このドキュメントは有効期限を過ぎており無効です。
現在有効なドキュメントについては、以下をご参照ください。
http://www.nic.ad.jp/ja/doc/validity.html
| 文書管理情報 | |||
| 文書番号 | JPNIC-00949 | 無効となった文書 | JPNIC-00871 |
| 発効日 | 2004/8/18 | 最終更新日 | 2004/6/18 |
| 文書名 | /15を超えるアドレスの割り振り申請フォーム | ||
/15を超えるアドレスの割り振り申請フォーム
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
*本文書について*
本文書は、JPNICからIPアドレス割り当て管理業務(以下「IP割り当て管理業務」)
の委託を受けた事業者であるIPアドレス管理指定事業者(以下「IP指定事業者」)
が、/15を超えるアドレスの割り振り申請に使用するフォームについて解説し
たものです。
/15を超えるアドレスの割り振り申請フォームの記入にあたっては、本文書を
よく読み、誤りのないようにしてください。
*目次*
1. 申請の流れについて
2. 申請窓口
3. 書式全体の注意事項
4. /15を超えるアドレスの割り振り申請
4.1 /15を超えるアドレスの割り振り申請フォーム
4.2 各項目の説明
4.3 記入例
4.4 申請窓口
1. 申請の流れについて
IP指定事業者の/15を超えるアドレスの割り振り申請の流れなどについては、
以下の文書を参照してください。
『/15を超えるアドレスの割り振り申請について』
2. 申請窓口
/15を超えるアドレスの割り振り申請は、本フォームの提出によって行われます。
申請書は、電子メールにて送ってください。FAXおよび郵送での申請は受け付
けていません。
電子メール request@ip.nic.ad.jp
3. 書式全体の注意事項
プレーンASCIIで記入してください(/15を超えるアドレスの割り振り申請フォー
ムのみ適用)。また、フィールド名または#[で始まる行を変更しないでください。
4. /15を超えるアドレスの割り振り申請
4.1 /15を超えるアドレスの割り振り申請フォーム
関連文書
『APNIC-084: "APNIC IPv4 ISP Request Form"』
- - - - - - - - - - - - - ここから - - - - - - - - - - - - - - -
#[NETWORK TEMPLATE]#
netname:
descr:
descr:
country:
admin-c: 空欄
tech-c: 空欄
remarks:
remarks:
changed:
mnt-lower: 空欄
source: APNIC
#[ISP TECHNICAL TEMPLATE]#
acct-name: 空欄
connectivity:
conn-provider:
all-0s-subnets:
all-1s-subnets:
supernets:
subnets:
cust-network: JPNICにて作成
cust-network: JPNICにて作成
infrastructure:
infrastructure:
cable-bootstrap: 空欄
cable-list: 空欄
network-plan:
network-plan:
#[TEMPLATES END]#
##[備考欄]##
審議参考情報
- - - - - - - - - - - - - ここまで - - - - - - - - - - - - - - -
4.2 各項目の説明
#[NETWORK TEMPLATE]#
netname:
ネットワークを表現する任意の名前を入力してください。
descr:
組織名、住所等の貴組織の説明を短く入力してください。広告情報はいれな
いでください。5行以内で説明してください。改行する時は、頭にdescr:タ
グを入力してください。
例)
descr: Japan Network Information Center
descr: Kokusai-Kougyou-Kdanda Blng 6F
descr: 2-3-4 Uchi-Kanda
descr: Chiyoda-ku, Tokyo
country:
ISO 3166国別コードを呈示してください。日本はJPです。
admin-c:
空欄
tech-c:
空欄
remarks:
ネットワークの不正利用に対応する電子メールアドレスを記載してください。
changed:
このテンプレートを記入している人の電子メールアドレスとYYYYMMDD形式の
現在の日付を記入してください。
mnt-lower:
空欄
source:
APNIC
#[ISP TECHNICAL TEMPLATE]#
acct-name:
空欄
connectivity:
貴組織ネットワークのインターネット接続手段
マルチホームの場合は「SERVICE-PROVIDER」と記入してください。
IXに直接つながっている場合「PEERING-POINT」と記入してください。
conn-provider:
上記、connectivityでインターネット接続手段を貴組織ネットワークに提供
する組織の名前(ネットワークが接続するピア接続点が複数ある場合は、必
要数のconn-provider:行を追加し、使用してください
例)
conn-provider: EAST-IX
conn-provider:WEST-IX
all-0s-subnets:
ネットワークアドレスがサポートできる場合はYES、できない場合はNOと記
入してください。
all-1s-subnets
ブロードキャストアドレスがサポートできる場合はYES、できない場合はNO
と記入してください。
supernets:
複数の隣接するネットワークを統合して単一のルートとして提供できる場合
はYES そうでない場合はNOと記入してください。
subnets:
単一のルーティングプリフィクスの個々の部分を別々にルーティングでき
る場合はYES、そうでない場合はNOと記入してください。
cust-network:
JPNICにて作成します。貴組織が過去において顧客に対して行った割り当て
に関する情報の要約を記入します。情報は、JPNICのユーザ割り当て報告よ
り、作成いたします。よって、ユーザ割り当て情報をなるべく最新のものに
更新してください。※JPNICより過去にIPアドレスの割り振りを行ったこと
がない場合は、このフィールドは空欄となります。
infrastructure:
貴組織のネットワークインフラストラクチャ用として現在使用しているアド
レスのみを記入してください。(cust-network:とinfrastructure:のどちら
にも記述されていないアドレス空間は、未使用のものとみなします。
(JPNIC割り振り申請書では〔old-network〕の意味です。)
cable-bootstrap:
空欄
cable-list:
空欄
network-plan:
申請時点から1年間のネットワーク計画をできるだけ正確に記入してくださ
い。貴組織のインフラ用として必要なアドレスの利用計画を記入してくださ
い。また、JPNIC割り振り申請書の〔network-plan〕とは異なり、ご希望で
