===================================
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.1208【臨時号】2014.7.2 ◆
_/NIC
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.1208 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人となってからは初めてとなる事業報告と決算の総会を、2014年
6月20日(金)に開催しました。本号ではその報告をお届けします。この総会で
は、JPNICの役員も新たに選任され、それぞれの役割も決まっています。
また、総会終了後には「インターネットの殿堂(Internet Hall of Fame)」に
入った平原正樹さんに関する講演や、「APAN (The Asia Pacific Advanced
Network)」に関する講演も行われ、最後は懇親会で締めくくられました。
詳細は、本文をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 第53回JPNIC通常総会報告
JPNIC 総務部 手島聖太
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年6月20日(金)、第53回JPNIC総会(通常総会)を、東京・飯田橋のホテル
メトロポリタン エドモントにて開催いたしました。今回の総会では、IPアド
レスポリシー実装に関する変更等、3件の報告を行い、審議事項として、2013
年度の事業報告、収支決算および今回の総会の終了をもって任期満了となる
役員改選の3議案につき、会員の皆さまにお諮りしました。
◆ 理事長挨拶と3件の報告事項
総会開会に先立って後藤滋樹理事長から出席会員へ挨拶が行われ、2013年度
における事業運営へのご協力と2014年度の会員継続について、感謝の意が表
されました。
その後、事業報告・収支決算が審議される総会は、一般社団法人移行後初め
てであり、そのため、事業報告などの様式や内容などにも分かりやすさを主
眼に変更を加えたこと、さらに2年に1度の役員の改選も議題となることの説
明がありました。
また最後に、JPNICの理事を2期にわたり務められ、5月の末に他界された林英
輔先生の訃報にも触れ、理事長より哀悼の意が表されました。
その後、理事長挨拶に続き、議長選任、議事録署名人の指名が行われ、3件の
報告が行われました。まず、林宏信事務局長より、「JPドメイン名登録管理
業務移管契約第13条に基づくJPRSの責任事項に関する実績評価結果報告」が
行われ、続いて、伊勢IP事業部次長より「IPアドレスポリシー実装に関する
報告」が行われました。なお、3件目の報告事項「公益目的支出計画実施報告」
は、この後の審議事項である第2号議案の「2013年度収支決算案」と関連する
ため、この審議終了後に行うことが議長より説明されました。
◆ 第1号議案:2013年度事業報告案承認の件
2013年度の事業報告について、まず事務局長の林より以下の全体的な説明を
行いました。2013年度の事業報告から、事業報告の書式を変更し、グラフや
写真を織り交ぜる等して、読みやすさを重視した事業報告書といたしました
ので、ぜひ、総会資料よりご一読ください。
・一般社団法人移行後の運営について、新たに定められた制度に則り、運
営を行った。
・総会および理事会の開催報告、ならびにJPNIC会員の入退会に関する報告
・その他、JPNIC会員感謝の集い開催についてや2013年度よりサービスを開
始したJPNICメンバーズラウンジについての報告
また、続いてIP事業部次長の伊勢およびインターネット推進部部長の前村か
ら、各事業部の事業報告について説明を行いました。ここでは、昨年度に注
力したポイントを記載します。
-----------------------------------
【IPアドレス事業で注力したポイント】
-----------------------------------
・担当者情報、担当グループ情報の登録、更新時におけるアクセスコント
ロール導入
・経路ハイジャック情報通知を実験運用から通常運用へ切り替え
・リソース証明書(RPKI)の模擬環境提供
・IPv4アドレス移転制度拡張
・返却されたIPv4アドレス再分配ポリシーの決定
-----------------------------------------------
【インターネット基盤整備事業で注力したポイント】
-----------------------------------------------
・「インターネット白書」と「ARCHIVES(Web版)」への参画
・IPv6普及啓発として「早わかりセミナー」での講演、「技術セミナー」
の実施
・Web版「インターネットの歴史年表」、ブックレット「JPNIC20年の歩み
~日本のインターネットとともに~」の作成、頒布
・新gTLD、インターネットガバナンスに関する情報提供として「ドメイン
名を中心としたインターネットポリシーレポート」の発行
・インターネットガバナンスに関し、ICANN等に意見提出、関連検討会合
の開催、関連委員会に委員として参画(IGFおよびNETmundial)
◆ 第2号議案:2013年度収支決算案承認の件
事務局長の林より、第1号議案で説明した事業報告に基づく収支を示した各財
務諸表について説明を行いました。
一般社団法人に移行後、決算書については、収支計算書から正味財産増減計
算書への変更等、法令にのっとり様式が改められております。
経常収益 506,287,271円(前年度比 -96,171,065円)
経常費用 500,508,580円(前年度比 +2,959,574円)
