メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    __
    /P▲        ◆ JPNIC News & Views vol.1934【臨時号】2022.7.21 ◆
  _/NIC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---------- PR --------------------------------------------------------
【 株式会社 アイテックジャパン 】
┏━━━■■究極のBCP/DR 遠隔地瞬時切換システム ■■━━━━━━┓
 データセンター内の冗長化ではなく、遠隔地データセンター同士の
 冗長化。その上、災害時、瞬時に切り換わります。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://itec.ad.jp/━━━
----------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.1934 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第42回JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM42)が、2022年6月24日(金)
に完全オンラインで開催されました。このミーティングは、JPNICとは独立し
たボランティアメンバーで構成される、JPOPF運営チーム(JPOPF-ST)が主催す
るものです。

今回のミーティングは、プロバイダ責任制限法の改正に関連する新しい発信
者情報開示制度を取り扱ったプログラムなど、情報提供のプログラムが中心
となりました。

当日の発表資料や議事録は、本ミーティングの開催案内ページから参照いた
だけます。

  第42回JPNICオープンポリシーミーティング開催のご案内
  https://jpopf.net/JPOPM42Program

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 第42回JPNICオープンポリシーミーティング報告
                                                JPOPF運営チーム 鶴巻悟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2022年6月24日(金)に、第42回JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM42)
を開催いたしました。

JPOPMは、日本におけるインターネット資源のうちIPアドレス、AS番号といっ
た番号資源の管理ポリシーを検討・調整し、コミュニティにおけるコンセン
サスを形成するための議論の場です。年2回、JPNICとは独立した組織であ
る、JPOPF運営チーム(JPOPF-ST)の主催により開催しています。また、プログ
ラムは応募のあったポリシー提案や情報提供のプレゼンテーションを中心に
構成しており、今回は情報提供が5件ありました。今回も前回に引き続き、新
型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、リモートのみでの開催で
した。

■JPOPM42開催報告

□開催概要
  日時  :2022年6月24日(金) 14:30~18:00
  場所  :Zoomによるリモート開催
  主催  :JPOPF運営チーム
  出席者:リモート出席者:49名
  その他:YouTube LiveおよびTwitterによる参加が可能でした
  資料・議事録:https://jpopf.net/JPOPM42Program

□各発表の詳細

○インターネットの番号資源教室

JPOPF-STメンバーの中川あきらが、インターネットの番号資源に関する基礎
的な内容を説明するプレゼンテーションを行いました。番号資源について学
びたい初心者の方々には、オススメの内容です。また、同じ内容を解説した
動画が、JPNICのYouTubeチャンネルにアップロードされています。ご興味の
ある方はぜひご覧ください。

  インターネットの番号資源管理教室 ~ IPアドレス・AS番号の管理につい
  て ~【Internet Week Basic オンデマンド】
  https://youtu.be/LA1h6ZF9ZnQ

○JPNICアップデート(ポリシー実装)

JPNICの川端宏生氏からポリシーの実装状況の報告がありました。まず、実装
勧告を受けた対応として、JPOPM36でコンセンサスになった提案『036-01 
JPNICにおけるWHOIS正確性向上の検証』について、システム上の開発は完了
しており、関連する手続文書の改定を経て、2022年8月下旬には改修を行う予
定との報告がありました。また、APNICカンファレンスでコンセンサスとなっ
た提案に関して、対応状況の報告がありました。詳細については、本プログ
ラムの発表資料をご覧ください。

  JPNIC Update(ポリシー実装) 発表資料
  https://jpopf.net/JPOPM42Program?action=AttachFile&do=view&target=3_policy-implementation.pdf

○APNIC Update

2022年2月21日から3月3日にオンラインで開催されたAPNIC 53について、JPNIC
の中川香基氏から報告がありました。アドレスポリシーに関する議論では、
3件の提案について議論が行われ、3件すべてがコンセンサスに至りました。
各ポリシーの内容や議論の詳細については、本プログラムの発表資料をご覧
ください。

  APNIC Update 発表資料
  https://jpopf.net/JPOPM42Program?action=AttachFile&do=view&target=4_APNIC+Update.pdf

  ●コンセンサスに至った提案
    prop-142:「移転ポリシーテキストの統一」
    https://www.apnic.net/community/policy/proposals/prop-142/

    prop-143:「AS番号のエンドユーザーへの割り当て」
    https://www.apnic.net/community/policy/proposals/prop-143/

    prop-144:「実験用割り振りアドレスのリザーブプール確保」
    https://www.apnic.net/community/policy/proposals/prop-144/

なお、前回のAPNIC 52で提案されたprop-141「IPv4アドレスの最大割り振り
サイズの/23から/23+/24への変更」ですが、修正されたポリシー提案が締め
切り後になされたため、今回はコンセンサス確認は実施せずに、情報共有と
議論のみが行われました。次回APNIC 54で、再度修正したポリシー提案がな
される見込みです。

