効期限を過ぎており無効です
1993 年 3 月 18 日
1993 年 9 月 20 日(改)
1994 年 4 月 18 日(改)
1995 年 8 月 25 日(改)
1995 年 12 月 21 日(改)
日本ネットワークインフォメーションセンター入会のご案内
日本ネットワークインフォメーションセンター
本案内は、日本ネットワークインフォメーションセンターへ入会するために必
要となる事項について説明しています。入会にあたっては、ここに説明する要領
に従ってお申し込み下さい。
1.入会申込方法と申込先
日本ネットワークインフォメーションセンター規程および細則をよくお読み
の上、次の書類を事務局に提出して下さい。
(1) 日本ネットワークインフォメーションセンター入会申込書( 申込書、お
よび記入方法は本案内の終わりに添付されています )
(2)ネットワークの運用規約( あるいは、それと同等のもの )
(3)ネットワークの参加組織リスト( 主たる会員が個人である場合は不要で
す )
[事務局] 〒101 東京都千代田区神田駿河台2-9-18
萬水ビル3F
日本ネットワークインフォメーションセンター事務局
入会のお申し込みは随時受け付けておりますが、次の場合にご留意下さい。
(1) 当該会計年度の後期からの入会( 10月1日以降の入会 )を希望される場
合のお申し込みは、8月1日から受け付け致します。
(2) 翌会計年度からの入会( 4月1日以降の入会 )を希望される場合のお申し
込みは、当該会計年度の 2月1日から受け付け致します。
2.会費の振り込み先と期限
本センターへの入会が認められた後、会費請求書を送付させて頂きますので、
以下に従ってお振り込み下さい。
(1) 振り込み先金融機関
第一勧業銀行 根津支店( 店番号:076 ) 口座番号 1519093
(2) 振り込み先口座名義
JPNIC または ジェーピーニック
(3) 振り込み期限
当該会計年度の 9月30日までに入会された場合:
会費の支払い方法に「年額一括払い」を選択された場合は、入会日
より 3ヶ月以内にお振り込み下さい。会費の支払い方法に「半期分
割払い」を選択された場合には、前期分は入会日より 3ヶ月以内に、
後期分は 12月末日までにお振り込み下さい。
当該会計年度の 10月1日以降に入会された場合:
入会日より 3ヶ月以内( 但し、当該会計年度以内 )に後期分のみお
振り込み下さい。
3.その他
不備不明な点は以下にお問い合せ下さい。
[問合せ先] 〒101 東京都千代田区神田駿河台2-9-18
萬水ビル3F
日本ネットワークインフォメーションセンター事務局
電子メイル:secretariat@nic.ad.jp
電話:03-3219-1601
FAX :03-5280-7199
年 月 日
日本ネットワークインフォメーションセンター入会申込書( 1/4 )
日本ネットワークインフォメーションセンター 御中
責任者
住所
氏名 (印)
日本ネットワークインフォメーションセンター規程の趣旨に賛同し、下記のと
おり日本ネットワークインフォメーションセンターへの入会を申し込みます。
b. [会員名]
c. [Member name]
a. [会員略称]
d. [会員種別]
e. [会員区分] ( 正会員のみ記入 )
f. [会費口数] 口( 賛助会員のみ記入 )
g. [参加組織数] 組織( 主たる会員が個人である場合は不要 )
h. [参加会員数] 人( 主たる会員が個人である場合のみ記入 )
責任者:
i. [氏名] [JPNICハンドル]
事務連絡担当者:
j. [氏名] [JPNICハンドル]
JPNIC委員:
k. [氏名] [JPNICハンドル]
k. [氏名] [JPNICハンドル]
k. [氏名] [JPNICハンドル]
k. [氏名] [JPNICハンドル]
k. [氏名] [JPNICハンドル]
k. [氏名] [JPNICハンドル]
日本ネットワークインフォメーションセンター入会申込書( 2/4 )
l. [運用組織名]
m. [管理ドメイン名]
n. [JPNIC-INFO]
o. [郵便番号]
p. [住所]
q. [Address]
r. [電話番号]
s. [FAX番号]
