===================================
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.1075【臨時号】2013.3.27 ◆
_/NIC
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 第49回JPNIC通常総会報告
JPNIC 総務部 佐藤俊也
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年3月15日(金)、特例民法法人としては最後となる第49回JPNIC総会(通常
総会)を、東京都千代田区の富士ソフトアキバプラザにて開催いたしました。
今回の総会では、まず2件について報告を行い、続いて一般社団法人移行後の
2013年度の事業計画、収支予算、さらに一般社団法人移行に伴う定款施行に
必要な細則類の改廃の3議案を会員の皆様にお諮りしました。以下、概要を簡
単にご報告します。
◆ 理事長挨拶
総会開会に先立って理事長の後藤滋樹から、出席会員へ挨拶が行われました。
その中で、2013年4月1日をもって、「一般社団法人」へ移行することおよび
会員の皆様へ引き続き変わらぬご支援、ご鞭撻をお願いする旨が伝えられま
した。
◆ 報告事項1:一般社団法人移行の件
事務局長の林宏信より、2013年4月1日からの一般社団法人移行にあたり、移
行認可申請過程における、定款の一部字句修正、公益目的支出計画の修正の
内容等につき報告が行われました。
◆ 報告事項2:IPv4アドレスの移転制度改定について
IP事業部次長の伊勢禎和より、IPv4アドレス移転制度の対象アドレスを、
JPNIC管理下のIPv4アドレスから、今後はAPNICおよびAPNICとの移転を実施済
みのレジストリ管理下のIPv4アドレスに拡大すること、またその制度の概要
についての報告が行われました。
2013年6月3日より施行できるよう、今後理事会で必要な規則、文書類の改定
を進めることとなります。
◆ 第1号議案:2013年度事業計画案承認の件
2013年度の事業計画について、まず林より、以下の資料(*1)に基づき全体的
な説明を行いました。
(*1) http://www.nic.ad.jp/ja/materials/general-meeting/20130315/shiryou2.html
主な内容は以下の2点となります。
・一般社団法人への移行初年度にあたり、新たな制度に即した、着実な事
業展開、法人運営を図る
・2事業体制を継続する
次いで、IPアドレス事業については伊勢より、インターネット基盤整備事業
についてはインターネット推進部部長の前村昌紀より説明を行いました。
継続する諸業務に加え、2013年度に注力する事業内容についても説明を行いま
した。
【IPアドレス事業】
資源管理業務:
・過去の経緯を踏まえつつ、今後の情報管理のあり方を見据えたWHOIS登
録情報管理方式の改善検討
ルーティングレジストリ業務:
・2012年度から開始したJPNIC経路奉行の安定的な運用
・リソース証明書を用いたルーティングセキュリティの取り組みを実験的
に開始
方針策定・実装業務:
・国内移転、国外移転を含めた、IPv4アドレス移転制度の整備、調整を実
施
・レジストリに返却されたIPv4アドレスの有効活用に関する議論の推進
【インターネット基盤整備事業】
情報センター業務:
・インターネット基盤運営に関連する政策に関する情報提供の実施
普及啓発業務:
・インターネット基盤(DNS、ルーティング、セキュリティ、IPv6の適切な
普及に向けた情報等)への理解を深める定期的なセミナー等の開催
調査研究業務:
・インターネット基盤技術、特にリソースPKIを利用したルーティングセ
キュリティの適切な導入に向けて、各種調査および関連組織とのグロー
バルな調整を実施
・歴史編纂の継続
◆ 第2号議案:2013年度収支予算案承認の件
林より、第1号議案の事業計画を実行するための予算案について説明を行いま
した(*2)。また、一般社団法人移行に伴う、移行後の予算(書)等の変更(収支
ベース→損益ベース)についても説明を行いました。
(*2) http://www.nic.ad.jp/ja/materials/general-meeting/20130315/shiryou3.pdf
2013年度は当面、以下の予算規模で事業が展開されることとなります。また、
今年度当初予算では、2事業とも過年度からの繰越金を事業費に充当し予算が
編成されることとなります。
事業活動収入予算 470,540,000円(前年度比 ▲ 111,110,000円)
事業活動支出予算 499,740,000円(前年度比 ▲ 15,450,000円)
上記2議案につき質疑応答が行われた後、両議案ともに出席正会員の過半数の
賛成により、原案の通り可決承認されました。
◆ 第3号議案:一般社団法人移行に伴う定款施行に必要な細則類改廃の件
林より、現在運用されている定款を施行するために必要な細則で、一般社団
法人移行後の定款により改廃が総会承認と規定されているものについて、一
般社団法人への移行登記完了を停止条件として、改廃することの説明が行わ
れました。この改廃は、一般社団法人への移行に伴い、移行後の定款および
一般社団法人、一般財団法人に関する法律および関係法規との整合が必要で
あることから行うものです。
議案の賛否を会場にお諮りした結果、原案の通り、可決承認されました。
◇ ◇ ◇
総会に引き続き、恒例となっている講演会を行いました。今回は、「WCIT-12
(2012年世界国際電気通信会議)以降のインターネットガバナンスに関する議
論の行方」と題して、総務省 情報通信国際戦略局 国際政策課 国際広報官の
出口岳人氏と、JPNICの前村が、昨年大きな話題となったITR(国際電気通信規
則)改訂の動向について、パネルディスカッション形式でご紹介しました。
出口様から、WCITにおけるITR改正の経緯から、改正の結果概要と日本として
の対応、また各国のスタンスの違い、今後の動向に至るまで、幅広くお話い
ただき、前村からはインターネット諸団体の動きを中心に紹介しました。共
通して着目されたのは、Enhanced Cooperation(強化された協力)という、
2005年のWSIS(世界情報社会サミット)チュニス会合で提示された、政府のイ
ンターネットガバナンスに対する関与のあり方を包含するキーワードです。
WSISチュニス会合から10年目の節目となる2015年に向けて、このキーワード
から目が離せないと感じました。
講演会の資料とビデオについては、後日、JPNICのWebサイトで公開予定です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ◆◇◆◇◆ 本号のご感想をお聞かせください ◆◇◆◇◆ ┃
┃良かった ┃
┃→ http://feedback.nic.ad.jp/1075/c24de30bc819800e620a3050372d04ab┃
┃ ┃
┃悪かった ┃
┃→ http://feedback.nic.ad.jp/1075/044fe04e985dd8d2f24b245a0635fc9f┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: http://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
JPNIC News & Views vol.1075 【臨時号】
@ 発行 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田3-6-2
アーバンネット神田ビル4F
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
http://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更 http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■ News & ViewsはRSS経由でも配信しています! ■■■■■
::::: http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ http://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2013 Japan Network Information Center