あれば、顧客の割り当て用として必要なアドレスの利用計画もこの項目に記
入することが可能です。顧客の割り当て予測の記入は必須ではなく任意です。
グローバルに固有なIP番号を必要とするすべてのデバイス(PC,ワークステー
ション,サーバ,プリンタ,ルータなど)が含まれていることを確認する必要
があります。ネットワークの実際のレイアウトを示すために、サブネットワー
クごとに同じ行を複写することは避け、必ず有効なネットワーク番号、およ
び関連のネットワークマスクを指定します。顧客ネットワークについては、
貴組織に割り当てられたアドレス空間の一部がカスタマへの割り当て用とし
てプールされる事を予期する形となります。
#[TEMPLATES END]#
##[備考欄]##
需要予測に基づいた最高1年後までの需要を満たす範囲で、今回割り振りを
希望するアドレスサイズをプリフィクス表記で記述してください。
このアドレス数には、IP指定事業者自身のネットワークおよびエンドユー
ザネットワークへの割り当てが含まれます。
ただし、記述されたアドレスサイズの割り振りをJPNICが保証するものでは
ありません。
また、APNICからの希望により、ネットワーク不正利用に対応する電子メー
ルアドレスを教えていただいています。このメールアドレスはAPNIC WHOIS
データベースにおける割り振り情報の"remark"欄で表示されます。
審議参考情報
アドレスの必要性を正当化する情報(審議の参考となる情報)を日本語で記
述してください。審議の参考となるような情報をFAQにて紹介しております
ので、あわせてご参照ください。
http://www.nic.ad.jp/ja/question/ip3.html (Q3.7)
なお、本文への記述が難しい場合、MS Office系やPDFファイルなどのアプリ
ケーションにて作成された資料も受け付けております。また、セキュリティ
強化のため、SSLによる資料の提出も受け付けております。SSLについての詳
細はこちらをご覧ください。
『SSL ファイル転送の手続きについて』
4.3 記入例
- - - - - - - - - - - - - ここから - - - - - - - - - - - - - - -
#[NETWORK TEMPLATE]#
netname: JPNIC-ISP
descr: Japan Network Information Center
descr: Kokusai-Kougyou-Kdanda Blng 6F
descr: 2-3-4 Uchi-Kanda
descr: Chiyoda-ku, Tokyo
country: JP
admin-c: 空欄
tech-c: 空欄
remarks: abuse@nic.ad.jp
changed: hanako@nic.ad.jp 20011201
mnt-lower: 空欄
source: APNIC
#[ISP TECHNICAL TEMPLATE]#
acct-name: 空欄
connectivity: PEERING-POINT
conn-provider: WEST-IX
all-0s-subnets: YES
all-1s-subnets: YES
supernets:YES
subnets: YES
cust-network: FOO-AP 202.12.28.0 255.255.255.128 10/45/110 1/1/2 19960301
cust-network: BAR-AP 202.12.28.128 255.255.255.128 60/70/100 2/3/4 19960315
infrastructure: 202.12.29.0 255.255.255.192 YES 62 12/24/48 servers
infrastructure: 202.12.29.64 255.255.255.192 PART 62 30/40/50 dialup ports
infrastructure: 202.12.29.128 255.255.255.128 NO 126 60/100/110 admin
cable-bootstrap: 空欄
cable-list: 空欄
network-plan: 10.0.0.0 255.255.255.240 YES 14 1/5/11 support group
network-plan: 10.0.0.16 255.255.255.240 YES 14 4/8/8 customer svc
network-plan: 10.0.0.32 255.255.255.240 YES 14 10/10/10 int. dial up
network-plan: 10.0.0.48 255.255.255.240 NO 14 2/10/12 admin
network-plan: 10.0.0.64 255.255.255.224 YES 30 10/20/30 servers
network-plan: 10.0.0.96 255.255.255.252 YES 2 2/2/2 branch x -> HQ
network-plan: 10.0.0.100 255.255.255.252 YES 2 2/2/2 branch y -> HQ
network-plan: 10.0.0.104 255.255.255.252 YES 2 2/2/2 branch z -> HQ
network-plan: 10.0.0.108 255.255.255.252 YES 2 2/2/2 R&D -> HQ
network-plan: 10.0.0.112 255.255.255.252 YES 2 2/2/2 emp. a -> HQ
network-plan: 10.0.0.116 255.255.255.252 YES 2 2/2/2 emp. b -> HQ
network-plan: 10.0.0.120 255.255.255.252 YES 2 2/2/2 emp. c -> HQ
network-plan: 10.0.0.124 255.255.255.252 YES 2 2/2/2 emp. d -> HQ
network-plan: 10.0.0.128 255.255.255.128 YES 126 1/64/126 Blech City POP
network-plan: 10.0.1.0 255.255.255.0 YES 254 0/128/254 Blahville POP
#[TEMPLATES END]#
##[備考欄]##
今回割り振りを希望するアドレスサイズ
/14
ネットワークの不正利用に対応する電子メールアドレス
abuse@nic.ad.jp
審議参考情報
添付ファイルを参照のこと。
4.4 申請窓口
JPNIC割り振り申請窓口に申請ください。
電子メール request@ip.nic.ad.jp
以上
*関連文書*
「/15を超えるアドレスの割り振り申請について」
「APNIC-084: "APNIC IPv4 ISP Request Form"」
|
JPNIC公開文書著作権表示 (Copyright notice of JPNIC open documents)
この文書はJPNIC公開文書であり、
著作権は社団法人日本ネットワーク |

