このドキュメントは有効期限を過ぎており無効です。
現在有効なドキュメントについては、以下をご参照ください。
http://www.nic.ad.jp/ja/doc/validity.html
本文書は、社団法人日本インフォメーションネットワークセンター(JPNIC)で
管理しておりますIPアドレス業務に関する登録情報の取り扱いについて定めて
おります。
2002年4月1日、JPドメイン名登録管理業務は株式会社日本レジストリサービス
(JPRS)に移管されました。それにともない、JPドメイン名情報については、
JPRSの責任と権限のもと、管理されております。ドメイン名情報の取り扱いに
ついては、以下のURLを参照してください。
→http://jprs.jp/doc/rule/disclose-policy.html
JPNIC におけるドメイン名情報および IP アドレス情報の
取扱いについてのポリシー
最終更新 2002年 4月 1日
社団法人 日本ネットワーク
インフォメーションセンター
■文章の位置付け
JPNIC における情報公開のポリシーを規定する。なお、このポリシーは主に
WHOIS データベースを検索、更新するインターネットユーザーを対象とするも
のである。
なお、このポリシーは国際的な枠組みで合意されたものではなく、JPNIC の
独自の判断に基づいて制定したものである。JPNIC としては、今後、JPNIC の
主張する情報公開のポリシーを国際的なコンセンサスとするべく努力していく
こととする。
IP アドレスのデータベースについては、APNIC との協調関係に基づき、す
べての割り当て情報を APNIC に提供している。APNIC は自らのポリシーでそ
れを公開している。JPNIC では本ポリシーと同様のポリシーの制定をAPNIC に
対して働きかけている。
■情報の公開の目的
JPNIC は、収集した情報の中で、以下の目的を達成するために必要な情報を
公開・開示するものとする。公開・開示される情報、開示請求の手続きなどは
別に定める。
(1) JPNIC に対する申請・届出のために、インターネットユーザーが必
要とする情報については、これを公開する。
(2)ネットワークの運用、特にインターネット上での自律的なトラブル
解決のために、インターネットユーザーが必要とする情報について
はこれを公開・開示する。
(3)JPNIC によるリソース割り当てが、規則に定められた通り行われてい
ることを示すために、インターネットユーザーに対して、必要な情報
を開示する。
(4)登録データの確認・更新のために、リソースの運用・管理に
携わる人に対して、登録されているデータを公開・開示する。
ここで、『公開』とは、オンラインデータベースを介して、不特定多数のイ
ンターネットユーザーに情報を提供することを指し、『開示』とは、別に定め
る開示請求の手続きを経たユーザーに対して、適当な手段により情報を提供す
ることを指す。