○インターネット番号資源ホットトピックス

JPOPF-STメンバーの谷崎文義から、インターネット番号資源ホットトピック
スの発表が行われました。この発表はJPOPM32(2017年11月開催)から続いてい
る取り組みで、インターネットに関する話題のうち、主に番号資源やポリ
シーに関わるものや、その周辺で日本国内だとあまり話題になっていないも
のを、ちょっと違った切り口で取り上げています。今回は『JPNIC役員人事改
定と理念の再設定』、『APNIC EC選挙で起こった出来事』、『ウクライナと
インターネット』の3点が取り上げられました。

『JPNIC役員人事改定と理念の再設定』では、第71回JPNIC通常総会で行われ
た、JPNICの役員改選結果と、2022年4月に再設定された「JPNICの理念」につ
いて、紹介されました。

『APNIC EC選挙で起こった出来事』では、APNIC 52で実施されたAPNIC EC選
挙において、ある候補者がGoogleの広告を使って選挙活動を行っていたこと
について、各所での反応や顛末が紹介されました。

また、『ウクライナとインターネット』では、今まで主に政治的な理由から
国民向けに行われてきたインターネットシャットダウンですが、今回は国家
全体へのアクセス遮断が要求されたことを受け、その対応や今後のスプリン
ターネット化への懸念が紹介されました。

○新しい発信者情報開示制度がワークするために何が必要か

迷惑行為を行った人物の特定にあたり、その発信者情報開示請求の簡易化、
迅速化を目的としてプロバイダ責任制限法の改正がなされ、2022年10月より
施行されることとなりました。本プログラムでは、そもそものプロバイダ責
任制限法と今回の改定内容の説明(インターネットプロバイダ協会 木村孝氏)
の後、請求する側の立場としての弁護士(戸田総合法律事務所 中澤佑一氏)、
請求を受ける側のCSP(さくらインターネット 山下健一氏)および請求を受け
る側のISP(GMOインターネット 大場由岐氏、割田太郎氏)から、それぞれの立
場での対応状況や懸念点の共有が行われました。また、発信者の利用プロバ
イダ特定に利用されるWHOISについて、JPOPMで取り組んできた正確性向上の
取り組みについて、筆者の鶴巻から報告しました。

□あとがき

今回のJPOPM42も、オンラインのみの開催となりました。同じくオンライン開
催が続いているAPNICカンファレンスでは、ポリシー提案に対する参加者の
「温度感」を測るツールとして長年使用されてきたCONFERが、前回のAPNIC 52
では利用されませんでしたが、今回のAPNIC 53では復活したようです。いか
に参加者の意思を汲み取り、コンセンサスの判断に繋げるかは、ポリシー策
定プロセス上非常に重要な点であり、今後も試行錯誤が続いていくのだと思
います。当然JPOPMも同様に検討していかなくてはならないと、改めて感じま
した。

「新しい発信者情報開示制度がワークするために何が必要か」は、内容が専
門的なこともあり、多少難解な用語も出てきました。しかしながら、発表者
のみなさまに、わかりやすく丁寧に説明していただけたと感じました。普段
ニュースなどで耳にする迷惑行為とその発信者の特定は、さまざまな関係者
がそれぞれの立場で努力して実現されていることや、発信者の特定の困難さ
に対する理解が少しでも深まっていればと思います。


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
      わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
             https://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
                  ◇              ◇              ◇
            メールマガジン以外でも、情報を発信しています!
             JPNICブログ  https://blog.nic.ad.jp/
                 Twitter  https://twitter.com/JPNIC_info

          YouTubeでは初心者向けセミナー資料を公開しています
       https://www.youtube.com/channel/UC7BboGLuldn77sxQmI5VoPw
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     ◆◇◆◇◆   本号のご感想をお聞かせください   ◆◇◆◇◆     ┃
┃良かった                                                          ┃
┃ https://feedback.nic.ad.jp/1934/29a5dcc29ed9cf3c9d9ce0e8deb1cf6b ┃
┃                                                                  ┃
┃悪かった                                                          ┃
┃ https://feedback.nic.ad.jp/1934/774027e5a3e20570b5040a43be93d771 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
___________________________________
■■■■■  JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています  ■■■■■
  :::::  会員リスト  ::::: https://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
  :::: 会員専用サイト :::: https://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━  N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛          お問い合わせは  jpnic-news@nic.ad.jp  まで          ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ━━ JPNICへのご連絡/お問い合わせは極力電子メールでお願いします ━━
┏━◇【COVID-19に対応したJPNICの業務について】 ◇━━━━━━━━━┓
        https://www.nic.ad.jp/ja/profile/covid-19.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ■ 各種お問い合わせ先:https://www.nic.ad.jp/ja/profile/info.html ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 JPNIC News & Views vol.1934 【臨時号】

 @ 発行  一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
          101-0047 東京都千代田区内神田2-12-6 内神田OSビル4階
 @ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
            本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
        https://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ◇ JPNIC Webにも掲載していますので、情報共有にご活用ください ◇
登録・削除・変更   https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー     https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■     News & ViewsはRSS経由でも配信しています!    ■■■■■
::::: https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■■◆                          @ Japan Network Information Center
■■◆                                     @  https://www.nic.ad.jp/
■■

Copyright(C), 2022 Japan Network Information Center
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.