===================================
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.1045【臨時号】2012.12.20 ◆
_/NIC
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 第48回JPNIC臨時総会報告
JPNIC 総務部 佐藤俊也
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年12月7日(金)、第48回JPNIC臨時総会を、東京都千代田区の富士ソフト
アキバプラザにて開催いたしました。今回の総会では、1件の報告事項のほ
か、IPアドレス等料金体系一部改定、2012年度補正予算の2議案につき、会員
の皆様にお諮りしました。以下、本総会の報告事項と議案について、簡単に
ご報告します。
◆理事長挨拶
初めに、総会開会に先立って後藤滋樹理事長から、出席会員へ挨拶が行われ
ました。さらに、12月3日(月)より14日(金)までを会期としてアラブ首長国連
邦(UAE)のドバイで開催されている、通信に関する国際規則である「国際電気
通信規則(ITR)」の改正を話し合う、国際電気通信連合(ITU)が開催する国際
電気通信会議(WCIT)について概要が説明され、JPNICの取り組み状況などが紹
介されました。
◆報告事項:一般社団法人移行認可申請の進捗報告
2012年6月15日(金)に開催された、前回の第47回通常総会で承認となった、一
般社団法人への移行、一般社団移行認可申請に必要な定款案および、その後
理事会で決議した公益目的支出計画に基づき9月に内閣府に申請した、一般社
団法人移行認可の進捗状況について、事務局長の林より報告が行われました。
◆第1号議案:IPアドレス等料金体系一部改定の件
IP事業部次長の伊勢により、2010年6月18日(金)の第44回通常総会で承認さ
れ、2012年度の請求より適用されていたIPアドレス等料金体系に関し、新料
金体系適用開始時期を2014年度としていたIPアドレス管理指定事業者、特殊
用途用プロバイダ非依存(PI)アドレス割り当て組織を対象とした料金につい
て、前倒しして2013年度から新料金体系の適用開始とするとの説明が行われ
ました。これは、歴史的PIアドレスホルダーの多くが、試算時に想定した以
上にアドレスの利用を継続したため、新料金体系を前倒して実施しても、今
年度の維持料請求とそれに基づく収納状況が、IPアドレス事業支出を賄える
水準になったためです。議案の説明に引き続き質疑応答が行われた後、議案
の賛否を会場にお諮りした結果、原案の通り可決されました。
◆第2号議案:2012年度補正予算案承認の件
本議案は、2012年3月9日(金)に開催された第46回通常総会にて承認された、
2012年度収支予算に変更が生じたため、作成された補正予算案についてお諮
りしたもので、変更する各収入予算、支出について林事務局長が全体の説明
を行いました。議案の説明に引き続き質疑応答が行われた後、議案の賛否を
会場にお諮りした結果、原案の通り可決されました。
事業活動収入予算 581,650,000円(当初予算比 +45,760,000円)
事業活動支出予算 515,190,000円(当初予算比 +33,700,000円)
この第48回臨時総会の資料、議事録等は、JPNIC Webサイト(*1)にて公開して
おります。
(*1)社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
第48回総会(臨時総会)
http://www.nic.ad.jp/ja/materials/general-meeting/20121207/
◇ ◇ ◇
総会に引き続き、恒例となっている講演会を行いました。今回は、日本国内
におけるIPアドレスのポリシー検討に携わるポリシーワーキンググループで、
チェアを努める橘俊男氏による講演が行われました。講演のタイトルは「イ
ンターネットの維持と当事者意識 ~ポリシーデベロップメントプロセスを担
う視点から~」です。当初、タイトルには「インターネットガバナンス」と
いう言葉を使っていました。しかし、「統治」を感じさせる「ガバナンス」
は、インターネットの実態に合わずふさわしくないということで「インター
ネットの維持」という言葉に改めたという紹介がありました。講演では、
JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM)を身近な例として取り上げ、イ
ンターネットに関わるポリシーがどのように決まっていくかを紹介した上で、
それぞれのユーザー自身が当事者としてそこに関与していって欲しい、とい
うメッセージが伝えられました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ◆◇◆◇◆ 本号のご感想をお聞かせください ◆◇◆◇◆ ┃
┃良かった ┃
┃→ http://feedback.nic.ad.jp/1045/0e063cda473fc890b26caf93933b6675┃
┃ ┃
┃悪かった ┃
┃→ http://feedback.nic.ad.jp/1045/f46254d8da96ee68507d3584a391ab18┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: http://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
JPNIC News & Views vol.1045 【臨時号】
@ 発行 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田3-6-2
アーバンネット神田ビル4F
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
http://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更 http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■ News & ViewsはRSS経由でも配信しています! ■■■■■
::::: http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ http://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2012 Japan Network Information Center