メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    __
    /P▲        ◆ JPNIC News & Views vol.2196【臨時号】2025.11.12 ◆
  _/NIC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.2196 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2025年11月18日(火)から27日(木)まで開催する「Internet Week 2025」は、
いよいよ来週火曜日11月18日に開幕します。セッション選びのご参考として
いただけるよう、これまでにお届けしているさまざまなセッションの紹介動
画やインタビュー記事を、一挙にお届けします。ぜひ、IW2025を満喫してく
ださい!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ Internet Week 2025 開幕直前!プログラム動画・記事のご紹介
                                   JPNIC インターネット推進部 多田美月
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

来週2025年11月18日(火)から27日(木)まで開催する、インターネットに関す
る総合イベント「Internet Week 2025 挑戦 × 経験 × 世代 ~フルスタッ
クで"不確実"の先へ~」はいよいよ開催間近となりました。今年も約40も
のバラエティに富んだセッションをお送りします。

また、今年のInternet Weekは、"聞くだけ"では終わりません。会場限定で、
講演者と直接話せる相談コーナーを新設。さらに、受講証明書の発行や資格
ポイント取得制度(ITコーディネータ/CPEクレジット)など、リアル会場だか
らこそ得られる体験をご用意しています。

    ◆ Internet Week 2025 の注目ポイント

      ・会場限定「講演者との相談コーナー」を設置
      ・受講証明書を当日発行
      ・ITコーディネータポイント/CPEクレジットを取得可能
      ・6日間すべてのプログラムに参加可能(ハンズオンは追加料金なし!)
      ・参加登録者には後日オンデマンド配信あり!

    ◆ Internet Week 2025 公式Webサイト

       https://internetweek.jp/2025/?nv


======================================================================
◆ 講演者への相談コーナー 講演者と直接話せる貴重な機会!
   「#IWで話そう」「#IWで話そう Base」
======================================================================

セッション終了後、一部会場にて講演者やプログラム委員に直接質問・相談
できる「#IWで話そう」を実施予定です。

講演内容の理解を深めたい方、議論をもう少し続けたい方、あるいは現場の
リアルな知見を聞きたい方におすすめです。

また会期中は、幅広いテーマで皆様のご相談や疑問にお答えする常設の相談
コーナー「#IWで話そう Base」をオープン!

会期中、ホール前に常設の相談コーナーを設置します。講演内容の補足質問、
インターネット技術に関する疑問、そしてJPNICの取り組みについてもスタッ
フが直接お答えします。ちょっと聞いてみたいことがある方も、まずはここ
へどうぞ(※すべての質問にお答えできない場合があります)。

  ・日時: 11月25日(火)~27日(木)
  ・場所: KFC Hall & Rooms (東京・両国)
  ・詳細: https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2025/20251030-01.html?nv


======================================================================
◆ 受講証明書・ITコーディネータポイント・CPEクレジットのご案内
======================================================================

会場でセッションを受講された方には、受講証明書を当日発行する予定です。

また、ITコーディネータの「実践力ポイント」、ISC2 資格の「CPEクレジッ
ト」を取得することができます。資格保有者の方は、資格維持やスキルアッ
プの機会としてぜひご活用ください。

  ●ITコーディネータ 詳細:https://internetweek.jp/2025/it-coordinator?nv
  ●CPEクレジット 詳細:https://internetweek.jp/2025/isc?nv

  Internet Week 2025
  - 講演者との対話・受講証明書など、会場参加特典のご案内 -
  https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2025/20251030-01.html?nv


      ◇      ◇      ◇      ◇      ◇      ◇      ◇      ◇


多様なセッションで構成されているInternet Week。個々のセッションについ
て、さまざまなメディアにインタビュー記事を掲載いただきました。また、
JPNIC Blogでもプログラム紹介を行っています。

開幕直前特集としてこれらの動画・記事をURLでご紹介します。ご興味のある
動画や記事をぜひお読みいただき、参加のご検討やプログラム選びの参考に
ぜひご活用なさってください!!


