ICANN DNSO ドメイン名評議会 (Names Council)
日時:2002年6月26日(水)14:00~17:00 会場:Bucharest Marriott Grand Hotel(ルーマニア、ブカレスト) 司会:Philip Sheppard(NCチェア) 出席者:NCメンバー19名(3名欠席)+聴衆約40名 内容:1. 予算委員会からの報告 2. WHOISタスクフォースからの報告 3. Transferタスクフォースからの報告 4. 「削除済みドメイン名の請戻し猶予期間」および「ウェイトリスティングサー ビス(WLS)」について 5. ICANNの発展と改革に関する各部会からの報告 6. .org再委任について 会議の模様 [jepg,88KB] ------------------------------------------------------------------------------- <概要報告> - 2002年3月開催のアクラ会議では、ドメイン名評議会が形骸化しつつある印象を受けた が、今回の会合ではアジェンダも多く、ICANN改革に関しては各部会からの積極的報告 が続いた - ただし、ドメイン名評議会はDNSO内の意思決定機関であるにもかかわらず、今回は 報告と若干の議論のみで一件の決議も行われなかった ------------------------------------------------------------------------------- <詳細記録> ■1. 予算委員会からの報告 - NC電話会議の費用をICANNへ返済するため$8,000余りの拠出を承認 - 拠出金を滞納している部会については、NCが制裁措置(支払い完了までNCでの投票権 を剥奪)を執行することを要請。 (非商業ドメイン名所有者部会(NCDNHC)は2001年度の拠出金滞納。2002年度分の拠 出を済ませているのは2部会のみ) ------------------------------------------------------------------------------- ■2. WHOISタスクフォースからの報告 ※午前に開催したGAでの報告と同内容 ------------------------------------------------------------------------------- ■3. Transferタスクフォースからの報告 ※午前に開催したGAでの報告と同内容 ------------------------------------------------------------------------------- ■4. 「削除済みドメイン名の請戻し猶予期間」および「ウェイトリスティングサービス (WLS)」について ●勧告(案) 次回のNC会合にて採択し、理事会に提出の予定 - 理事会は早急に「削除済みドメイン名の請戻し猶予期間」 のポリシーおよび実施案 の実装を進めるべき - 理事会はVeriSignからの要請(WLS導入のための契約改訂)を却下すべき - 理事会はVeriSignからの要請(12ヶ月間のWLS試用期間導入の要請)を却下すべき 他 ------------------------------------------------------------------------------- ■5. ICANNの発展と改革に関する各部会からの報告 ●ccTLDレジストリ部会 - 文書「改革に向けての青写真」に示されている提案の多くを支持 - 「ccSO」の名称継続を希望 - 資金拠出についてはいくつかのobservationが必要 - 我々はccTLDに関係する業務に対しては資金提供を喜んで行う - gTLD空間とccTLD空間では資金確保の構造が異なる - GACとの合同ワーキンググループを定期的に実施することに合意 ●レジストラ部会 - 指名委員会設置のコンセプトを支持 - 25%のドメイン名料金の提案についてはさらなる検討が必要 - 現在ICANNと契約関係にある組織により高い地位を与えるべき ●非商業ドメイン名所有者部会 - ICANNにおける非商業ドメイン名所有者の存在は縮小傾向にある - 我々の声を継続してICANNに届けることが重要 - 非商業ドメイン名所有者の参加が少ないことがICANNへの関心が薄いということを意味 するわけではない - 会合出席のための資金源が貧弱 - 原則 + 個人がICANNポリシーの策定に重要な役割を持つ + ボトムアップなコンセンサス形成が重要 - 「改革に向けての青写真」については懸念が多い + 個人ユーザーからのインプットが含まれていない + ICANNポリシープロセスでの正式な役割がない ●レジストリ部会 - ICANNとの契約関係にあるレジストリ、レジストラ部会はICANNに対してよりまとまった 形でのアプローチをとることができる - gTLD問題だけでなく、すべての事項について検討していくことが重要 ●知的財産権保持者部会(IPC) - CNSOの創設を支持 - 商標権保持者、知的財産権保持者はICANNに対して資金提供を行う意思がある ●ISP部会 - 15名の理事会というコンセプトを支持 - 指名委員会は公益を反映させる形にすべき - カウンシルのメンバーを指名委員会が選出することは反対(理事会レベルならよいが、 支持組織レベルでの関与は反対) - 「改革に向けての青写真」での資金確保の案は全面支持 ●ビジネス部会 - ビジネスユーザーはICANNの安定性に多大な影響を受けている。資金の2/3はgTLDが拠出 すべき - ICANNは技術的調整に伴うポリシー策定の責務を負うべきであるという点を支持 - ccSOの独立を支持。その上で、他の組織と相互の対話を継続していくことが重要 - 各支持組織からの理事会への代表選出は3名とすべき(多様性を反映させるため) - 政府の参加について:GACのリエゾン設置ではなく、GACとの定期的な協議の場を持つこ とが重要 ------------------------------------------------------------------------------- ■6. .org再委任について #NCメンバーより、.org再委任に関する意見がいくつか出された 参考会議録 http://log.does-not-exist.org/ -------------------------------------------------------------------------------

