━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.2115【臨時号】2024.10.30 ◆
_/NIC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.2115 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週末11月2日(土)には、第121回IETFミーティングの開幕を控えています。
そこで、前回会議のおさらいとして、2024年7月にカナダのバンクーバーで開
催された第120回IETFミーティングの内容を前後編でお届けします。
前編では、会議概要、IABワークショップ、BoFなどについてお伝えします。
後編では、発表があったHot RFCの概要をお伝えする予定です。
本号の内容は、JPNICブログでもお読みいただけます。発表資料などへのリン
クも辿りやすくなっておりますので、ぜひブログでもご覧ください。
JPNICブログ:IETF国際動向 - 第120回IETFより
[前編] 概要、WGチェアの動向、ワークショップ、BoF
https://blog.nic.ad.jp/2024/10323/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ IETF国際動向 - 第120回IETFより [前編] 概要、WGチェアの動向、ワーク
ショップ、BoF
JPNIC 技術部/インターネット推進部 木村泰司
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年7月にカナダのバンクーバーで開催された第120回IETFミーティング
(IETF 120)の内容を中心に、IETFにおける国際動向をお届けします。
■ 概要
IETF 120は、カナダ・バンクーバーで2024年7月20日(土)から7月26日(金)ま
での期間、ハイブリッド形式で開催されました。参加登録者数は1,535名で、
前回の第119回IETF (ブリスベン)の1,459名から増加しています。ただ、事後
アンケートの結果(*1)によると、旅費が高すぎるという回答が47.17%、滞在
費が高すぎるという回答が33.96%で、前回のプラハでは両方4%代であったこ
とを踏まえると、費用の要素がなければ参加者はもっと多かった可能性があ
ります。
内訳として、リモートからの参加者は中国からの参加者が17.5%と、アメリカ
からの参加者の30.5%に次いで多く、中国からの参加者が増加傾向にあるよう
です。
(*1) IETF 120 post-meeting survey
https://www.ietf.org/blog/ietf-120-post-meeting-survey/
■ WGチェアの動向
全体会議(プレナリー)では、IETFチェアから、WGチェアの最近の傾向につい
て統計的な分析の話がありました(*2)。現在のWGチェアのうち、59%が前年の
チェア経験がない人で構成されています。また46%が4年以下の在任期間となっ
ている一方、在任期間が12年という人もいる状況です。
日本からの参加者でWGチェアをされている方は4名で(*3)、そのうちの2名は
前回のIETF 119のタイミングで新任となったところからも近年の変化が感じ
られます。
(*2) IETF 120 Vancouver Plenary Session
https://datatracker.ietf.org/meeting/120/materials/slides-120-ietf-sessa-all-slides-ietf-120-plenary-00
(*3) IETF国際動向 - 第119回IETFより [前編]
https://blog.nic.ad.jp/2024/9885/
■ IABワークショップ
IAB(インターネット・アーキテクチャ・ボード)チェアからは、「AI-CONTROL
ワークショップ」と「次世代ネットワーク管理の運用に関するワークショッ
プ(NEMOPS)」の二つのワークショップが紹介されました。
- AI-CONTROLワークショップ
機械学習の機能を使ったWebのクローラー(Webページの情報を大規模に読
み込んで処理し、検索結果の表示などに利用するアクセスプログラム)に
対してWebサイト提供側が提供コンテンツを指示する「robots.txt」を
使って、適切にデータ収集をコントロールする話題を発端としたもので
す。2024年9月に開催されました。
IAB Workshop on AI-CONTROL (aicontrolws)
https://datatracker.ietf.org/group/aicontrolws/about/
- NEMOPSワークショップ
2002年6月に行われた"ネットワーク管理ワークショップ"から22年経ち、
当初のワークショップから何が達成され、どのような提言や要求が変化
したか、あるいはまだ取り組む必要があるかを評価する時期にきている
とされ、下記について扱うワークショップを2024年12月に開催するとの
ことです。
- 2002年のワークショップの成果と結果(現在の導入状況、技術の現状)
- 技術が広く導入されることを妨げる運用上の障壁(制限、ハードル)
- 将来のネットワーク管理運用のための新たな要件
- IETFに対する行動計画と提言を策定
IAB workshop on the Next Era of Network Management Operations
(nemopsws)
https://datatracker.ietf.org/group/nemopsws/about/
■ ANRW(Applied Networking Research Workshop)
IETF 120ではACM(Association for Computing Machinery)との協力で行われ
るANRW 2024が開催されました。IETFで扱われている技術や運用に資するテー
マを扱う学術論文を募集して、採録されるとIETFにおける発表枠の提供や旅
費支援が行われます。一部を紹介します。
- HTTP/3の拡張可能な優先順位付けスキーム(EPS)の実装状況と影響
ベルギー・ハッセルト大学のジョリス・ハーボッツ氏らによるこの研究
では、HTTP/3で提案された優先順位付けスキームの現実のWebブラウザや
サーバにおける実装状況とその影響について述べられました。
- ネットワーク計測における観測効果
イスラエル工科大学のタル・ミツラヒ氏らが、ネットワーク測定におけ
るオーバーヘッドやトレードオフについての分析を発表しました。この
研究では、計測結果の不確かさや影響、観測ファクタといった要素が議
論されています。
- Anycast IPネットワークにおけるロケーション・アウェア広告の調査
英国のランカスター大学、サヴァス・カスタナキス氏らは、anycastネッ
トワークにおける遅延の原因とその影響についての調査を行い、ネット
ワークパフォーマンス改善のための提案を行いました。
その他、ANRW 2024のプログラムは下記で閲覧できます。
ANRW'24 Program
https://www.irtf.org/anrw/2024/program.html
■ BoF (Birds of a Feather)
IETF 120では、五つのBoFセッションが開催されました。
- IETF-Wide "Dispatch" Session
https://datatracker.ietf.org/meeting/120/session/alldispatch
IETF全体での"ディスパッチ"セッションでは、IANAレジストリポリシー
に関する専門家レビューの導入が提案されました。また、NomCom(ノミ
ネーティングコミッティー)のジェンダー多様性の向上に関する議論も行
われ、より多様な参加者が選出されるような制度改善の議論が行われま
