このドキュメントは有効期限を過ぎており無効です。
現在有効なドキュメントについては、以下をご参照ください。
http://www.nic.ad.jp/ja/doc/validity.html
(最終更新 2002/06/14)
書式-2
------------------------------------------------------------------------
年 月 日
接続先確認フォーム
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター御中
申込者:住所
法人名
担当者氏名
連絡先メールアドレス
以下のとおり接続先をご連絡いたします。
a.[会員略称]
b.[会員名]
[ AS 番号]
《接続先情報》
[接続先組織名]
[接続先略称]
[接続先担当者名]
[接続先担当者の電子メイルアドレス]
[接続先担当者の電話番号]
------------------------------------------------------------------------
更新履歴:
2001/04/25 [ AS 番号] の項目を追加
2002/07/15 [接続性]の項目を削除
《接続先情報》を追加
------------------------------------------------------------------------
接続先確認フォーム記入方法
1. 申込者の欄は、IPアドレス割り当て管理業務に携わる担当者氏名および連絡
先メイルアドレスを記入してください。
2. a.[会員略称](IP指定事業者略称)はIP指定事業者申し込み時に提出いただく、
[JPNIC会員情報](IP指定事業者情報) のa. [会員略称](IP指定事業者略称)を
記入してください。
a. [会員略称](IP指定事業者略称)は、JPNICデータベース上で指定事業者を
一意に識別するための符号として用います。アルファベット、数字、-(ハイ
フン)の組合せで決定してください。空白は含めないでください。
※会員略称とありますが、2001/4/1以降は指定事業者略称のことを表します。
3. b.[会員名](IP指定事業者名)は、御社(団体)の法人名を記入してください。
※会員名とありますが、2001/4/1以降は指定事業者名のことを表します。
4. 《接続先情報》には、1つ以上記入してください。
[接続先略称]には、a. [会員略称](IP指定事業者略称)あるいは、接続点略称
を記入してください。
a. [会員略称]は、以下のドキュメントを参照してください。
IPアドレス管理指定事業者リスト
6. AS番号を取得済場合は、[AS番号]の欄に、既にお持ちの AS 番号を記入して
ください。
AS 番号を取得されていない場合は、未記入のままでかまいません。
7. 参考ドキュメント
*1 IPアドレス管理指定事業者リスト
(http://www.nic.ad.jp/ja/ip/member/cidr-block-list.txt)
-------------------------------------------------------------------------
記入例
-------------------------------------------------------------------------
2001 年2月 XX日
接続先確認フォーム
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター御中
申込者:住所 東京都千代田区神田小川町1-2
法人名 ジェーピーニック
担当者氏名 学術 一郎
連絡先メールアドレス XXX@nic.ad.jp
以下のとおり接続先をご連絡いたします。
a.[会員略称] JPNIC
b.[会員名] ジェーピーニック
[ AS 番号]
《接続先情報》
[接続先組織名] xxインターネットエクスチェンジ
[接続先略称] xxIX
[接続先担当者名] ×田 △郎
[接続先担当者の電子メイルアドレス] y-XXX@nic.ad.jp
[接続先担当者の電話番号] 03-5297-23XX
------------------------------------------------------------------------

