メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
=====================================
   __
    /P▲                       ◆ JPNIC News & Views vol.3 2001.10.15 ◆
  _/NIC
=====================================

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆ News & Views vol.3 です
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    すっかり秋めいてまいりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
  JPNICは9月25日より内神田の新オフィスに移転いたしました。今までのまるで
  個室のようなパーテーションから解放され、明るくなったと評判の(?)新オフィ
  スより、News & Views vol.3をお届けいたします。今月より、JPNICの活動に
 日頃ご協力いただいている方々の、ショートコラムを掲載してまいります。ど
 うぞご期待ください!  

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
┃◆ 目次
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

  【 1 】特集
           ◇ 1. ICANNモンテビデオ会議報告
           ◇ 2. IP指定事業者小グループ説明会報告
           ◇ 3. Internet Week 2001 早期割引〆切迫る!
  【 2 】News & Views Column
           ◇ 名前から入る
        JPNICドメイン名検討委員会メンバー 下野隆生 (長野大学)        
  【 3 】インターネット用語1分解説 「ICANNとは」
  【 4 】統計資料
           ◇ 1. JPドメイン名
           ◇ 2. IPアドレス
           ◇ 3. 会員数
           ◇ 4. 指定事業者数
  【 5 】イベントカレンダー
           ICANN報告会など


◆◆【 1 】特集
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◇ 1. ICANNモンテビデオ会議報告

    今回は、ICANNモンテビデオ会議(2001年9月7~10日)で特に注目を集めた
  トピックスの中から、ICANN一般会員制度研究委員会(At-Large Membership
  Study Committee, ALSC)が発表したドラフトレポートについてご報告します。

    ICANNが1998年10月に設立されて以来、一般のインターネットユーザーが
  ICANNのポリシー策定や意思決定のプロセスにどうやって参加していくかとい
  うことが盛んに議論されてきました。

    その取り組みとして、2000年秋にICANN一般会員(At-Large Members)の募
  集と、その一般会員によるICANN理事選挙が行なわれました。一般会員によっ
  て選出されるAt-Large理事の数は、ICANN理事19名の半数を占める9名と定めら
  れており、第一回の選挙では、そのうちの5名が世界5地域からそれぞれ1名ず
  つ選ばれたわけですが、その選挙方法や一般会員制度全体について見直しをす
  べきだとの議論が起こり、2001年2月にALSCが設立されました。

    ALSCは、これまで各地でのアウトリーチミーティングやオンラインフォーラ
  ムを通じて多方面から意見を集め、それをもとに8月末にICANN理事会への勧告
  をまとめたドラフトレポートを発表しました。

   ALSC ドラフトレポート(英文)
   http://www.atlargestudy.org/draft_final.shtml

    ドラフトレポートでは、「一般会員の資格をドメイン名保有者に限定する
  (現行ではEメールアドレス保有者)」「At-Large理事の数を当初の9名から6
  名に変更し、世界6地域から選出する」「At-Large理事の任期を3年にする(現
  行では2年)」「At-Large支持組織(ALSO)を設立する(現行では支持組織は
  DNSO、ASO、PSOの3つ)」といった提案がなされています。

    一般会員資格をドメイン名保有者に限定するという提案は、At-Large理事選
  挙を実施する上で、運営的・資金的に有効であるという理由によるものですが、
  ICANNモンテビデオ会議ではこの提案が特に議論を呼びました。反対意見とし
  ては、「世界的に見ると、ドメイン名を多くの人が持つことは難しい」「ドメ
  イン名保有者がサブドメインを作った場合はどうするのか」「1人のドメイン
  名保有者が1000人を代表するというケースもあり、公平ではない」といった声
  が聞かれ、参加者の間には総じて「ドメイン名を持っていなくてもICANNに関
  心を持つ個人が参加できる仕組みが必要」との認識が見受けられました。

    これに対し、ALSCは「選挙権を持つということと、一般会員制度の活動に参
  加するということを分けて考えている。メーリングリストや会合などを通じ、
  誰でもオープンに参加できる場を提供する予定」と答えています。