t. [電子メイル連絡先]
u. [会費支払い方法]
v. [入会希望時期]
責任者:
a. [JPNICハンドル]
b. [氏名]
c. [Last, First]
d. [電子メイル]
f. [組織名]
g. [Organization]
h. [郵便番号]
i. [住所]
j. [Address]
k. [部局名]
l. [Division]
m. [肩書]
n. [Title]
o. [電話番号]
p. [FAX番号]
事務連絡担当者:
a. [JPNICハンドル]
b. [氏名]
c. [Last, First]
d. [電子メイル]
f. [組織名]
g. [Organization]
h. [郵便番号]
i. [住所]
j. [Address]
k. [部局名]
l. [Division]
m. [肩書]
n. [Title]
o. [電話番号]
p. [FAX番号]
日本ネットワークインフォメーションセンター入会申込書( 3/4 )
JPNIC委員1
a. [JPNICハンドル]
b. [氏名]
c. [Last, First]
d. [電子メイル]
f. [組織名]
g. [Organization]
h. [郵便番号]
i. [住所]
j. [Address]
k. [部局名]
l. [Division]
m. [肩書]
n. [Title]
o. [電話番号]
p. [FAX番号]
JPNIC委員2
a. [JPNICハンドル]
b. [氏名]
c. [Last, First]
d. [電子メイル]
f. [組織名]
g. [Organization]
h. [郵便番号]
i. [住所]
j. [Address]
k. [部局名]
l. [Division]
m. [肩書]
n. [Title]
o. [電話番号]
p. [FAX番号]
JPNIC委員3
a. [JPNICハンドル]
b. [氏名]
c. [Last, First]
d. [電子メイル]
f. [組織名]
g. [Organization]
h. [郵便番号]
i. [住所]
j. [Address]
k. [部局名]
l. [Division]
m. [肩書]
n. [Title]
o. [電話番号]
p. [FAX番号]
日本ネットワークインフォメーションセンター入会申込書( 4/4 )
JPNIC委員4
a. [JPNICハンドル]
b. [氏名]
c. [Last, First]
d. [電子メイル]
f. [組織名]
g. [Organization]
h. [郵便番号]
i. [住所]
j. [Address]
k. [部局名]
l. [Division]
m. [肩書]
n. [Title]
o. [電話番号]
p. [FAX番号]
JPNIC委員5
a. [JPNICハンドル]
b. [氏名]
c. [Last, First]
d. [電子メイル]
f. [組織名]
g. [Organization]
h. [郵便番号]
i. [住所]
j. [Address]
k. [部局名]
l. [Division]
m. [肩書]
n. [Title]
o. [電話番号]
p. [FAX番号]
JPNIC委員6
a. [JPNICハンドル]
b. [氏名]
c. [Last, First]
d. [電子メイル]
f. [組織名]
g. [Organization]
h. [郵便番号]
i. [住所]
j. [Address]
k. [部局名]
l. [Division]
m. [肩書]
n. [Title]
o. [電話番号]
p. [FAX番号]
記入上の注意
1. [会員略称] は、空白およびスラッシュ( / )等の特殊文字を除く ASCII 文
字でつけて下さい。
2. [会員種別] には、「本センター会員と会費に関する細則」に定めるタイプA、
タイプB あるいは賛助の内から該当するものを記入して下さい。
3. [参加組織数] には、「本センター正会員の参加組織数および会員の数え方
に関する細則」に定める方法によって算出した数を記入して下さい。なお、
主たる会員が個人である場合には、[参加会員数] のみ記入して下さい。
4. [会員区分] には、「本センター会員と会費に関する細則」に定める区分
