===================================
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.827【定期号】2011.3.15 ◆
_/NIC
===================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ JPNICはIPv4在庫枯渇の問題に取り組んでいます ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃★Webサイト:「IPv4アドレスの在庫枯渇に関して」 ┃
┃ http://www.nic.ad.jp/ja/ip/ipv4pool/ ┃
┃ ┃
┃★バックナンバー: ┃
┃ http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.827 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月15日に発行している、JPNIC News & Viewsの定期号を予定通りにお届け
します。3月11日から発生しているこの未曾有の事態の中で、今、我々にでき
ることは、JPNICの活動を安定させ、それをお伝えすることと考えました。
本号では、執筆者の配慮によってコラム掲載は順延といたします。「IPv4ア
ドレス申請状況とAPNIC在庫」について、および統計情報をお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 1 】特集 「IPv4アドレス在庫枯渇関連レポート [第35回]
~IPv4アドレス申請状況とAPNIC在庫~」
【 2 】統計資料
1. JPドメイン名
2. IPアドレス
3. 会員数
4. 指定事業者数
【 3 】イベントカレンダー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 1 】特集 「IPv4アドレス在庫枯渇関連レポート [第35回]
~IPv4アドレス申請状況とAPNIC在庫~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ JPNICにおけるIPv4アドレス申請状況
IPv4アドレス在庫枯渇関連レポート第34回(*)でもお伝えした通り、日本時間
で2011年2月3日に、IANAが持つIPv4アドレス中央在庫は枯渇しました。
よく、枯渇に備えて駆け込みの割り振り申請が増加しているのではないか、
と尋ねられることがあります。実際、2008年度までは、毎年月間平均9件前後
で推移していたJPNICに対する割り振り申請件数が、2009年度からは月間平均
で13件程度に増加し、2010年度に至っては、JPNICで割り振ったアドレス数だ
けでも、/8換算で一つ以上となります。
これらの申請内容を見ると、既存サービスの顧客増加はもちろんのこと、ス
マートフォンや公衆無線LANサービスなど、これまではあまり見られなかった
用途に対する追加割り振りや、地上波デジタル化対応の一環として、ケーブ
ルテレビのセットトップボックス更新による追加割り振りなどが増えている
ようです。世の中の動きに対応したアドレス需要の動向であると見受けられ
ます。
JPNICは、これまでも割り振り基準に従って申請内容の精査を行い、事業者が
必要とする分のアドレス分配を行ってきました。IPv4アドレス在庫枯渇に向
けてもこの方針は最後まで堅持していきますので、枯渇間近といえども残念
ながら、不要不急とみなされるアドレスの分配を受けることはできません。
(*) http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2011/vol820.html
■ APNICの在庫状況
このような枯渇が目前に迫っている現状では、現在申請の準備を進めている
事業者にとっては、申請した分のアドレスがきちんと確保できるか、心配し
ている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのためAPNICでは、現在APNICが保有するIPv4アドレスの在庫がどの程度あ
るのかをグラフにして提示しています。
APNIC's IPv4 pool usage
http://www.apnic.net/community/ipv4-exhaustion/graphical-information
このグラフは毎日アップデートされ、日々どの程度のアドレスが消費される
かが一目で分かるようになっています。追加割り振りの検討、申請準備に向
けては、この情報を参考にしてください。なお、APNICのIPv4アドレス在庫は
/8ブロック一つ分になった時点が、「実質的な枯渇」です。後述(「APNIC/
JPNICにおけるアドレス枯渇後の分配について」を参照)する通り、最後/8ブ
ロックからの割り振り方式は、通常の割り振りとは異なりますので、お気を
付けください。
また、補足になりますが、2011年3月1日に在庫が増えました。2011年2月3日
のIANAの中央在庫が枯渇した時点で、分配を受けた一つの/8ブロックが最後
のブロックのはずですが、なぜ増えたのでしょうか?
