===================================
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.652【臨時号】2009.7.6 ◆
_/NIC
===================================
--------- PR ---------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━┓┏━━━━━━━━━┓┏━━━━━━━━━┓
┃ ド メ イ ン ◆ ホスティング ◆ メ ー ル ! ┃
┗━━━━━━━━━━┛┗━━━━━━━━━┛┗━━━━━━━━━┛
フイズではお客様のニーズにあわせたサービスをご用意しております。
◆○◆ 株式会社フイズ 詳細はこちら ⇒ http://www.whois.co.jp ◆○◆
----------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 第38回JPNIC通常総会報告
JPNIC 総務部 佐藤俊也
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2009年6月19日(金)に、第38回JPNIC通常総会を東京都中央区の八重洲富士屋ホ
テルにて開催しました。今回の総会では、2008年度の事業報告、収支決算の審
議事項2件を会員の皆様にお諮りしました。以下に、簡単にご報告します。
◆理事長挨拶
総会開会に先立って後藤滋樹理事長から、出席会員へ挨拶が行われました。こ
の中で、現在導入が進められている多言語のccTLDである「.日本」の現在の進
捗について報告が行われ、今後会員の皆様に適宜ご報告しながら対応していき
たい旨も伝えられました。
理事長挨拶に続き、第1号議案、第2号議案について連続して説明を行いまし
た。
◆第1号議案:2008年度事業報告案承認の件
2008年度も、2事業体制(IPアドレス事業、インターネット基盤整備事業)を継
続し、インターネットのさまざまな環境、情勢の変化に対応して事業を推進し
てきました。全体の説明については成田事務局長より、IPアドレス事業につい
ては伊勢IP事業部次長より、インターネット基盤整備事業については前村イン
ターネット推進部部長より説明を行いました。主な事業内容は、以下の通りで
す。
【IPアドレス事業】
2008年度の主たる成果として、
・歴史的PIアドレスの連絡先の明確化を完了したこと
・各ステークホルダーと連携し、IPv4アドレス在庫枯渇対応活動を推進した
こと
が述べられた後に、「番号資源管理業務」「方針策定・実装業務」「国際調整
業務」「調査研究業務」「情報提供業務」の各業務についての報告がなされま
した。
【インターネット基盤整備事業】
基盤整備事業では、
・電子証明書を用いた指定事業者認証サービスを開始したこと
・IPv4アドレス在庫枯渇問題に対応する連携体制を構築し、広報活動を展開
したこと
・JPドメイン名に関する新エスクローエージェントを選定し移行したこと
が述べられ、その後、「情報センター業務」「普及啓発業務」「調査研究業
務」「インターネットセキュリティに関する業務」「JPドメイン名管理支援業
務および公共性担保に関する業務」に関する報告がなされました。
□社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター第38回総会
(通常総会)第1号議案
http://www.nic.ad.jp/ja/materials/general-meeting/20090619/shiryou1.html
◆第2号議案:2008年度収支決算案承認の件
第1号議案で説明した事業報告に基づく収支を示した各財務諸表について、成
田事務局長より説明を行いました。収支計算書における事業活動収入は
541,059,159円、事業活動支出は490,653,723円、また正味財産期末残高は
1,762,589,317円で決算となりました。
両議案の説明に引き続き質疑応答が行われた後、これら2議案の賛否を会場に
お諮りした結果、第1号議案 2008年度事業報告案承認の件、第2号議案 2008年
度収支決算案承認の件、ともに原案の通り、承認可決されました。
□社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター第38回総会
(通常総会)第2号議案
http://www.nic.ad.jp/ja/materials/general-meeting/20090619/shiryou2.pdf
◇ ◇ ◇
総会に引き続き、講演会と懇親会が行われました。今回の講演会は、北口善明
氏(IPv6普及・高度化推進協議会 IPv4/IPv6共存WG、IPv6家庭用ルーターSWGの
チェア、株式会社インテック・ネットコア))より、「IPv6家庭用ルータに求め
られる機能とは」と題した講演が行われました。講演では、インターネット利
用者のスムーズなIPv6環境対応のために、ISPがIPv6サービス提供の際必要な
家庭用ルータ機能のベースライン(最小限の共通機能)の検討に関して、その動
向と今後の課題などについて説明が行われました。また、引き続き開催された
懇親会では、各役員のご挨拶などを行いました。
2009年度事業計画と予算に修正が必要となる場合は、2009年12月に第39回臨時
総会を開催する予定です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: http://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
JPNIC News & Views vol.652 【臨時号】
@ 発行 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
http://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更 http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ http://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2009 Japan Network Information Center