===================================
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.819【臨時号】2011.2.9 ◆
_/NIC
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.819 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本号では、2011年1月19日(水)に石川県金沢市で開催された、「JPNICオープ
ンポリシーミーティングショーケース4」の開催報告をお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ JPNICオープンポリシーミーティングショーケース4開催報告
ポリシーワーキンググループ/KVH株式会社
赤井卓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年1月19日(水)に、金沢の石川県立音楽堂にて「JPNICオープンポリシー
ミーティング(以下「JPOPM」)ショーケース4」を、ポリシーワーキンググルー
プおよびJPNICの共催で開催いたしました。「JPOPMショーケース」は、「イ
ンターネット資源管理ポリシー策定プロセス」を広く、特にオペレーターの
方に知っていただくために開催しております。今回も、前回のショーケース
3(*1)と同じように、JANOGミーティングの前日に、同施設内の別会場をお借
りして実施しました。参加者数は、約45名でした。
(*1)JPNIC News & Views vol.720 2010.2.15
「JPNICオープンポリシーミーティングショーケース3開催報告」
http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2010/vol720.html
今回は、オペレーターの皆様に興味を持っていただくという観点で、オペレー
ションに関連するアドレスポリシーの話を、ディスカッションセッションを
含めご用意し、プログラム全体として、IPv4アドレス、AS番号といったイン
ターネット資源に関する「ポリシー」と「運用」の関係を中心に構成しまし
た。
プログラムは、以下の通りです。
(1)「日本のポリシープロセス紹介 ~オペレーションとアドレスポリシーの
微妙な関係~」について
(2)「最近のアドレスポリシーの動向」について
(3)ディスカッション:
「レジストリとルーティング屋の深イイ関係をつくるためには?」
「日本のポリシープロセス紹介 ~オペレーションとアドレスポリシーの微
妙な関係~」では、運用に関わる過去のポリシー議論について、下記4件の
例を挙げ、ご紹介しました。
・APNICからLIRへの最後の/8の割り振りポリシー(prop-062)
・4バイトAS番号の割り当てポリシーの変更(prop-064)
・4バイトAS番号の表記がASDOT→ASPLAINへ変更(prop-065)
・IPv6初回割り振りにおける経路集約要件の撤廃(prop-082)
次に、「最近のアドレスポリシーの動向」では、IPv4アドレス在庫枯渇の状
況説明と、今後のアドレス枯渇期に向けて既に制定されているポリシー、制
定されていないポリシーをご紹介しました。その中でARIN等、他地域のRIR
でで議論されている自地域外への移転について、APNICでは提案されていな
いことから、APNIC地域のLIRはAPNIC地域内でしかIPv4アドレスを移転でき
ないことが紹介されました。APNIC地域でも今後活発になると思われるIPv4
アドレス移転が、APNIC地域外ともできるように提案すべきではないかとい
う意見がありました。
最後の「レジストリとルーティング屋の深イイ関係をつくるためには?」で
は、レジストリとルーティング屋は相互理解が必要で、具体的にはレジスト
リは運用を理解すること、ルーティング屋はポリシーミーティングに参加す
る等のお互いの努力が大切であるというご紹介の他、IRRやRPKIの現状につ
いてもご紹介しました。この中で、IRRやRPKIを通じて運用管理やリソース
の証明に関与することにより、レジストリの役割を拡大していく必要がある
のではないか、という発表がありました。
なお、当日のプログラムと発表資料は、後日下記URLに掲載予定です。
□当日のプログラムと発表資料
http://venus.gr.jp/opf-jp/events/showcase4/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: http://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
JPNIC News & Views vol.819 【臨時号】
@ 発行 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
http://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更 http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ http://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2011 Japan Network Information Center