実は、旧クラスB、旧クラスCアドレスとして分配していた/8ブロックが合計
で49個ほどあります("various registries"と呼ばれるものです)。この中の
未割り当て空間をすべて合計すると、/8換算で約7.5個分ありました。これを
すべてのRIRで均等に分けて利用するという運用が行われたことにより、在庫
の量が増えたのです。
■ APNIC/JPNICにおけるIPv4アドレス在庫枯渇前の申請処理について
2011年2月14日にAPNICから、枯渇に向けたIPv4アドレス申請の取り扱い手順
についてアナウンスされました。APNICではこの日以降、IPv4アドレスの割り
振り申請に対する返信は「すべて5営業日後」に行い、その対応の順番も先着
順とすることにしています。
JPNICではこれまでも、申請に対する回答は必ず5営業日以内に行うようにし
ておりましたが、このAPNICにおける手順変更により、JPNICとしての対応を
検討する必要が生じました。
現在、そのためこの件に関し、2011年2月21日から香港にて開催されたAPNIC
31において、他のNIRも交え、APNICのダイレクトメンバーとNIR管理下のLIR
で、申請の取り扱い順などに差が生じることがないようにするための対応方
針と、申請処理手順の確認を、APNICの業務担当者と実施しました。これを踏
まえたJPNICにおける申請処理手順見直しの準備を進めています。近日中に、
JPNICとしての枯渇時期の申請処理についてご案内させていただく予定です。
■ APNIC/JPNICにおけるアドレス枯渇後の分配方式変更について
前述したAPNIC31では、最後の/8ブロックからの割り振りに関して新たなポリ
シー提案も行われました。当初のポリシーでは、IPv4アドレスの在庫枯渇後、
つまりAPNICのIPv4アドレス在庫が/8ブロック一つ分になった時点で、新規お
よび既存の事業者が分配を受けられるIPv4アドレスは/22(1,024アドレス)を
1回だけ、という内容でした。
しかしこのポリシーでは、/22の割り振り要件を満たすことができない事業者
は割り振りを受けることができず、本来の目的であった、IPv6への対応を進
めることもままならない可能性もあることから、最小割り振り単位を/24(256
アドレス)と定め、最大で/22に達するまで割り振りを受けることができる、
という内容が提案され、コンセンサスに至りました。
現在のAPNICのIPv4アドレス在庫状況から考えると、現時点でIPv4アドレスの
追加割り振りのための要件が満たせない事業者は、APNICの在庫枯渇前の割り
振りは受けられない可能性が高いとお考えください。しかしIPv4アドレス在
庫枯渇した後でも、/22までは割り振りを受けることができるということもご
理解いただき、今後のサービス計画などをご検討いただければと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 2 】統計資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. JPドメイン名
o 登録ドメイン数(2010年10月~2011年3月)
--------------------------------------------------------------------------------
日付| AD AC CO GO OR NE GR ED LG GEO GA GJ TOTAL
--------------------------------------------------------------------------------
10/1| 276 3504 339984 750 26585 16701 7690 4568 1852 2682 654269 126853 1185714
11/1| 276 3507 340707 755 26688 16706 7669 4568 1852 2676 658828 126172 1190404
12/1| 275 3509 341420 752 26786 16719 7665 4573 1850 2670 663516 124983 1194718
1/1| 275 3512 342055 751 26855 16685 7627 4581 1849 2666 667538 123711 1198105
2/1| 274 3507 342148 756 26927 16656 7623 4590 1849 2655 672129 123142 1202256
3/1| 275 3508 342693 754 27008 16608 7595 4580 1849 2644 676789 122797 1207100
--------------------------------------------------------------------------------
GA:汎用ドメイン名 ASCII(英数字)
GJ:汎用ドメイン名 日本語
2. IPアドレス
o JPNICからの割り振りとJPNICへの返却ホスト数(2010年9月~2011年2月)
------------------------------------------
月 | 割振 | 返却 | 現在の総量
------------------------------------------
9 | 274432 | 8192 | 74340286
10 | 956416 | 8192 | 75288510
11 | 1090560 | 0 | 76379070
12 | 507904 | 0 | 76886974
1 | 697344 | 0 | 77584318
2 | 9712640 | 0 | 87296958
------------------------------------------
□統計情報に関する詳細は → http://www.nic.ad.jp/ja/stat/
3. 会員数 ※2011年3月10日 現在
---------------------
会員分類 | 会員数 |
---------------------
S会員 | 3 |
A会員 | 1 |
B会員 | 3 |
C会員 | 4 |
D会員 | 122 |
非営利会員| 10 |
個人推薦 | 34 |
賛助会員 | 39 |
---------------------
合計 | 216 |
---------------------
□会員についての詳細は → http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
4. 指定事業者数 ※2011年3月8日 現在
IPアドレス管理指定事業者数 404
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 3 】イベントカレンダー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011.3.13(日)~18(金) ICANN 40 (San Francisco, U.S.A.)
2011.3.23(水)~24(木) APCERT Annual General Meeting &
Conference 2011(Jeju Island, Korea)
INET Lima (Lima, Republic of Peru)
2011.3.25(金) APCERT Workshop 2011
(Jeju Island, Korea)
2011.3.27(日)~4.1(金) 80th IETF (Prague, Czech Republic)
--------------------------------------------------------------------
2011.4.7(木)~8(金) Global IPv6 Summit 2011
(Beijing, China)
2011.4.10(日)~13(水) ARIN XXVII (San Juan, Puerto Rico)
--------------------------------------------------------------------
2011.5.2(月)~6(金) RIPE62 (Amsterdam, Netherlands)
2011.5.15(日)~20(金) LACNIC XV (Cancun, Mexico)
2011.5.16(月)~20(金) WSIS 2011 (Geneva, Switzerland)
2011.5.23(月)~24(火) INET Colombo (Colombo, Sri Lanka)
2011.5.29(日)~6.10(金) AfNOG-12 (Dar es Salaam, Tanzania)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
IPv4アドレス在庫枯渇関連のQ&Aは特集ページをご覧ください。
http://www.nic.ad.jp/ja/ip/ipv4pool/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: http://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
JPNIC News & Views vol.827 【定期号】
@ 発行 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
http://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更 http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ http://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2011 Japan Network Information Center