    ALSCは、現在ドラフトレポートに対する意見を募集しており、2001年11月中
  旬の次回ICANN会議の場で最終レポートを理事会に提出する予定です。

   レポートに対するコメント送付先(10/26まで。英語のみ)
   comments@atlargestudy.org

    また、上記内容やその他トピックスを含めたICANNモンテビデオ会議の報告
  会を、JPNIC、財団法人日本インターネット協会、インターネットガバナンス
  研究会の共催で、2001年10月23日(火)14:00より、日本教育会館平安の間にて
  行います。皆様ぜひお気軽にご参加ください。

  ※詳細・参加申し込みは
      http://www.nic.ad.jp/jp/topics/archive/2001/20011009-01.html

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◇ 2. IP指定事業者小グループ説明会報告

    JPNICでは既存のIPアドレス管理指定事業者を対象としたIPアドレス指定事
  業者小グループ説明会を8月に2回、9月に3回、合計5回にわけて開催し、出席
  者は合計166名となりました。

    これまでIP業務については主に申請上の手続きについての説明を行ってきま
  したが、円滑に業務を行うためには申請担当者が資源管理の背景知識および概
  念を理解していることが重要となります。

    そこで今回は申請担当者に資源管理の考え方、IPアドレス管理業務の背景知
  識、申請のポイント等の理解を深めていただくことを主旨とし、当日は従来の
  ような申請手続きの説明のみではなく、世界におけるアドレスの階層構造、ポ
  リシー内容の決定プロセス、審議参考情報などの説明、講師への質疑応答が行
  われました。

    説明会の資料は近日中に以下のURLに掲載される予定です。

    http://www.nic.ad.jp/jp/materials/enterprise/200108/IpAdministration.pdf

    これからも新規の指定事業者および既存指定事業者の新申請担当者など、こ
  れからIPアドレス管理業務を行う担当者を対象に定期的に月1回、説明会を開
  催していく予定です。今後の開催予定や詳細については以下のページに公開さ
  れています。

    http://www.nic.ad.jp/jp/regist/ip/event/teirei-train.html

    また、審議の事例、IPv6についての情報に関心が高いことが質疑応答やアン
  ケートでの回答結果で示されており、こういったテーマをどう取り扱っていく
  かが今後の検討課題となりそうです。

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◇ 3. Internet Week 2001 早期割引〆切迫る!

    前回のメールマガジンで、「Internet Week 2001受付開始」という記事が掲
  載されましたが、今回は早くも「早期割引の〆切迫る」のお知らせです。

    Internet Week 2001は2001年12月3日から7日までの5日間、パシフィコ横浜
  で開催されるインターネット関連の複合イベントです。インターネットの最新
  動向をキャッチしたい、最新技術を知りたいという方には定番となってきてい
  るイベントではないでしょうか。インターネットがごく普通に私たちの生活の
  中に入ってきている状況で、今年は技術系の話ばかりでなく、インターネット
  と社会との関わりに関するチュートリアルも増えました。

    さて本題の件にもどりますが、本日10月15日(月)までにIW2001のプログラム
  に申し込むと、「早期割引」が適用されるのをご存知ですしょうか? チュート
  リアルですと通常料金の2割引きでご参加いただけます。まだ何を受講しよう
  か迷っていらっしゃる方も、本日中のお申し込みをお薦めいたします。

    今年の目玉は12月5日(水)のIP Meetingです。特に午前中の部では、インター
  ネットに早くから深く関わってこられた著名人をお迎えして、21世紀のインター
  ネットに関して語っていただくようなプログラムを企画しております。このプ
  ログラムは皆さまにぜひお聞きいただきたいので、この午前中の時間帯は他の
  プログラムは行わないことにいたしました。

    師走の忙しい時期ではございますが、みなさまぜひ横浜にお集まりください!