1~12 の内、[参加組織数] あるいは [参加会員数] が属する区分を記入し
て下さい。
5. 責任者、事務連絡担当者および JPNIC 委員の記入に際して、既に JPNIC
データベースに登録されている方を記入される場合には、その方の [JPNIC
ハンドル] も必ず記入して下さい。その方が、JPNIC データベースに登録さ
れているかどうか、登録されている場合に [JPNICハンドル] は何になって
いるかを調べるには、外部へ IP 接続可能なマシンから
whois -h whois.nic.ad.jp 'person 自分の姓( ローマ字で )'
を実行するか、mail-server@nic.ad.jp 宛に次の内容の電子メイルを送るこ
とによって調べることができます。
whois person 自分の姓( ローマ字で )
end
また、申込書( 2/4 )~( 4/4 )の記入に際しては、[JPNICハンドル] を記入
した場合、その方の他の項目の記入が省略できます。
6. JPNIC委員は、区分によって定められた人数分記入して下さい。
7. [運用組織名] は、[会員名] と異なる名称の組織がネットワークを運用して
いる場合に、JPNIC からの会費請求等の名目で必要となる場合に記述して下
さい( 運用組織名が会員名と異なる場合でも、JPNIC との事務連絡等に会員
名を利用される場合には、記入の必要はありません )。
8. [管理ドメイン名] には、既に、ネットワーク管理に用いているドメイン名
が割り当てられている場合に、そのドメイン名を記入して下さい( AD.JP ド
メインである必要はありません )。なお、管理ドメイン名を持たない場合に
は、入会が承認されると、管理ドメイン名の割り当てが必要になります。
9. [JPNIC-INFO] には、JPNIC からの情報提供サービス( JPNIC-INFO )への登
録を希望する場合に、送付を希望する電子メイルアドレスを記入して下さい。
JPNIC-INFO とは
JPNIC が作成しているドキュメントの内、一般のネットワーク管理者に
とって有益なもの( 資源割り当てルールや割り当て状況、JPNIC データベー
ス登録フォームの説明等 )を、電子メイルを用いて会員にお知らせする情報
提供サービス。
10. [郵便番号]、[住所]、[Address]、[電話番号]、[FAX番号] および [電子メ
イル連絡先] には、一般利用者から貴ネットワークに対する問合せ等を受け
た際に、紹介すべき連絡先を記入して下さい。
11. [入会希望時期] には、次の場合に「前期」あるいは「後期」を記入して下
さい。
(1) 当該会計年度の 2月あるいは 3月に入会を申込まれる場合で、かつ翌会
計年度からの入会( 4月1日以降の入会 )を希望される場合には「前期」
を記入して下さい。但し、3月中旬以降に申込まれた場合等、入会日は
必ずしも 4月1日になるとは限りません。
(2) 8月あるいは 9月に入会を申込まれる場合で、かつ後期からの入会
( 10月1日以降の入会 )を希望される場合には「後期」を記入して下さ
い。但し、9月中旬以降に申込まれた場合等、入会日は必ずしも 10月
1日になるとは限りません。
12. [会費支払い方法] は、当該会計年度の前期からの入会を希望される場合
( 9月30日までの入会を希望される場合 )にのみ記入して下さい。当該会計
年度の会費の支払い方法として、「年額一括払い」か、あるいは半期毎の2
回に分けて支払う「半期分割払い」のどちらか希望するのもを記入して下さ
い。なお、半期分割払いを選択される場合には、「本センター会員と会費に
関する細則」をよくお読みの上、お申し込み下さい。特に、会費の算出日、
支払い期限等にご留意下さい。
13. 入会申込時には、本申込書に以下の資料を添えて事務局に提出して下さい。
・ネットワークの運用規約( あるいは、それと同等のもの )
・ネットワークの参加組織リスト( 主たる会員が個人である場合は不要 )
14. 申込書( 2/4 )~申込書( 4/4 )は電子メイルでも提出可能です。電子メイル
で提出する場合は、以下の電子メイルアドレス宛にお送り下さい。
secretariat@nic.ad.jp

