ICANN上海会議:理事会
日時:2002年10月31日(木)8:40~15:15 会場:Shanghai International Convention Center(中国・上海) 司会:Vint Cerf(ICANN理事長) 出席者:理事17名(+電話参加1名)+聴衆約70名 内容:1. 新付属定款(Bylaws)案について 2. 国際化ドメイン名(IDN)委員会について 3. Exective Search Committeeについて 4. VeriSignからの再検討要請について 5. LACNICの最終承認 6. プライバシーに関するワーキンググループの設置について 7. 各種謝辞 8. Governance Committeeの設置について ------------------------------------------------------------------------------- <概要報告> - 新付属定款(Bylaws)については、前日のPublic Forumで発表されたGACからの提案 その他を反映させた新バージョンを紹介。多項目にわたる修正の議論の後、採用が 可決された。ただし、移行条項を含む未決定事項が多いため、最終的決定は12月の 年次総会にて行われる予定 ------------------------------------------------------------------------------- <詳細記録> ■1. 新付属定款(Bylaws)案について ●1.1 ICANNスタッフからの修正提案 ○新付属定款案10/23版からの変更箇所紹介(by Louis Touton) (10/23版 http://www.icann.org/committees/evol-reform/proposed-bylaws-23oct02.htm ) 全体にわたる文言の追加削除等の提案 ○議論 - 定款案には穴が多すぎる(「検討中」「後日追加」といった箇所など)。この状態 での採用には反対(Robert Blokzijl) - GACからの提案:第11条第2項JおよびK(理事会がGAC勧告を拒否した場合は説明責任 を負う旨の規定)について。解釈によっては将来ICANNを拘束する結果になる恐れが ある。拒否する理由を常にきちんと説明することは難しい(加藤) - 昨日のGAC提案に基づく修正は、提案内容そのままを採用すればよい。今はccTLDお よびRIRとの関係に焦点を当てて検討すべき(Helmut) - 明確な構造が必要な部分の検討が重要。詳細の修正は今後適宜行えばよい(Lynn) ○各修正提案についての採決 (#今回の採用は暫定的なものであり、最終決定は12月の年次総会にて行うと言及) 1. 第1条第2項「核となる価値」の2に関する修正 →承認 2. 第3条第2項「透明性」に関する修正 棄権2、他賛成 →承認 3.第4条第2項「(ICANNによる措置の)再検討」に関する修正(16.の中盤の削除) 賛成7 反対8 棄権3 →否決 4. 第11条「諮問委員会」第2項「特定の諮問委員会」の4「ALAC」cに関するマイナー 修正 →今回は採決なし(?) 5. 第10条第4項「GNSO」スタッフによる支援および資金確保 →今回は採決なし 6. 第11条「諮問委員会」ALAC →今後に検討持ち越し 7. 第13条「幹部(Officers)」に第9項として「利害相反」の条項を追加 「The Board through a committee designated for that purpose, shall establish a policy requiring a publicly available statement from each Officer not less frequently than once a year setting forth all business and other affiliations which relate in any way to the business and other affiliations of ICANN.」 棄権1、その他賛成 →承認 ●1.2 理事会メンバからの修正提案&議論 - Sang-Hyon Kyongからの提案: ICANN理事会がGACからの勧告に拘束されることを心配。第11条「諮問委員会」第2項 「特定の諮問委員会」の1「GAC」aに関する修正("Public policy" の文言について) を提案 →この場で採決はせず、ERCでの検討に委ねることに決定 - Karl Auerbachからの提案: 「ICANN CEOが理事会での議決権を持つ」とする点を議決権なしのメンバーとし、 また理事会内の委員会に参加しないこととする →今後の検討に持ち越し - Robert Blokzijlからの提案: ASOは支持組織の一つとしてしか扱われていない。Address Councilについては現在 RIRと協議中なので、現時点ではAddress Councilに関する条項をすべて削除すべき 賛成5 反対10 棄権1 →却下 - Karl Auerbachからの提案: 第4条「アカウンタビリティおよび再検討」第3項「理事会による措置の独立審査」 の12について。「独立審査パネル(IRP)の費用は訴えを退けられた当事者が負担 する」とあるが、これはICANNが負担すべき →今後の検討に持ち越し - Lyman Chapinからの提案: 第2項「Address Council」について。 ICANNとASOとの関係についての規定は、現行付属定款の規定をそのまま適用すべき 賛成13 反対2 棄権3 →承認 - Stuart Lynnからの提案: 第6条「理事会」第5項「国際的な代表」について →12月の検討に持ち越し ●1.3 新付属定款案採用についての採決 賛成15 反対3(Karl,Rov,Andy) 棄権0 →承認 ------------------------------------------------------------------------------- ■2.国際化ドメイン名(IDN)委員会について - 委員会を2002年年次総会終了時まで継続する - 事務総長およびIDN委員会チェアに対し、IDN実装を検討するための新委員会の チャーターとメンバーを決定するよう要請する →全会一致で承認 ------------------------------------------------------------------------------- ■3. Exective Search Committee(次期ICANN CEOの人材探しのための委員会)について (#現CEOのStuart Lynnが来年3月をもって辞任するため) - Committeeへメンバを2名追加 - 次期CEOの採用と引継ぎの総費用として250,000ドルまでの支出を認める - その他 →全会一致で承認 ------------------------------------------------------------------------------- ■4. VeriSignからの再検討要請について #Wait Listing Service(ドメイン名の抹消待ちサービス)に関する理事会決定 の再検討要請 http://www.icann.org/correspondence/sbarbaro-letter-to-sims-16oct02.htm - VeriSignからの2002年10月16日書簡を再検討プロセスに適用する →全会一致で承認 ------------------------------------------------------------------------------- ■5. LACNICの最終承認 →全会一致で承認 ------------------------------------------------------------------------------- ■6. プライバシーに関するワーキンググループの設置 - 理事長に対し、プライバシーに関する諮問委員会の役割を検討するための理事会内 WG結成を要請する 棄権1 その他全員賛成 →承認 ------------------------------------------------------------------------------- ■7. 各種謝辞 - GACチェアを辞任するPaul Twomeyへの謝辞 - ICANNを辞任するHervert Vitzthumへの謝辞 - 上海会議開催の貢献者への謝辞 ------------------------------------------------------------------------------- ■8. Governance Committeeの設置について 以下の役割を負う委員会の設置を提案: - 理事会内の各種委員会の見直し - 新規理事へのオリエンテーション - 利害相反の監視 など →全会一致で承認 -------------------------------------------------------------------------------