計上増減額 5,778,691円(前年度比 -99,130,639円)
(評価損益等調整前)
正味財産期末残高 1,967,296,832円(前年度比 +8,558,745円)
上記2議案につき質疑応答が行われた後、各議案の賛否を会場にお諮りした結
果、原案の通り承認可決されました。
また、ここで、報告事項である「公益目的支出計画の実施報告」について、
事務局長の林から説明が行われました。
◆ 第3号議案:役員選任の件
今後約2年間、JPNICの運営を担うこととなる役員が選任されました。今回の
理事候補については、18名の候補者のうち14名が前期理事会からの推薦、ま
た4名がJPNIC会員から推薦された候補者でした。監事候補者3名に関しては、
全員理事会からの推薦となりました。候補者数は理事、監事ともに、定款で
定める定員(理事20名以内、監事3名以内)であったため、信任の投票を行った
結果、全候補者が信任され、就任が承諾されました。
今回、全21名の役員中、1名が新任の役員です。その後、総会終了後に引き続
き理事会が開催され、役員間での役割が決められました。
●理事:18名(※は新任)
後藤 滋樹 理事長(代表理事)・執行理事・人事委員会委員
江崎 浩 副理事長(代表理事)・執行理事・人事委員会委員
野村 純一 副理事長(代表理事)・執行理事・人事委員会委員
石田 慶樹 常務理事・執行理事・人事委員会委員・分野担当(ドメイン名)
伊藤 公祐 分野担当(IPv6推進)
宇井 隆晴 資産運用委員会委員
歌代 和正 常務理事・分野担当(セキュリティ)
岡田 雅也 常務理事・執行理事・人事委員会委員
小林 昌宏 資産運用委員会委員
佐野 晋 常務理事・執行理事・人事委員会委員
曽根 秀昭 分野担当(DRP)
高田 寛 分野担当(新技術)
辰巳 治之 分野担当(非営利・地域)
馬場 聡※ 分野担当(非営利・地域)
藤崎 智宏 常務理事・分野担当(IPポリシー)
三膳 孝通 常務理事・執行理事・人事委員会委員・資産運用委員会委員
山口 英 分野担当(新技術)
山田 茂樹 分野担当(非営利・地域)
●監事:3名
香川 進吾
岸川 徳幸
成田 伸一 人事委員会委員
以上をもって、総会は閉会となりました。この第53回通常総会の資料、議事
録等はJPNIC Webサイトにて公開しております。
https://www.nic.ad.jp/ja/materials/general-meeting/20140620/
◇ ◇ ◇
2014年4月8日、Internet Society (ISOC)は、2014年選出の「インターネット
の殿堂(Internet Hall of Fame)」に入るメンバー24名を発表しました。その
中の「グローバルコネクター(インターネットのグローバルな成長と利用に著
しい貢献をした個人)」部門で、JPNIC前身のJNIC設立者であり、JPNIC初代運
営委員長の平原正樹(ひらばるまさき)氏(故人)が選出されました。
JPNICでは平原氏の殿堂入りを祝して、今回の第53回総会終了後に、常務理事
の佐野晋が平原氏の功績を紹介する講演を実施しました。またその後に
「APAN (The Asia Pacific Advanced Network)とは ~平原氏とAPAN、APANの
今、APRICOT-APAN 2015開催に向けて~」と題し、独立行政法人 情報通信研
究機構の北村泰一氏からもお話をいただきました。
講演会、そしてその後に引き続いて行われた懇親会では、平原氏の功績を振
り返るとともに、ご冥福があらためて祈られました。
この総会講演会の資料とビデオは、後日、JPNICのWebサイトで公開予定です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
https://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ◆◇◆◇◆ 本号のご感想をお聞かせください ◆◇◆◇◆ ┃
┃良かった ┃
┃→ http://feedback.nic.ad.jp/1208/028d9b5e1bcd809541250d0843113b3b┃
┃ ┃
┃悪かった ┃
┃→ http://feedback.nic.ad.jp/1208/007545c9de1ae966f277232bb4ddabe4┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: https://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: https://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
JPNIC News & Views vol.1208 【臨時号】
@ 発行 一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田3-6-2 アーバンネット神田ビル4F
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
https://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更 https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■ News & ViewsはRSS経由でも配信しています! ■■■■■
::::: https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ https://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2014 Japan Network Information Center