した。
- Secure Communication of Network Properties
https://datatracker.ietf.org/doc/agenda-120-sconepro/
このセッションでは、QUICプロトコルを利用したセキュアな通信ネット
ワークプロパティに関する新しいプロトコルが議論され、ストリーミン
グビデオのパフォーマンス向上に向けた技術的な提案が行われました。
- Digital Emblems
https://datatracker.ietf.org/meeting/120/session/diem
インターネットに関する活動主体を示すもので、国際的に通用する"デジ
タル・エンブレム"の提案。例として赤十字の旗印があり、MLで継続議論
が行われることになりました。
- Getting Ready for Energy-Efficient Networking
https://datatracker.ietf.org/meeting/120/session/greenhttps://datatracker.ietf.org/meeting/120/session/green
エネルギー効率に関する議論が行われました。エネルギー使用量を測定・
報告・最適化するための、デバイス、ネットワークレベルでのデータモ
デル(YANGを使ったモデル)や、情報を集約するフレームワークの開発、
ユースケース等について取り上げられました。
- Network Attestation for Secure Routing
https://datatracker.ietf.org/meeting/120/session/nasr
このセッションでは、NASR(ネットワークアテステーションに基づくセ
キュアなルーティング)に関する課題が議論され、特にネットワーク経路
の検証と証明に関する新しいアプローチが紹介されました。
■ IETF 120に関するブログ等
最後にIETF 120に関連するブログ記事等を簡単に紹介します。
- Suggested IETF 120 Sessions for Getting Familiar with New Topics,
2 Jul 2024
https://www.ietf.org/blog/ietf120-new-topics/
IETF 120のおすすめセッションに関するIETFブログの記事です。
- IETF 120 post-meeting survey
https://www.ietf.org/blog/ietf-120-post-meeting-survey/
IETF 120の事後アンケート結果に関するIETFブログの記事です。
- IETF 120 Vancouver - play list, YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLC86T-6ZTP5j9uBe9CSYa7zlVRl7NwPyN
IETF 120セッションの様子が分かる、YouTubeのプレイリストです。
- Bytes from IETF 120 - BBR 1, 2, 3, By Geoff Huston on 31 Jul 2024
https://blog.apnic.net/2024/07/31/bytes-from-ietf-120-bbr-1-2-3/
QUICやTCPで使われている輻輳制御のアルゴリズムBBRに関するジェフ・
ヒューストン氏のAPNICブログ記事です。
- Bytes from IETF 120 - deep-space networking, By Geoff Huston on 6
Aug 2024
https://blog.apnic.net/2024/08/06/bytes-from-ietf-120-deep-space-networking/
ディープスペース(深宇宙)におけるネットワーク技術に関するジェフ・
ヒューストン氏のAPNICブログ記事です。
◇ ◇ ◇
2024年9月30日(月)に「IETF 情報交換会/座談会 - IETF120より -」が行われ
ました。プログラムと資料は以下よりご覧いただけます。
IETF 情報交換会/座談会 - IETF120より - プログラムのお知らせ
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2024/20240925-01.html
IETF 121は2024年11月にアイルランドのダブリンで、IETF 122は2025年3月に
タイ・バンコクで開催予定です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
https://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
◇ ◇ ◇
メールマガジン以外でも、情報を発信しています!
JPNICブログ https://blog.nic.ad.jp/
X(Twitter) https://x.com/JPNIC_info
YouTubeでは各種セミナー資料や解説動画などを公開しています
https://www.youtube.com/@JPNIC_info
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ◆◇◆◇◆ 本号のご感想をお聞かせください ◆◇◆◇◆ ┃
┃良かった ┃
┃ https://feedback.nic.ad.jp/2115/051922c918bf2b90bc63193135d17df5 ┃
┃ ┃
┃悪かった ┃
┃ https://feedback.nic.ad.jp/2115/87dd3cc83a1787de3f445bb27045f8b8 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: https://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: https://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━ JPNICへのご連絡/お問い合わせは極力電子メールでお願いします ━━
■ 各種お問い合わせ先:https://www.nic.ad.jp/ja/profile/info.html ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JPNIC News & Views vol.2115 【臨時号】
@ 発行 一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田2-12-6 内神田OSビル4階
@ 配信先変更・停止 https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/#regist
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
https://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇ JPNIC Webにも掲載していますので、情報共有にご活用ください ◇
登録・削除・変更 https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■ News & ViewsはRSS経由でも配信しています! ■■■■■
::::: https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ https://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2024 Japan Network Information Center