メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    __
    /P▲  ◆ JPNIC News & Views vol.2143【トピックス号】2025.3.3◆
  _/NIC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□  2/24~3/2に発信したJPNICからのお知らせ
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このトピックス号では、先週に公開したJPNICブログ記事、お知らせ、
Webの更新情報などを原則月曜日にまとめてご紹介します。

今回の注目記事は、2025年2月に開催した「JPNIC技術セミナー Winter ~イン
ターネットの基盤技術が学べる3日間~」の模様をお伝えしたブログ記事です。

この他に先週は、トピックスが4件、Web更新情報が3件ありました。イベント
等のお知らせも4件掲載しています。


┏◆ 先週公開のJPNICブログ記事 計1件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

・2025年2月 JPNIC技術セミナー Winter 開催報告!(2025/2/27)
     | 
     | 2025年2月に開催した「JPNIC技術セミナー Winter ~インターネット
     | の基盤技術が学べる3日間~」の模様をお伝えします。オンデマンド配
     | 信で視聴いただける内容もご紹介しています...
     |
     | 続きを読む →
     | https://blog.nic.ad.jp/2025/10528/


┏◆ 先週のトピックスとお知らせ 計4件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・RPKIシステムリポジトリの高負荷状態について(2025/2/27)
  https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2025/20250227-04.html

・IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム第2回勉強会開催のご案内
  (2025/2/27)
  https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2025/20250227-03.html

・IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム第60回会合開催のご案内
  (2025/2/27)
  https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2025/20250227-02.html

・世界情報社会サミット(WSIS)のビジョン再確認を呼びかける内容の意見表明
  にJPNICも署名(2025/2/27)
  https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2025/20250227-01.html


┏◆ 先週のWeb更新情報 計3件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・IGF2023に向けた国内IGF活動活発化チーム 第55回会合の資料を掲載
  (2025/2/28)
  https://www.nic.ad.jp/ja/materials/igf/20241021/

・IGF2023に向けた国内IGF活発化チーム 第1回勉強会の資料を掲載(2025/2/25)
  https://www.nic.ad.jp/ja/materials/igf/20250210/

・日本インターネットガバナンスフォーラム2024の資料を公開(2025/2/25)
  https://www.nic.ad.jp/ja/materials/igf/20241105/


┏◆ イベント等のお知らせ 計4件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ◇ JPNIC第76回総会および講演会 ◇

     2025年3月17日(月)にJPNIC第76回総会を開催します。また、総会終了直
     後には座談会も予定されており、総会・座談会ともにJPNIC会員以外の
     方々の傍聴も可能です。

     今回の座談会では、「ネットワークを支える仲間を増やしたい!地域の
     力でつなぐ未来」と題し、日本各地のネットワーク運用者コミュニティ
     (NOG)のメンバーを迎え、地域の課題や人材育成について議論します。傍
     聴をご希望の場合は、事前登録が必要です。

       JPNIC第76回総会および座談会(3/17) 傍聴のお知らせ
       https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2025/20250219-01.html


  ◇ 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム第60回会合開催のご案内 ◇

     3月17日(月)17時よりハイブリッドで開催します。本チーム会合は、京都
     で開催されたIGF 2023に向けてNational IGFとしての活動を準備するた
     めに有志が集まって開催してきました。IGF開催後は、国内IGF活動とし
     て継続できるよう検討を進めています。

       IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム第60回会合開催のご案内
       https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2025/20250227-02.html


  ◇ IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム第2回勉強会 ◇

     3月17日(月)18時よりハイブリッドで開催します。第60回活発化チーム会
     合の直後に、今回新たに勉強会を開催いたします。勉強会は、インター
     ネットガバナンスに関するトピックについて、エキスパートにお話しい
     ただくものです。今回の演題は「ドット京都でのクリーンで安心安全な
     ネット環境構築を目指す取組みについて」で、京都情報大学院大学教授 
     立石 聡明 氏に講演いただきます。

       IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム第2回勉強会開催のご案内
       https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2025/20250227-03.html

   ◇ 今年も「インターネット白書2025」が発刊されました ◇

      株式会社インプレスから、JPNICも編集委員として作成に参加している
      「インターネット白書2025 岐路に立つデジタル空間とAIガバナンス」
      が2025年2月12日に発刊されました。2025年版では、選挙、災害、生成
      AIの浸透など世界が目まぐるしく変化する中で、インターネットのデ
      ジタル空間がどのように動いたのかを振り返ります。

      カラー+モノクロの本文274ページのボリュームで、電子書籍版は各種
      ストアで、印刷書籍版はAmazon.co.jpで好評発売中です。全国の一般
      書店からもご注文いただけます。

        『インターネット白書2025』発刊のお知らせ
        https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2025/20250212-01.html

___________________________________
■■■■■   News & Views以外の情報発信もご利用ください!   ■■■■■
ブログ https://blog.nic.ad.jp/  X(Twitter) https://x.com/JPNIC_info
             YouTube https://www.youtube.com/@JPNIC_info
___________________________________
■■■■■  JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています  ■■■■■
  :::::  会員リスト  ::::: https://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
  :::: 会員専用サイト :::: https://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━  N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛          お問い合わせは  jpnic-news@nic.ad.jp  まで          ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━ JPNICへのご連絡/お問い合わせは極力電子メールでお願いします ━━
  ■ 各種お問い合わせ先:https://www.nic.ad.jp/ja/profile/info.html ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  JPNIC News & Views vol.2143 【トピックス号】

  @ 発行  一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
          101-0047 東京都千代田区内神田2-12-6 内神田OSビル4階
  @ 配信先変更・停止  https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/#regist
  @ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
            本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
        https://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ◇ JPNIC Webにも掲載していますので、情報共有にご活用ください ◇
登録・削除・変更   https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー     https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■     News & ViewsはRSS経由でも配信しています!    ■■■■■
::::: https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■■◆                          @ Japan Network Information Center
■■◆                                     @  https://www.nic.ad.jp/
■■

Copyright(C), 2025 Japan Network Information Center
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.