===================================
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.726【臨時号】2010.3.16 ◆
_/NIC
===================================
---------- PR --------------------------------------------------------
【株式会社MECHA】
┏・・■集客コスト削減・売上向上!お店のIT化ツール ■・・━━━━┓
┃ MECHA e 商売繁盛パックは、お店の集客、売上向上に役立つツー
┃ ル。操作簡単で費用対効果抜群。お申込・お問合せはこちらから↓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□http://mecha.ad.jp/
----------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.726 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IDN ccTLD「.日本」の導入に向けて検討が進んでいますが、現在、日本イン
ターネットドメイン名協議会による「『.日本』のレジストリ選定に関する
選定基準案意見募集」や、より幅広いテーマでご意見を募ることを目的とし
た、JPNICによる「IDN ccTLD『.日本』に関するご意見募集」が行われてい
ます。
本号では、こうしたご意見募集についてお知らせするとともに、その実施経
緯と今後の流れについてお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 「.日本」のレジストリ選定に関する選定基準案意見募集について
JPNIC インターネット推進部 前村昌紀
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本インターネットドメイン名協議会(以下、ドメイン名協議会)では、2010
年2月23日(月)に、「.日本」のレジストリの選定に関する選定基準の案を公
開し、同時にその案に対する意見募集を開始しました。意見募集は3月19日
(金)まで受け付けられます。寄せられた意見は一般に公開されるとともに、
それを基に選定基準の最終案がまとめられ、ドメイン名協議会の理事会・総
会に諮られる見通しです。
ドメイン名協議会ではこの選定基準案の策定に当たって、具体的な検討を行
う作業部会を設置しました。作業部会は、技術検討グループと経営基盤等検
討グループの二つからなります。経営基盤等検討グループは、幹事会のメン
バーを基本として構成され、技術検討グループは、幹事団体から推された専
門家4人によって構成されました。
検討は、2009年7月の情報通信審議会答申にて示された8項目
1)技術的能力
2)経営基盤
3)事業計画
4)事業運営の公正性・透明性
5)コンプライアンス体制
6)ドメイン名登録者等外部からの苦情・問い合わせ、紛争などへの対応、
情報セキュリティの管理体制
7)国際的な役割の遂行
8)国内のインターネットの発展への貢献
の精査から着手し、事業者選考の類似例のスタディ、ドキュメント群の通読
などを行いました。
こうした検討を経て、結果的には、技術的能力(1)、経営基盤と事業計画(2、
3)、それ以外(4~8)の3群が同じくらいの重みとなるようなバランスで項目
設定がなさています。詳しくは、ドメイン名協議会Webページでご確認の上、
お気づきの点があれば窓口までお寄せいただければ幸いです。
□選定基準(案)に対する意見募集
http://jidnc.jp/?p=369
また、このドメイン名協議会による選定基準に対する意見公募と並行して、
JPNICでも独自に「.日本」に関して、選定基準だけに留まらない意見を広く
募集しています。
□JPNICによる、IDN ccTLD「.日本」に関するご意見募集について
http://www.nic.ad.jp/ja/topics/2010/20100311-01.html
日本におけるIDN ccTLDの実装に関しては、今のこの時期が、一般からの広
い意見を募るという観点からは最後の機会になりますので、ドメイン名協議
会の意見公募に応募条件が合致しない意見でも、こちらをご利用の上、ご意
見をお寄せください。
なお補足ですが、「.日本」のレジストリ選定に関する今後のスケジュール
に関しては、以下のURLに、ドメイン名協議会理事会において承認された活
動日程が示されています。この日程に示される通り、現在、選定基準に従っ
て実際にレジストリを選定する選定委員会に関しても、委員の選任プロセス
が進んでいる状況です。
□http://jidnc.jp/wp-content/uploads/2010/02/B3-schedule.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: http://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
JPNIC News & Views vol.726 【臨時号】
@ 発行 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
http://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更 http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ http://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2010 Japan Network Information Center