  ※Internet Week 2001 、プログラムの詳細に関してましては下記URLよりご覧
    いただけます。参加申し込みもこちらからどうぞ!

	  http://internetweek.jp/  


◆◆【 2 】News & Views Column
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◇ 名前から入る

   のっけから穏やかでない(かもしれない)話で恐縮ですが、私は一度だけドメ
  イン名を「購入」したことがあります。それはつい最近のことで、手に入れた
  のは「nagano.org」というドメイン名でした。

   少なくない数の「<都道府県名>.com」や「<都道府県名>.org」を、韓国の
  (後に香港の?)業者が登録しているという話を、以前、domain-talkメーリング
  リストで紹介したことがあります。この業者はそれらを用いてメールボックス
  のサービスか何かを行っていたようですが、どうやら先ごろ廃業してしまった
  らしいのです。したがって、そうしたドメイン名のいくつかが現在「売り」に
  出されているようです(whoisを引いてみましょう)。

   さて、思えば私は「名前から入る」タイプの人間のようです。知人たちに声
  をかけて「信州Linuxユーザ会」(Shinshu Linux Users Group)を旗揚げしたの
  は、国内でいち早く「SLUG」を名乗ろうという不純な動機からでした。辞書を
  後方一致検索してみるとおわかりになりますが、「lug」という語尾で終わる
  英単語はそれほど多くはありません。ましてや、「slug」という語の意味はわ
  れわれにぴったり。

   現在「長野.net」という名のNPOを作って活動しているのは「nagano.net」
  というドメイン名を登録していればこそです。嘉門達夫氏なら「ひねりなさい。
  ひねりなさい」と言うでしょう。

   ところで、「nagano.org」はいったいどのくらいの金額で売買されるのが適
  当でしょうか。私には見当が付きませんが、「nagano.org」の売買交渉におい
  て私が取った行動は次のようなものでした。

   相手から「いくらで買う?」と聞かれたとき

  (1) 相手が絶対にOKしないだろうと思われる低い金額を提示する。
  (2) 当然のことながら相手は満足せず、それよりも(ずっと)高い金額を提示し
      てくる。
  (3) それで手を打つ。

   世の中に一つしかないものを買うのに、売り手と争ってはいけません。さっ
  さと話を付けましょう。

   なお、属性型・地域型JPドメイン名は売買できません。ご注意ください。

                   JPNICドメイン名検討委員会メンバー 下野隆生 (長野大学) 
                                          Domain Name News
                                          http://www.nagano.com/domain/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆【 3 】インターネット用語1分解説
◆
  ◇ICANNとは

    「The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers」の略。米
  国政府の委任によりドメイン名、IPアドレス、各種プロトコル番号、ルートサー
  バなどのインターネット資源を、民間主導でグローバルに調整する目的で、
  1998年10月に米国で設立された民間の非営利法人です。現在ICANNでは、民主
  的なインターネット資源管理のあり方について、活発な議論を行っています。
  また、そのグローバルな特質を反映して、ICANNには世界の各地域からさまざ
  まな関係者が参加しています。

    ICANNは、理事会と3つの支持組織(Supporting Organization)から構成さ
  れています。理事会は、ICANNとしての最終的な意思決定を行いますが、ドメ
  インネーム支持組織(DNSO)、アドレス支持組織(ASO)、プロトコル支持組織
  (PSO)が、それぞれドメイン名、IPアドレス、プロトコルに関する議論を行い、
  理事会に勧告するというボトムアップ的な形をとっています。他に、政府関係
  の諮問委員会(GAC)やルートサーバ管理者による諮問委員会(RSSAC)が理事
  会に対して助言を行なっています。また、一般ユーザーの意見をICANNに直接
  反映させるための仕組みとして一般会員制度(At-Large membership)があり
  ます。

  http://www.icann.org/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆【 4 】統計資料
◆
 ◇ 1.JPドメイン名

  o 登録ドメイン数(2001年5月~10月) 
 ----------------------------------------------------------------------------
 日付|JP  AD  AC    CO   GO    OR    NE    GR   ED  GEO    GA    GJ   TOTAL
 ----------------------------------------------------------------------------
  5/1| 2 303 2534 204768 643 12319 17488 10243 2915 3737  35900 20189 311041
  6/1| 1 304 2578 208586 653 12631 17845 10442 2978 3850  85669 55919 401456
  7/1| 1 303 2604 212053 664 12851 18114 10567 3110 3942  94085 58719 417013
  8/1| 1 305 3633 215117 674 13082 18344 10687 3330 3987  99155 59505 426820
  9/1| 1 306 2654 217745 686 13309 18552 10787 3467 4029 103926 60237 435699
 10/1| 1 306 2661 220048 693 13524 18740 10869 3523 4057 108402 60662 443486
 ----------------------------------------------------------------------------
 GA:汎用ドメイン名 ASCII(英数字)
 GJ:汎用ドメイン名 日本語 

