-------------------------------------------------------------------------------
ICANNモントリオール会議: ccTLD管理者による会合 3日目
日時:2003年6月24日(火)14:10~18:05
会場:Le Centre Sheraton Montreal Hotel(カナダ・モントリオール)
司会:Maureen Cubberley(CA)
出席者:約50名(各国ccTLD管理者他)
内容:ccNSO案についての議論
-------------------------------------------------------------------------------
<概要報告>
- ccNSO案についての議論の続き。ccNSO条項変更案の細部の検討が行われたが、ごく
限られた発言者が自身の主張を固持する場面が続き、生産性の低い議論に時間が
費やされた。このため、当初予定していたIDNに関する状況報告のプレゼンテーション
(JPRS堀田氏ほか)がなくなってしまう結果となった。
-------------------------------------------------------------------------------
<詳細記録>
#議論に入る前に、 AFTLDメンバーがccNSO案についての見解を発表
■ ccNSO案についての議論
#昨日ERCから提示されたccNSO条項の修正案に対し、ccTLDメンバーの一部がさらなる
変更案を作成。双方からの修正箇所を一つずつ検討していく作業が行われた。検討箇所
は以下の通り。
ARTICLE IX Country-Code Names Supporting Organization
- Section 1. Description
- Section 3. ccNSO Council
(11)
- Section 4. Membership
(2)(6)(5)(10)(11)
- Section 6. ccNSO Policy-Development Process and Scope
(3)
- Section 7. Staff Support and Funding
(3)
ARTICLE XX (移行条項)
- Section 4. Country-code Names Supporting Organization
(1)
#ccNSO発足のための必要参加ccTLD数を30(ERC案)とすべきか、40(ccTLD案)と
すべきかについてstraw pollを実施→ 30が過半数。
(6)
ANNEX B: ccNSO Policy-Development Process (ccPDP)
- 1. Request for an Issue Report
- 13. Members Vote
#「各地域が拒否権を発動できるようにすべき」か、ERC案のまま、「メンバー
の66%以上が賛成した場合にCouncilの勧告が理事会に通告される」とすべき
かについてstraw pollを実施 →後者が過半数。
その後の議論で、「50%」に変更(?)
Annex C: Framework for the Scope of the ccNSO
(#「Framework for」を削除)
- Respective Roles with Rigard to Policy, Resoponsibilities, and
Accountabilities
#今回の議論の結果を反映させたドラフトを明日の朝までに用意することとなった
-------------------------------------------------------------------------------