===================================
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.714【臨時号】2010.1.21 ◆
_/NIC
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.714 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2009年11月末の4日間、毎年恒例のJPNIC主催イベント「Internet Week」を
東京・秋葉原で行いました。本号ではその模様や参加者のアンケート結果をお
伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ Internet Week 2009レポート
JPNIC インターネット推進部 平井リサ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2009年11月24日(火)から27日(金)までの4日間、東京・秋葉原コンベンション
ホールにて、Internet Week 2009を開催しました。イベント準備段階では、景
気の冷え込みや新型インフルエンザなどの影響から、参加者が減少するのでは
ないかとの懸念もありましたが、おかげさまで前回より多い、延べ2,200名の
方に参加いただくことができました。
Internet Week 2009では「インターネットの進化論」をイベントテーマに掲げ、
インターネットの進化過程における、我々の現在の立ち位置を確認し、今後取
り組むべき課題解決に向けての足掛かりを提示すべく、最新テクノロジーを扱
うセッションから、今後も継続して検討が必要なインターネットの運用・技術
に関わるセッションを実施しました。
具体的には、仮想化技術の解説とその実像に迫る「仮想化DAY」「クラウドの
虚像と実像」、IPv4在庫枯渇問題対策/IPv6関連では、「v4枯渇時代のシステ
ムインテグレーション」「IPv6"再"入門」「点検!IPv6のセキュリティ」、セ
キュリティ関連では、「インターネットセキュリティ2009」「一歩進めるイン
ターネットルーティングセキュリティ」を行いました。また、運用に関わるセッ
ションとして、「DNS DAY」「DNSSECチュートリアル」「運用方法論」を実施
しました。その他、ドメイン名、インターネットをとりまく政策と規制、電子
認証、インターネットと環境をテーマとしたセッションも行い、最終日の「IP
Meeting 2009 ~インターネットの進化論~」にて、2009年のインターネット
を総括する形で締めくくりました。
また、開催初日から3日間は、夕方にInternet Week名物の一つであるBoFが行
われました。今回は、おなじみのBoFに加え、「インターネットの歴史」につ
いて語り合うBoF、「ネットワークオペレーションを楽にするツール」につい
て情報交換をしようという趣旨のBoF等、これまでなかった新しい視点の集い
もあり、大勢の参加者とともに盛り上がりを見せていました。
セッション以外には、会場の共有スペースにて、協賛企業様による展示ブース
や、新たな試みとして、メディアスポンサー様ご提供の推薦本・雑誌を、自由
にご覧いただける「ライブラリーコーナー」も設置しました。参加者の皆様に
楽しみながら情報収集ができる場として、ご活用いただけたなら幸いです。
◇ ◇ ◇
参加者アンケートの結果を拝見したところ、約7割弱が関東地方からの来場者
で、東京都内の会場へのアクセスについては約6割の方に「大変良い」との回
答をいただいております。長年の開催地であった横浜を離れ、2007年に東京へ
と移ってから開催3回目となった今回、いただいたコメントからも、参加者の
中にロケーションやイベントの規模感が定着しつつあるように感じられました。
また、参加者の年齢層に関しては、例年通り30歳代が約半数を占める中、20歳
代の占める割合に微増が見られ、開催セッションの中でも「仮想化DAY」
「DNSSECチュートリアル」「IPv6"再"入門」「一歩進めるインターネットルー
ティングセキュリティ」は20歳代参加者の占める割合が高かったようです。
また、前回に比べ、参加して「大変役に立った」という割合に増加傾向が見ら
れ(*)、来年も「ぜひ参加したい」という方が全体の約6割弱を占めていました。
そして、Internet Weekへの参加動機は、やはり「セッション内容」が決め手
となっていることが、自由記入欄のご意見等から読み取れました。今回このよ
うな評価をいただけたのは、参加者の関心や時代の流れともマッチした、よい
セッションをご提供できたことによるのではないかと思っております。コンテ
ンツ作りにおいては、長期間にわたり、約20名のプログラム委員の方が、幅広
い知識と人脈、各々の個性を活かしながら、多種多様な意見を出し合い、一つ
一つのセッションを丁寧に創り上げてくださいました。そこに込められた想い
が、参加者の皆様にも届いたのではないでしょうか。
(*)【Internet Week 2009へ参加して】
-------------------------------------------
回答項目 | 2008年 | 2009年 |
-------------------------------------------
大変役に立った | 34.1% | 39.1% |
まあまあ役に立った | 53.3% | 50.4% |
あまり役に立たなかった| 2.5% | 2.1% |
役に立たなかった | 0.1% | 0.5% |
無回答 | 10.1% | 8.0% |
-------------------------------------------
合計 | 100.1% | 100.1% |
-------------------------------------------
最後になりますが、今回も多くの参加者の皆様にお越しいただき誠にありがと
うございました。また、Internet Week 2009にご理解と惜しみないご協力をく
ださいました、ご講演者様、協賛企業様、メディアスポンサー様、ご後援団体
やプログラム委員の皆様、その他ご関係者様にも心より感謝申し上げます。
なお、Internet Week 2009の講演資料、参加者アンケートの結果、BoF開催報
告、写真につきましては、2010年3月中旬頃下記URLにて公開予定ですので、ご
興味のある方はぜひご覧ください。
http://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/
======================================================================
◆Internet Week 2009◆
======================================================================
【会期】 2009年11月24日(火)~11月27日(金) 4日間
【会場】 秋葉原コンベンションホール
【URL 】 http://internetweek.jp/
【主催】 社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
【企画】 Internet Week 2009プログラム委員会
【協賛】 NTTコミュニケーションズ株式会社
株式会社日本レジストリサービス
次世代バックボーンに関する研究開発プロジェクト
インターネットマルチフィード株式会社
株式会社SRA
シスコシステムズ合同会社
株式会社創夢
日本インターネットエクスチェンジ株式会社
【ネットワークスポンサー】
独立行政法人産業技術総合研究所(AIST)
シスコシステムズ合同会社
NECアクセステクニカ株式会社
【後援】 総務省/文部科学省/経済産業省
IPv6普及・高度化推進協議会
財団法人インターネット協会(IAjapan)
仮想化インフラストラクチャ・オペレーターズグループ(VIOPS)
クライメート・セイバーズ コンピューティング・イニシアチブ(CSCI)
社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)
一般社団法人 JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)
社団法人情報サービス産業協会(JISA)
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)
社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)
社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)
日本DNSオペレーターズグループ(DNSOPS.JP)
財団法人日本データ通信協会(Telecom-ISAC Japan)
一般社団法人 日本電子認証協議会(JCAF)
日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ(JANOG)
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
日本UNIXユーザ会(jus)
WIDEプロジェクト(WIDE)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: http://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
JPNIC News & Views vol.714 【臨時号】
@ 発行 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
http://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更 http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ http://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2010 Japan Network Information Center