━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.1999【トピックス号】2023.5.22 ◆
_/NIC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 5/15~5/21に発信したJPNICからのお知らせ
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このトピックス号は、先週に公開したJPNICブログ記事、お知らせ、Webの更
新情報などをまとめて、毎週原則月曜日にご紹介するものです。
今回の注目記事は、電子署名の標準化に関連する活動で大変精力的に取り組
んでおられる、テクノシステム株式会社の西窪健太さんにお書きいただいた
コラムをご紹介したブログ記事です。
この他に先週は、ブログ記事がもう1件と、JPNICからのお知らせが2件、Web
更新情報が3件と、動画コンテンツの公開が1件ありました。イベント等のお
知らせも3件掲載しています。
┏◆ 先週公開のJPNICブログ記事 計2件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・News & Views コラム:異世界転生したら電子署名の標準化に関わっていた
件(2023/5/18)
|
| メールマガジンで配信したインターネットに関するコラムを、JPNIC
| ブログでもご紹介しています。2023年4月は、電子署名の標準化に関
| 連する活動で大変精力的に取り組んでおられるテクノシステム株式会
| 社の西窪健太さんに、標準化活動に関わるようになった経緯や、活動
| 内容についてお書きいただきました...
|
| 続きを読む →
| https://blog.nic.ad.jp/2023/8819/
・第116回IETF参加報告 [第1弾] 全体概要(2023/5/15)
|
| 2023年3月下旬に久しぶりの日本開催となった、第116回IETFミーティ
| ング(IETF 116)を取り上げます。本稿では連載第1弾として、プレナ
| リーや全体概要を中心にお伝えします...
|
| 続きを読む →
| https://blog.nic.ad.jp/2023/8832/
┏◆ 先週のトピックスとお知らせ 計2件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・JPNIC第73回総会および講演会(6/12)傍聴のお知らせ(2023/5/19)
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2023/20230519-01.html
・臨時システムメンテナンスに伴うIPレジストリシステム一時停止のお知ら
せ(2023/5/16)
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2023/20230516-01.html
┏◆ 先週のWeb更新情報 計3件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・IGF2023に向けた国内IGF活動活発化チーム 第32回会合の資料を掲載
(2023/5/18)
https://www.nic.ad.jp/ja/materials/igf/20230320/
・IPv4アドレス移転履歴を更新(2023/5/17)
2023年5月17日現在のデータを追加
https://www.nic.ad.jp/ja/ip/transfer/ipv4-log.html
・gTLDの登録数を更新(2023/5/16)
2023年1月分を追加
https://www.nic.ad.jp/ja/stat/dom/gtld.html
┏◆ 先週の動画コンテンツ 計1件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【IPアドレス・AS番号管理業務】
・IPv6割り当て報告申請~ユーザ用~について(2023/5/18)
https://youtu.be/KRVMGaSTPY4
┏◆ イベント等のお知らせ 計3件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ IETF 116報告会 ◇
2023年5月25日(木) 16:30~18:30に、3月に開催された第116回IETF
(Internet Engineering Task Force)ミーティングの報告会を開催しま
す。IETFの最近の動向に触れることができる機会です。参加費は無料で
すので、お気軽にご参加ください。
IETF 116報告会開催のお知らせ
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2023/20230511-02.html
◇ 2023年度IETF参加支援プログラム ◇
JPNICでは、インターネットの技術に携わる若手技術者・研究者のIETF
参加支援のフェローシッププログラムを実施中です。選出された方(フェ
ロー)には、IETFに必要な旅費の補助、IETFのベテラン参加者からの会
期前/中/後におけるアドバイスの提供を行います。
Webページで詳細をご確認いただき、2023年6月12日(月)10:00までに
ご応募ください。
2023年度IETF参加支援プログラム応募受付開始のお知らせ
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2023/20230512-01.html
◇ Internet Week 2022 プレゼンテーション資料・
Internet Week Basic オンデマンドコンテンツ追加 ◇
2022年11月に開催しましたInternet Week 2022のプレゼンテーション資
料を公開いたしました。IPv6、DNS、ネットワークやサーバーの運用管
理、セキュリティ対策など最新技術動向の把握にぜひご活用ください。
Internet Week 2022プレゼンテーション資料
https://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2022/proceedings/
通年ご利用いただける動画コンテンツInternet Week Basic オンデマン
ドにもコンテンツを追加しましたので、ぜひご視聴ください。
Internet Week Basic オンデマンド
https://internetweek.jp/bo/
___________________________________
■■■■■ News & Views以外の情報発信もご利用ください! ■■■■■
ブログ https://blog.nic.ad.jp/ Twitter https://twitter.com/JPNIC_info
YouTube https://www.youtube.com/@JPNIC_info
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: https://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: https://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━ JPNICへのご連絡/お問い合わせは極力電子メールでお願いします ━━
■ 各種お問い合わせ先:https://www.nic.ad.jp/ja/profile/info.html ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JPNIC News & Views vol.1999 【トピックス号】
@ 発行 一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田2-12-6 内神田OSビル4階
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
https://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇ JPNIC Webにも掲載していますので、情報共有にご活用ください ◇
登録・削除・変更 https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■ News & ViewsはRSS経由でも配信しています! ■■■■■
::::: https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ https://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2023 Japan Network Information Center