  登録ドメイン数の詳細は
    → http://www.nic.ad.jp/jp/stat/dom/Allocated_Domains2.html


 ◇ 2.IPアドレス

  o APNICからの割り振り/返却ホスト数(2001年4月~9月)
 ---------------------------------------
  月 | 割り振り |   返却   | 現在の総量 
 ---------------------------------------
   4 |        0 |        0 |   14680064
   5 |  1048576 |        0 |   15728640
   6 |        0 |        0 |   15728640
   7 |        0 |        0 |   15728640
   8 |        0 |        0 |   15728640 
   9 |        0 |        0 |   15728640
 ---------------------------------------


 ◇ 3.会員数  ※2001年10月10日 現在

 --------------------
  会員分類 | 会員数 |
 --------------------
  S会員    |      6 |
  A会員    |      5 | 
  B会員    |      6 |
  C会員    |     14 |
  D会員    |    296 |
  個人推薦 |     59 |
  賛助会員 |     30 |
 --------------------
  合計     |    416 |
 --------------------

  会員についての詳細は 
    → http://www.nic.ad.jp/jp/member/list/index.html


 ◇ 4.指定事業者数  ※2001年10月10日 現在

  o 属性型・地域型JPドメイン名指定事業者数  459
  o IPアドレス管理指定事業者数              281


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆【 5 】イベントカレンダー 
◆
 ◇ 2001年10月23日(火)        ICANN報告会
    詳細は → http://www.nic.ad.jp/jp/topics/archive/2001/20011009-01.html
 ◇ 2001年10月下旬-11月上旬   ドメイン指定事業者説明会
 ◇ 2001年11月8日(木)         DRP講演会
 ◇ 2001年11月上旬            IP指定事業者全体説明会
 ◇ 2001年12月3日(月)-7日(金) Internet Week 2001
 ◇ 2001年12月6日(木)         第15回臨時総会
 ◇ 2001年12月中旬            IP指定事業者全体説明会


_____________________________________
 ■■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■■
  ::::: 会員リスト ::::: http://www.nic.ad.jp/jp/member/list/index.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

---------- PR ----------------------------------------------------------
株式会社アドミラルシステム ━━━━━━━━━★★ http://asj.ad.jp/ ★
|A|  ASJならではの【おいしい】サービスをお届けします。━━━━━━★
|S|  <リーズナブル>で安心のホスティング。お申込は→http://asj.ne.jp/
|J|  HOTBIZお試し<無料45日間>+いまだけ<無料3ヶ月>http://hotbiz.jp/
====================================
------------------------------------------------------------------------

---------- PR ----------------------------------------------------------
ビジネスで使えるADSL新登場! ■月額9900円でブロードバンド常時接続を実現!
┏━OCN ADSLアクセス IP1 ┓  ■固定IPアドレスセキュアな通信を実現!
◆  「フレッツ」プラン ◆ ■フレッツADSL対応で全国主要都市で利用可能!
┗━━━━━━━━━━━━┛ ■8個, 16個のIPアドレスのプランも続々登場!
詳しくは!→ http://enjoy.ocn.ne.jp/ad/IZB0003.html  NTTコミュニケーションズ
------------------------------------------------------------------------

=====================================
 JPNIC News & Views vol.3  

 @ 発行          - 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
                    101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F 
 @ 問い合わせ先    - jpnic-news@nic.ad.jp 
=====================================
登録・削除・変更  - http://www.nic.ad.jp/jp/pr/MailMagazine/


■■◆                          @ Japan Network Information Center 
■■◆                                     @  http://www.nic.ad.jp/
■■

Copyright(C), 2001 Japan Network Information Center

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.