━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.1505【トピックス号】2017.6.12 ◆
_/NIC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---------- PR --------------------------------------------------------
★☆★ ネットワークの課題解決なら【JRシステム】 ★☆★
全国の「JRみどりの窓口」を支える技術を活かし、データサービス等
各種サービスと組み合わせた最適なソリューションを提案致します。
何かお困りなことがありましたら、是非JRシステムへご相談を!
☆★☆ http://www.jrs.co.jp/staticpages/index.php/solution ☆★☆
----------------------------------------------------------------------
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 6/5~6/11に発信したJPNICからのお知らせ
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このトピックス号は、新規公開したJPNICブログ記事、お知らせ、Webの更新
情報などをまとめて、毎週原則月曜日にご紹介するものです。
先週の注目記事は、JPNIC総会後に開催される講演会の内容をご紹介したブロ
グ記事を取り上げました。今回の講演テーマは今ホットなマストドンについ
てです。
先週は、その他のブログ記事が2件とJPNICからのお知らせが4件、Web更新と
ICANN情報の更新がそれぞれ2件ありました。
┏◆ 先週公開のJPNICブログ記事 計3件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・WHOISにおけるプライバシー/プロキシサービス(2017/6/8)
|
| ドメイン名を登録する際に個人名などを隠すことができる匿名サービ
| ス、便利ではあるものの利用には注意が必要です。どういう仕組みで、
| どういう注意が必要なのでしょうか...
|
| 続きを読む →
| https://blog.nic.ad.jp/blog/whois-privacy-proxy/
・2017年5月のアクセス数Top 10(2017/6/7)
|
| 5月のTop 10は、4月から引き続き人気を保った記事が多かったようで
| す。その中で1番人気となったのは、JANOGなどでもよく話題になる、
| ネットワーク運用者向けの指針を取り上げたあの記事です...
|
| 続きを読む →
| https://blog.nic.ad.jp/blog/top10-201705/
・マストドン、好き?きらい?(2017/6/5)
|
| 今週金曜日に開催されるJPNIC総会では、講演会のテーマとして今話題
| のマストドンを取り上げます。どんな内容なのか、少しだけ先にご紹介
| します...
|
| 続きを読む →
| https://blog.nic.ad.jp/blog/lecture-aftergm61/
┏◆ 先週のトピックスとお知らせ 計4件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・第32回JPNICオープンポリシーミーティング開催およびプログラム公開のご
案内(2017/6/9)
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2017/20170609-01.html
・IPv6対応セミナー(金沢・広島)開催のご案内(2017/6/8)
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2017/20170608-01.html
・IPレジストリシステムおよびJPIRRシステム6月のメンテナンスに伴うサー
ビス一時停止のお知らせ(2017/6/7)
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2017/20170607-01.html
・JPNIC技術セミナー 6月開催のお知らせ ~ WebのためのPKI、UNIX応用編を
新設 ~(2017/6/6)
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2017/20170606-01.html
┏◆ 先週のWeb更新情報 計2件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・gTLDの登録数を更新(2017/6/6)
2017年2月分を追加しました。
https://www.nic.ad.jp/ja/stat/dom/gtld.html
・2016年度DRP検討委員会を掲載(2017/6/6)
チャーター、メンバー、会議資料、答申を公開しました。
https://www.nic.ad.jp/ja/profile/com/2016.html#drp-com
┏◆ ICANN情報 計2件
┗━━━━━━━━━━
・新たに一つのgTLDがルートゾーンに追加(2017.6.8)
https://www.nic.ad.jp/ja/icann/topics/2017/20170608-01.html
・ICANNアナウンスメント一覧5月4週~6月2週分の更新
| https://www.nic.ad.jp/ja/icann/announcements.html
|
| 2017年6月7日 ICANNが指名委員会の独立の評価者にAnaylsis Groupを
| 指名
| 2017年6月6日 ルートゾーンラベル生成ルールVersion 2 (RZ-LGR-2)
| のためのラベル生成ルール策定の手続案について意見
| を募集
| 2017年6月6日 ルートゾーンラベル生成ルールVersion 2 (RZ-LGR-2)
| 第2版が六つのスクリプトも対象に追加
| 2017年6月5日 RSSACの組織評価に向けた提案を募集
| 2017年6月2日 ICANNが新gTLDにおけるコミュニティ優先評価プロセス
| の評価に関するアップデートを報告
| 2017年6月2日 ICANNの2018会計年度運営計画および予算について、ス
| タッフ作成の報告書と意見募集で寄せられた意見を公開
| 2017年6月2日 2018年ICANN指名委員会の議長および次期議長への関心
| 表明を募集
| 2017年6月2日 登録ディレクトリサービス評価チーム(RDS/WHOIS2-RT)
| のメンバーを発表
| 2017年6月1日 承認された新gTLD基本レジストリ契約の改定について、
| 発効60日前の通知をICANNが実施
| 2017年5月26日 ICANN付属定款の修正について、権限を付与されたコ
| ミュニティ(Empowered Community)の承認検討プロセス
| が開始
┏◆ その他
┗━━━━━━
今週の金曜日、6月16日にはJPNICの総会が開催されます。総会終了後の講
演会は、会員以外でもどなたでもご参加いただけます。参加費も無料です
ので、マストドンに興味のある方はぜひご参加ください!
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: https://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: https://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JPNIC News & Views vol.1505 【トピックス号】
@ 発行 一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田3-6-2 アーバンネット神田ビル4F
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
https://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更 https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■ News & ViewsはRSS経由でも配信しています! ■■■■■
::::: https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ https://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2017 Japan Network Information Center

