=====================================
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.24【臨時号】2002.7.19 ◆
_/NIC
=====================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆ 目次
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 1 】第2回JPNIC Open Policy Meeting報告
◆◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆
◆
◇【 1 】第2回JPNIC Open Policy Meeting報告
2002年7月9日、中央大学駿河台記念館にて、第2回JPNIC Open Policy Meeting
を開催しました。JPNIC Open Policy Meetingは、IPアドレスの管理、運用に
ついて、上位組織であるAPNICの状況などを紹介すると同時に、参加者からの
提案および意見を受け議論を行い、日本国内でのコンセンサスを形成していく
場となっています。また、ここで決定した事項は、必要に応じてAPNICのOpen
Policy Meetingで提案し、アジア太平洋地域のアドレスポリシーに反映される
よう働きかけを行っています。
JPNIC Open Policy Meetingは、IP-USERSの名称で開催していた頃より
Internet WeekやNETWORLD+INTEROPなどのイベントと併催して参りましたが、
「1日集中して議論を行いたい」という声を受け、今回は初の単独開催となり
ました。長時間にもかかわらず、84名の参加者を迎え、活発な議論が行われま
した。以下に今回のミーティングの各テーマと概要を紹介します。
<テーマと概要>
チェア:江面 祥行氏(JPNIC IPアドレス検討委員長)
1. JPNIC Update
前回のJPNIC Open Policy Meetingの結果とその後の取り組み、新レジスト
リシステムの現状、JPNICのアドレス管理業務等の活動を報告しました。
2. AS番号に関する情報のIR DBによる公開形態について
AS番号に関してレジストリで公開している情報には、as-in、as-outなど、
ネットワークの運用ポリシーに関わる公開したくない情報が含まれているた
め、資源割当DBと運用管理DBとに分けて、各々に必要な情報のみを登録し公
開することが提案されました。これについては、今後IP-USERS MLにてより
広く議論を行うこととなりました。
3. 申請手続き/審議に関する情報提供について
申請手続き/審議に関する情報提供の課題と、今後の改善策を報告しました。
改善策として、
(1)Web上でのIPアドレス申請・審議の説明ページ公開
(2)新規指定事業者向けの説明会の実施
(3)アサインメントウィンドウの査定項目公開
などを進めていくことを報告しました。
4. JPNIC IRR = JPIRR
JPIRR実験サービスの目的、概要、スケジュールなどについて報告しました。
IRR(Internet Routing Registry)はインターネットの経路情報を蓄積し公開
するサービスです。
5. CATV/xDSLガイドラインの運用ついて
前回のAPNIC Open Policy Meetingで議論されたCATV/xDSLガイドラインの概
要と運用状況、エマージェンシー・アロケーション(緊急時割り振り)への
JPNICの対応などについて報告しました。
6. RFC2050の現状と問題点
IPアドレス割り振り・割り当てに関するガイドラインであるRFC2050につい
て、誕生に至る歴史、インターネットを取り巻く状況の変化にともなう問題
点と2050-WGにおける改訂プロジェクトの活動を紹介し、意見交換を行いま
した。
7. IPv6 Policy 経過報告
IPv6アドレス新ポリシーについて、策定の経緯、新ポリシー施行による
JPNICのサービスの変更が紹介されました。また、新ポリシーに対する質問
や課題がパネラーおよび会場から多く挙げられました。逆引ポリシーの必要
性やiDCへの割り当てに関するガイドラインの必要性等について、引き続き
IPアドレス検討委員会で検討を行うこととなりました。
なお、発表資料は以下のURLにて公開しています(議事録は近日中に公開予定)。
詳細はこちらをご覧ください。
「第2回 JPNIC Open Policy Meeting」
http://www.nic.ad.jp/ja/materials/ip/20020709/20020709-opm.html
_____________________________________
■■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■■
::::: 会員リスト ::::: http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
---------- PR ----------------------------------------------------------
【(社)日本ネットワークインフォメーションセンター】http://www.nic.ad.jp/
┏━ 14th APNIC Open Policy Meeting 9/3~9/6 に北九州小倉で開催 ━┓
アジア太平洋地域のIPアドレスのポリシー策定の議論に参加してみませんか?
現在、早期参加申し込み受付中!詳しくは、web ページでご確認ください
┗━∽∽∽∽ http://www.nic.ad.jp/ja/apnic-opm/index.html ∽∽∽∽ ━┛
------------------------------------------------------------------------
=====================================
JPNIC News & Views vol.24【臨時号】
@ 発行 - 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F
@ 問い合わせ先 - jpnic-news@nic.ad.jp
=====================================
登録・削除・変更 - http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ http://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2002 Japan Network Information Center