===================================
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.78【臨時号】2003.5.13 ◆
_/NIC
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views 短期特別連載スタート!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アジア太平洋地域でIPアドレスの割り当て業務を行っている「APNIC(Asia
Pacific Network Information Centre)」。News & Viewsにも何度も登場して
いるのでお馴染の方も多いと思いますが、この組織に、JPNIC IP事業部の穂坂
俊之が派遣され、5月5日から6月27日の約2ヶ月に渡り、ホストマスタートレー
ニングを受けています。
News & Viewsでは、短期特別連載として、穂坂からの現地レポートを複数回に
渡りお届けしてまいります。AP地域のIPアドレス割り当て現場の生の様子をお
伝えしていきたいと思いますので、どうぞご期待ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ APNIC便り〔1〕
JPNIC IP事業部 穂坂俊之
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私、穂坂俊之は、2003年5月5日から6月27日の日程で、APNICに派遣されていま
す。今回の派遣の目的は、APNICのホストマスター(審議担当者)としてのト
レーニングを受け、JPNICの上位レジストリであるAPNICがどういった判断基準
で各種審議を行っているのかを、ホストマスター達と一緒に仕事をすることで
実地に体験し、JPNIC-APNIC間の相互理解を深めることにあります。
私の方からも積極的に日本のIPインフラの状況、IPサービスの動向など伝え、
背景の共有化を図りたいと考えています。これはひいては審議の迅速化にもつ
ながり、指定事業者の皆様にもその成果を還元できるものと信じます。
当地では5月6日より勤務を開始いたしました。APNICでは以前にもKRNIC(*1)や
TWNIC(*2)の派遣者をスタッフをトレーニングを目的として受け入れてきまし
たが、JPNICからは今回が初めての受け入れとのことです。APNICのスタッフは
アジア太平洋の幅広い地域の出身者で構成されており、日本人も2名勤務して
います。
勤務開始してからまだ日が浅いこともあり、今までのところはAPNICの各部署
のマネージャーから、オリエンテーションを受けている段階です。どのマネー
ジャーも吸収欲旺盛で、日本の状況やJPNICのやり方について色々とヒアリン
グしてきますので、こちらも負けてられないという気にさせられます。
合間にホストマスターのトレーニングも始まっていますが、審議に必要なフォー
ムや記入方法など、JPNICのものとは違いがあるため少々戸惑っています。審
議の方法、判断基準などは来週から順次トレーニングがある予定ですので、本
格的にはこれからといったところでしょうか。
今後も当地より逐次レポートさせていただきたいと思っておりますので、どう
ぞよろしくお願いいたします。
(*1) KRNIC:Korea Network Information Center
(*2) TWNIC:Taiwan Network Information Center
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:: 会員専用ページ新設 :: http://www.nic.ad.jp/member/(PASSWORD有)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
---------- PR --------------------------------------------------------
★━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ インターネット統合ソリューション
┃W│e│b│S│E│R│V│E┃ ∴中堅企業1,300社を超える実績∴
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━★ 詳細はこちらへ
☆ ウェブサーブ ☆ ↓↓↓↓↓↓
(株)富士通システムソリューションズ http://www.infotokyo.ne.jp
----------------------------------------------------------------------
---------- PR --------------------------------------------------------
2003年6月3日-4日 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
開催地:東京国際フォーラム ◇ RSA Conference 2003 ◆
セキュリティのトレンド結集! ◇ JPNIC会員特別割引受付実施中 ◆
お申込は専用サイトから ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
→http://apl.key3media.co.jp/rsa2003/regist/jpnic/caareg.php
----------------------------------------------------------------------
===================================
JPNIC News & Views vol.78 【臨時号】
@ 発行 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
登録・削除・変更 http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ http://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2003 Japan Network Information Center