===================================
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.385【臨時号】2006.9.5 ◆
_/NIC
===================================
---------- PR --------------------------------------------------------
◆◇━━━━◇◆AT&Tグローバル・サービス株式会社◇◆━━━━━◇◆
10月19日(木)「AT&Tネットワーク・サミット2006」開催決定!
【変化に強い企業体質を確立せよ-次世代グローバル・ネットワークによる
ビジネスの統制と俊敏性の両立-】IT部門必見!参加費無料 9/14登録受付開始
◆◇━━━◇◆>>詳細・申し込み>>http://www.ciojp.com/event/att/
---------- PR --------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ Internet Week 2006 開催のお知らせ
JPNIC インターネット推進部 飯塚 有紀子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2006年12月5日から12月8日の4日間、パシフィコ横浜にてInternet Week 2006
を開催いたします。このたびWebサイトがオープンいたしましたので、このイ
ベントについてご紹介させていただきます。
Internet Week 2006公式サイト http://internetweek.jp/
◆ Internet Weekとは?
例年ご参加いただいている方や、すでにInternet Weekについてご存じの方は
この部分は読み飛ばしてください。
Internet Weekは、インターネットに関わる技術者の皆様を対象としたイベン
トで、セミナー・カンファレンスを中心とした50以上のプログラムを集中開催
いたします。Internet Weekは「学ぶ」「出会う」「議論する」場を皆様にご
提供しています。
*「学 ぶ」… チュートリアルやカンファレンスで基盤技術の習得や最新
動向のキャッチアップができます
*「出 会 う」… 新しい技術・ソリューション、人との出会いがあります
*「議論する」… 講演への質問や、それから派生したディスカッションなど
技術者同士が活発に議論しています
◆今年のInternet Weekの特色
今年で10年目を迎えるInternet Week 2006のテーマは、
「これまでの10年を振り返り今後の10年を考える」です。
ご参加いただく皆様にとって、インターネットの歩んできた10年を振り返り、
これからの10年を見据えて何をすべきかを考える場となって欲しいという願い
を込め、Internet Week 2006を展開します。
◆ プログラム公開・事前登録開始は 10月2日(月)から!
Internet Week 2006の内容は、毎回定評のあるチュートリアル(3時間の講義形
式)、各専門分野についてパネルや講演を行うカンファレンス、協賛企業によ
るソリューションセミナー、自由に参加できるBoF(ボフ)、懇親会と盛り沢山
です。
ここに来れば何かを得られる、誰かに会える、問題が解消される。皆様がその
ような期待をもってこのイベントに参加してくださることを心から望んでいま
す。
プログラム公開/参加申込は10月2日(月)を予定しております。
今年もInternet Week 2006へのご参加をお待ちしております。
************************************************************************
■ Internet Week 2006 開催概要
************************************************************************
正式名称 Internet Week 2006
開 催 地 パシフィコ横浜 会議センター
横浜市西区みなとみらい一丁目1番1号
TEL:045-221-2121
http://www.pacifico.co.jp/
開催日程 2006年12月5日(火)から12月8日(金) 4日間
内 容 ・カンファレンス 約10セッション
・チュートリアル 約30セッション
・ソリューションセミナー 約 5セッション
(協賛企業によるセミナー)
・BoF 約10セッション
・懇親会 2006年12月5日開催予定
参加申込 2006年10月2日(月)開始予定
参加見込 約5,000名
主 催 社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
共催団体 財団法人インターネット協会(IAjapan)
有限責任中間法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)
社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)
財団法人日本データ通信協会 Telecom-ISAC Japan
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会 (JNSA)
日本UNIXユーザ会 (jus)
協力団体 日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ(JANOG)
モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)
WIDEプロジェクト(WIDE Project)
後援 総務省(予定)、文部科学省(予定)、経済産業省
公式Webサイト http://internetweek.jp/
お問い合わせ iw2006-info@nic.ad.jp (Internet Week 2006 事務局)
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: http://www.nic.ad.jp/member/(PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
JPNIC News & Views vol.385 【臨時号】
@ 発行 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
登録・削除・変更 http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ http://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2006 Japan Network Information Center