===================================
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.729【臨時号】2010.3.25 ◆
_/NIC
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 第40回JPNIC通常総会報告
JPNIC 総務部 佐藤俊也
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年3月12日(金)、第40回JPNIC総会(通常総会)を、東京都千代田区の東京
ステーションコンファレンスにて開催いたしました。今回の総会では、2011
年度に向けて見直しの検討を進めている「IPアドレス事業料金体系」に関し
てご報告を行い、2010年度の事業計画、収支予算の審議事項2件を会員の皆
様にお諮りしました。以下、簡単にご報告します。
◇理事長挨拶
総会開会に先立って後藤滋樹理事長から、出席会員へ挨拶が行われました。
その中で、2010年6月の次回総会にて実施される役員改選に向け、現在、会
員推薦による役員候補者の受付期間中であること等が伝えられました。
◆報告事項:IPアドレス事業料金体系見直しの件
IP事業部課長の佐藤晋より、2011年度実施に向け検討を行っているIPアドレ
ス事業料金体系の見直しについて報告が行われました。今後、JPNIC会員お
よびIPアドレス管理指定事業者、その他関係者との調整を進める予定です。
◆第1号議案:2010年度事業計画案承認の件
2010年度の事業計画について、まず事務局長の林宏信より以下の全体的な説
明を行いました。
・これまでのIPアドレス事業、インターネット基盤整備事業の二事業体制
を継続しつつ、IPアドレス事業ではIPアドレス事業料金体系の見直しの
検討と準備を行う。インターネット基盤整備事業では、時期が迫るIPv4
アドレス在庫枯渇に関する情報提供等にさらに注力する。
・法人全体に関わる課題として、新たな公益法人制度に対してJPNICの方
向性を明確にすることおよび、漸減傾向が続く会員数を念頭に置き、会
員の満足度向上、会員増につながる事業運営をめざす。
また、各事業部からは事業内容について説明を行いました。
【IPアドレス事業】
・IPアドレス事業料金体系の見直し
2008年度の料金体系一部見直しに際して総会で言及した、歴史的PIアド
レスへの課金も含めた抜本的な料金体系を検討することを踏まえ、2011
年度実施をめざしてIPアドレス事業料金体系見直しに取り組む。
・IPv4アドレス在庫枯渇期に備えた新サービスの検討
IPv4アドレス在庫枯渇後には、アドレスハイジャック等経路セキュリ
ティへの脅威が増すと予測されているため、その対策としてルーティ
ングセキュリティ関連の技術や制度についての調査、検討に取り組む。
【インターネット基盤整備事業】
・IPv4アドレス在庫枯渇対策
関係諸団体と連携しながら、引き続き対応策についての情報提供およ
び普及啓発活動を実施する。
・会員数漸減傾向への対策
効率的な事業運営、会員増に向けた新しい取り組みを実施する。
◆第2号議案:2010年度収支予算案承認の件
事務局長の林より、第1号議案の事業計画を実行するための予算案について
説明を行いました。2010年度は当面、以下の予算規模で事業が展開されるこ
ととなります。
事業活動収入予算 481,000,000円(前年度比 ▲23,000,000円)
事業活動支出予算 453,000,000円(前年度比 ▲64,000,000円)
上記2議案につき質疑応答が行われた後、両議案共に出席正会員の過半数の
賛同により、承認可決されました。
また最後に、前回の総会で会員よりご意見をいただいた「役員選任制度」に
ついての検討結果の報告が事務局長より行われました。
◇ ◇ ◇
総会に引き続き、恒例となった講演会が行われました。日本DNSオペレーター
ズグループ代表幹事、DNSSECジャパン会長の石田慶樹(いしだよしき)様より
「DNSSECの現状と普及に向けた課題」と題した講演が行われました。2010年~
2011年に各TLDが導入を予定している、DNSのセキュリティ拡張機能である
「DNSSEC」についてお話しいただきました。 DNSSECの仕組み、また国内外
におけるDNSSEC導入への対応状況、また普及に向けた課題などを中心にご説
明いただきました。本講演の資料とビデオは、後日JPNICのWebサイトでも公
開される予定です。
次回の2009年度の事業報告、決算を議題とした総会は、2010年6月18日(金)
に飯田橋のホテルメトロポリタンエドモントにて開催予定です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: http://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
JPNIC News & Views vol.729 【臨時号】
@ 発行 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
http://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更 http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ http://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2010 Japan Network Information Center