===================================
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.977【特別号】2012.6.14 ◆
_/NIC
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.977 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ネトボラ宮城』は、宮城県を中心に、被災地での「ネトボラ=ネットボラ
ンティア」を行う団体です。本号では、福島県にて行われた復興イベントを
Ustreamで生配信された時の様子をご紹介いただきます。
なお、ネトボラ宮城活動レポートのバックナンバーについては、以下のURLか
らご参照ください。
□ ネトボラ宮城活動レポートバックナンバー
http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/net-volunteer.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ネトボラ宮城活動レポート [第11回]
~福島でUstreamをやってみました~
ネトボラ宮城 入江英二
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ はじめに
1ヶ月ほど前になりますが、福島県のいわき市と平田村にてSmileAgainという
知り合い主催の復興音楽イベントで、Ustream (Ust)の生配信をしてきまし
た。本稿を読んでくださった方が「Ustって意外といけそうやん」と思って配
信を始めるきっかけになれば幸いです。
[今回のイベントに関するサイト]
・SmileAgain
http://311smileagain.com/
・SmileAgainUstチャンネル
http://www.ustream.tv/channel/smileagain
Ust配信をやることになったきっかけは、イベント開催の3日前に「カメラ回
す人っているんですか?」と主催者に言ったことです。そうしたら「いない
からやって欲しい」と言われたので引き受けることになり、ついでなのでUst
配信までやっちゃおうという軽いノリから始まりました。
■ Ust配信をするにあたっての目標設定と事前準備
とはいうものの準備期間はたったの3日、Ust経験ほぼ0の私にできることは限
られます。そこで、野外音楽イベントをUstするための最低ラインに、せっか
くなのでいろいろなことやりたいという欲を入れ込みつつ、今回のゴールを、
・音声配信最優先で映像のクオリティは問わない
・電力だけもらって配信を完結
と設定しました。そして、この2点をクリアしつつ、
・待機画像と配信映像を切り替え
・待機音楽と配信音声を切り替え
・できるだけ手持ちの機材で済ませる
の3点を盛り込んだ、計5点としました。
そして、このゴールを達成すべく試行錯誤をした結果、次のような機材を使
うことにしました。
◯ハードウェア
・10年ぐらい前のi.LINK端子付きビデオカメラ(カメラスルー必須)
・指向性マイクとウインドジャマー(風切り音を抑えるためのマイクに被せる
フェイクファー素材のカバー)
・三脚(十分な高さが必要)
・USBオーディオインタフェース(マイク出力をMacに入力する)
・MacBookPro(配信用。Mac以外でもOK)
・MacBookAir(モニター用。Mac以外でもOK)
・テザリング可能なスマートフォン(スマホ)(WiFiルータでも可)
・それぞれのMacにイヤフォン(ハウリング防止とモニターのため)
・もろもろのケーブル
◯ソフトウェア
・UstreamProducer(Web中継アプリ。最低ラインをクリアするためだけならこ
れだけでOK)
・SoundFlower (iTunesの音を配信するための仮想オーディオデバイス)
・LadioCast(オーディオミキサーとして利用)
・CamTwist(ビデオスイッチャー/エフェクター)
・Flash Media Live Encoder (VP8へのエンコーダー/映像音声レート変更)
・iSightを無効にするスクリプト(何かの拍子に自分が配信されないために必
要)
ここまでの準備に必要な情報は、すべてネット上にあります。あと配信用Mac
は、リソース節約および安定性確保のため余計なアプリを落とし、放送事故
防止のため音の出るアプリはミュートしておきました。
■ 現地で初めてわかったこと/想定外のトラブル
テストも何とかこなして、あとは当日雨が降らないことを祈りつつ、いよい
よ現地入りしました。しかし行ってみて分かったこと、やってみて分かった
ことがいろいろありました。多くはテスト環境と実環境の違いによるトラブ
ルです。具体的なトラブルとその対応は、
・スピードテストのために前日下見に行ったが、会場が大雨で人が全くいな
くテスト結果がさっぱり役に立たない
→当日ビットレートを合わせ込むことで対応
・祈ったのにもかかわらず、準備中に雨が降る
→車のリアゲートを使ったり、PA席の横を間借りすることで屋根を確保
・ステージ上に10人位の人が上がり踊り出すことで、映像のフレームレート
が上がり突然サーバーとの接続が切れる
→さらなる安全マージンをとって、フレームレートを再設定することで対応
・問題なく使えると思っていた3Gデータ通信が、普段に比べ会場の人口密度
が上がっていたためか全くつながらない
→関係者の方がたまたま持っていた、別キャリアの3Gルータを拝借
・機材が飛びそうなぐらいの強風が吹く
→持っていっていた養生テープで固定する(が、機材がうっすら砂をかぶる)
・周期的なプチプチノイズが発生する
→用意していた対処法を試すが、効果が無くノイズは除去できず
になります。また苦労した点は、
・モニターの映像音声と配信の映像音声がどんどんずれる中での調整
・音量調整/カメラ操作/イベント進行状況を知らせるtweet/映像音声の監視/
回線の監視の並行実行
です。
しかし、そのようなトラブルはありつつも、何とか配信を終了することがで
きました。その上で、今後もUst配信を行うとしたら、
・専用アカウントの整備
・プチプチノイズ対策の研究
・機材の軽量化
・スマホを使ったマルチカメラ環境の構築
をやっていきたいです。
■ おわりに
軽いノリでやってみた今回のUst配信ですが、参加していただいた皆様および
関係者には大変好評でした。事実上、全世界に向けて生配信していることが
インパクトを与えたようで、特に地元の皆様には我が地元を見てもらうツー
ルとして、かなりの関心を持っていただけたようです。さらに、事前告知が
ほとんどできなかったにも関わらず、のべ100人ぐらいの方に見ていただくこ
とができました。
知ってる人はやっていても、知らない人には「なんのこっちゃ?」なUstream
ですが、今の被災地を知りたい人にリアルな状況を伝えるお手軽ツールとし
て有効なのではないかと思います。こだわらなければスマホ一つでできます
から。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ネトボラ宮城の詳細については、http://netvol-myg.w3m.jp/
もご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ◆◇◆◇◆ 本号のご感想をお聞かせください ◆◇◆◇◆ ┃
┃良かった ┃
┃→ http://feedback.nic.ad.jp/977/fa2dd1a434b85cf32ef021cfaf36364c ┃
┃ ┃
┃悪かった ┃
┃→ http://feedback.nic.ad.jp/977/bc8014fb5a00d01b713cc5777b0ecbc6 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: http://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
JPNIC News & Views vol.977 【特別号】
@ 発行 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
http://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更 http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■ News & ViewsはRSS経由でも配信しています! ■■■■■
::::: http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ http://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2012 Japan Network Information Center

