===================================
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.1058【臨時号】2013.2.13 ◆
_/NIC
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.1058 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先月、2013年1月23日(水)にJANOG31のチュートリアルの一環として実施され
た「RPKIハッカソン」に続き、2回目となる「RPKIハッカソン2」が2013年2月
20日(水)に行われることとなりました。
本稿では今回の会合の特徴等についてご紹介します。ご興味をお持ちの方は、
奮ってご参加ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ RPKIハッカソン2回目やります!
JPNIC 技術部/インターネット推進部 木村泰司
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
来る2013年2月20日(水)、リソースPKI(RPKI)(*1)の実装を試す会合「RPKIハッ
カソン」の2回目を、東京・神田のJPNICで開催することになりました。
(*1) インターネット一分用語解説:リソースPKIとは
http://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/resource-pki.html
名称:RPKIハッカソン2
日時:2013年2月20日(水) 10:30-18:00
場所:JPNIC会議室
費用:無料
URL:http://www.janog.gr.jp/wp/rpki-routing-wg/
主催:JANOG RPKIルーティングを試す会
https://www.janog.gr.jp/mailman/listinfo/rpki-routing-wg
お申し込み方法:
http://atnd.org/event/rpki/
参加登録をお願いします。途中からの参加も可能です。
内容:オープンソースのRPKI Tools(*2)を使ったRPKI cacheサーバの構築
と実験用BGPルータからの参照
※IPアドレス管理指定事業者(以下、IP指定事業者)の方には、実際
の割り振り済みIPアドレスが入ったリソース証明書を実験的に発
行します。
必要なもの:
- ソフトウェアのインストールができ、インターネットからアクセス
できるサーバ(管理権限のあるもの)
- RPKIおよびBGPに関する基本的な知識とUNIX OSにおけるソフトウェ
ア管理の知識
(*2) rpki.net project site
https://trac.rpki.net/
前回のRPKIハッカソン(第1回)(*3)(*4)は、JANOGチュートリアルとして
JANOG35の本会議前日、2013年1月23日(水)に、IIJグループ本社大会議室で行
われました。参加者は15名で、IP指定事業者6社からの参加者が、実際に割り
振られているIPアドレスとAS番号を使ったRPKIの設定にトライしました。
(*3) RPKIハッカソン開催のご案内
http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2013/vol1053.html
(*4) RPKI ハッカソン (第1回)
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog31/tutorial/RPKI.html
前回は、RPKI Toolsのインストールから始まり、JPNICで立ち上げたRPKIハッ
カソン用Webサーバへの登録、ROAの発行を行いました。しかし、ハッカソン
の途中でROA (Route Origin Authorization)(*5)の発行ができなくなったこ
とや、インストールと設定に予想よりも時間がかかったことから、BGPルータ
からRPKIのデータを参照する設定を行うところに至ったのは、一部のサーバ
に留まりました(*6)。
(*5) インターネット一分用語解説:ROAとは
http://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/roa.html
(*6) RPKIハッカソンの経過と感想 (JANOG31 BoF)
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog31/program/RPKI.html
今回は、より多くの参加者がBGPルータからRPKIのデータを参照する場面を体
験できるようにすべく、準備を進めています。GUI開発者の協力の下、前回不
具合が起きた部分の改修が進められており、また初参加の方でもインストー
ルと設定作業をしやすいよう、必要なソフトウェアがインストールされた仮
想マシンイメージなどを準備しています。RPKIハッカソン2には、RPKI Tools
の開発者であるDragon Research LabsのRob Austein氏が再び来日し、また同
アプリケーションの開発に深く関わっている株式会社インターネットイニシ
アティブのRandy Bush氏も参加予定です。
ご参加をお気軽にご検討いただければと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ◆◇◆◇◆ 本号のご感想をお聞かせください ◆◇◆◇◆ ┃
┃良かった ┃
┃→ http://feedback.nic.ad.jp/1058/335e79005db46d60b64725da1b3b5f14┃
┃ ┃
┃悪かった ┃
┃→ http://feedback.nic.ad.jp/1058/4f3bc980e24642e3f116ae617981f256┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: http://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
JPNIC News & Views vol.1058 【臨時号】
@ 発行 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田3-6-2
アーバンネット神田ビル4F
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
http://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更 http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■ News & ViewsはRSS経由でも配信しています! ■■■■■
::::: http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ http://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2013 Japan Network Information Center

