メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

このドキュメントは有効期限を過ぎており無効です。 現在有効なドキュメントについては、以下をご参照ください。
http://www.nic.ad.jp/ja/doc/validity.html


文書管理情報
文書番号 JPNIC-00989 無効となった文書 JPNIC-00337
発効日 2004/11/15 最終更新日 2004/10/15
文書名 SSLファイル転送の手続きについて
                      SSLファイル転送の手続きについて

             社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター

*本文章について*

        本文書は、JPNICからIPアドレス割り当て管理業務(以下「IP割り当て管
        理業務」)の委託を受けた事業者であるIPアドレス管理指定事業者(以下
        「IP指定事業者」)が、がIPアドレス割り振り申請またはIPアドレス割
        り当て審議申請の際に、審議資料を SSLファイル転送窓口で提出する
        手続きを解説したものです。

        なお、それぞれの申請手続きについては下記の文書を参照してください。

          『IPアドレス管理指定事業者のIPアドレス割り振り/返却申請手続きについて』

          『IPアドレス割り当てにおけるJPNIC審議について』


*目次*

1. はじめに
2. SSLファイル転送窓口を利用するにあたっての制限事項
  2.1 WEB ブラウザー
  2.2 圧縮ファイル形式と名称
  2.3 審議資料ファイル形式
  2.4 ファイル名称
  2.5 圧縮ファイルのファイルサイズ
3. SSLを用いた審議資料の送付手順
  3.1 申請書の作成
  3.2 審議資料の作成
  3.3 申請書の送付
  3.4 審議資料の送付
4. SSLファイル転送窓口
5. 問い合わせ
6. 商標など


1. はじめに

        現在のIPアドレス割り当て申請手続きは電子メイルを用いて行われてい
        ます。IPアドレス割り振り/割り当て審議申請手続きでは、ネットワー
        クトポロジ図やアドレス空間の利用根拠となる審議資料など大きなデー
        タを提出する機会が今まで以上に発生します。また、これらの詳細な審
        議資料については電子メイルで提出するのを避けたい、という要望が寄
        せられています。これらの理由から審議資料の新たな提出手段を検討し
        ました。

        その結果、電子メイルに審議資料を添付する既存の手順に加え、審議資
        料を送信するための窓口として、SSL ファイル転送窓口を用意しました
        のでその提出手順について説明します。

2. SSLファイル転送窓口を利用するにあたっての制限事項

        提出するファイルにはファイル形式、ファイル名称などに制限がありま
        す。

  2.1 WEB ブラウザー

        本申請に利用できる WEB ブラウザーについては、下記の文章を参照してください。

『Web申請システム利用ガイド』

  2.2 圧縮ファイル形式と名称

        圧縮ファイル形式は下記のいずれかとします。

        - zip (Info-ZIP/PKZIP アーカイブ形式)
          ファイルの拡張子を .zip または .ZIP とします。

        - lzh (LHa/LHarc アーカイブ形式)
          ファイルの拡張子を .lzh または .LZH とします。

  2.3 審議資料ファイル形式

        圧縮ファイルの中身には、下記の形式のファイルを含めないでください。

        - 拡張子のないファイル
        - アーカイブ形式のファイル

        なお、送信されたファイルについて JPNIC で取り扱いのできない場合
        は、JPNIC は申請者に対して問い合わせをすることがあります。

  2.4 ファイル名称

        審議資料ファイルのファイル名称には英文字(半角)、数字(半角)、"-"
        (ハイフン)、"."(半角ドット)のみを用いてください。

        また、ファイル名の長さは20文字までとしてください。

  2.5 圧縮ファイルのファイルサイズ

        圧縮ファイルのファイルサイズは、5MB までとします。


3. SSLを用いた審議資料の送付手順


   3.1 申請書の作成

        申請者はドキュメントに従い申請用フォームに必要事項を記入して申請
        書を作成します。

   3.2 審議資料の作成

        SSLファイル転送窓口から提出する場合、上記[ 2. SSLファイル転送窓口
        を利用するにあたっての制限事項 ] にしたがって資料をまとめます。

        1) 指定されたファイル形式を用いて資料を作成します。

        2) 指定された圧縮ファイル形式を用いて資料をまとめます。この際、
           ファイル名称には指定された文字種を用いることとします。

   3.3 申請書の送付

        申請用フォームを JPNIC の申請窓口に送付します。JPNIC は、申請書
        が届いた時点で受付番号を申請者に対して通知します。

        なお、審議資料を提出しない場合または申請用フォームに審議資料を添
        付した場合は、申請書の送付が完了したことになります。

   3.4 審議資料の送付

        SSLファイル転送窓口から提出する場合は、申請画面にしたがって圧縮
        ファイルを転送してください。

        なお、申請画面では、下記項目について入力が求められます。

            - 申請者のメールアドレス
            - 3.3 で通知された/申請の受付番号
            - 圧縮ファイルのファイル名称

        ファイル転送が正常に終了した場合、SSL ファイル転送の受付番号が申
        請画面に表示されます。また、電子メイルでもこの受付番号が通知され
        ます。


4. SSLファイル転送窓口

        SSLファイル転送窓口については、別途示すURIより行います。あらかじめ配
         布されている認証情報を入力の上、ファイルアップロード画面より行ってください。

5. 問い合わせ

        手続きを進める上で不明な点などがある場合には、下記の宛先までメ
        イルを送ってください。

                ip-service@nir.nic.ad.jp


5. 商標など

        本文中の製品名またはサービス名は、一般に各社の登録商標、商標また
        は商品名です。本文中では、(R)、TM、(C)、(SM)マークなどは省略しま
        した。

以上

-------------------------------------------------------------------------
*関連文書*

『IPアドレス管理指定事業者のIPアドレス割り振り/返却申請手続きについて』

『IPアドレス割り当てにおけるJPNIC審議について』

『Web申請システム利用ガイド』
            

JPNIC公開文書著作権表示 (Copyright notice of JPNIC open documents)

この文書はJPNIC公開文書であり、 著作権は社団法人日本ネットワーク
インフォメーションセンター(JPNIC)が保持しています。
JPNIC公開文書は誰でも送付手数料のみの負担でJPNICから入手できます。
また、この著作権表示を入れるかぎり、 誰でも自由に転載・複製・再配布を
行って構いません。

〒101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.