◆ 変わらぬ人気!"セキュリティ系セッション"のご紹介記事

  ・サイバー犯罪最前線、官民・国際連携で挑む「次世代の安全確保への挑
    戦」(ScanNetSecurity)
    https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2025/11/06/53959.html

  ・「SASE時代に "IPv6は危険" はもう古い」法人ネットワークの常識を更
    新する(ScanNetSecurity)
    https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2025/11/06/53959.html

  ・「能動的サイバー防衛」民間は何を協力すればいいのか?
    (ScanNetSecurity)
    https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2025/11/07/53975.html


◆ "インターネットの基盤"と"それを守り支える人"のセッションご紹介記事

  ・えっ、昔は電話回線だったの!? スマホが便利に使えるのはインターネッ
    トのおかげ(INTERNET Watch)
    https://internet.watch.impress.co.jp/docs/interview/2061697.html

  ・「セキュリティの仕事」ってどんなことをしている? どうしたら就け
    る? 学生たちへ、現場の"リアルな声"届けたい(INTERNET Watch)
    https://internet.watch.impress.co.jp/docs/interview/2060933.html


◆ JPNICならでは?"IPv6に関するセッション"のご紹介記事

  ・IPv6移行の"現実解"を探る─「IPv6-Mostly Network」が示す新たな運
    用のかたち
    https://blog.nic.ad.jp/2025/11130/?nv

  ・AWSで学ぶ!IPv6/IPv4デュアルスタック対応Webサイト構築ハンズオン
    https://blog.nic.ad.jp/2025/11195/?nv

  ・見落とされがちなネットワーク監視 ~ IPv6見ていますか?~
    https://blog.nic.ad.jp/2025/11232/?nv


◆ 本命!インターネットの技術に関するご紹介動画・記事

  ・"次世代の当たり前"Wi-Fi 7の導入ポイントとは?―Wi-Fiの未来を
    一緒に考えよう
    https://blog.nic.ad.jp/2025/11208/?nv

  ・不確実性に挑むこれからのピアリング
    https://blog.nic.ad.jp/2025/11216/?nv

  ・EVPN VXLANを徹底解説!基礎からリアルな実運用まで
    https://blog.nic.ad.jp/2025/11314/?nv


◆ 参加前に読みたい!プログラム委員が語る"Internet Weekの裏側"

  ・Internet Week 2025 プログラム委員を初めて経験して―
    「プログラムの企画って楽しい!」
    https://blog.nic.ad.jp/2025/11086/?nv

  ・Internet Week 2025 プログラム委員を初めて経験して―
    分野を問わずいろいろな立場の人が同じ話を聞ける場所
    https://blog.nic.ad.jp/2025/11324/?nv


◆ "Internet Week全般"のご紹介動画・記事

  ・若手にオススメしたいネットワーク業界の定番イベント Internet Week 
    2025【show int x JPNIC コラボ企画】(YouTube動画)
    https://youtu.be/Yq3dY8MX0Y0

  ・「Internet Week 2025」11月18日~27日に開催。今年のテーマは「挑戦×
    経験×世代 ~フルスタックで"不確実"の先へ」(INTERNET Watch)
    https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2035673.html

  ・昨年はケーブルもすべて手作り。若手エンジニアにネットワーク構築・
    運用の実践機会を提供(INTERNET Watch)
    https://internet.watch.impress.co.jp/docs/readitnow/2044484.html

  ・11月開催の「Internet Week 2025」で実施するプログラム発表。参加登
    録を受付中(INTERNET Watch)
    https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2050620.html

  ・約40のセッションで構成!Internet Week 2025 開催のお知らせ
    ― 挑戦×経験×世代 ~フルスタックで"不確実"の先へ ―
    https://blog.nic.ad.jp/2025/11146/?nv

  ・11 / 18 ~ 11 / 27「Internet Week 2025 挑戦×経験×世代~フルス
    タックで"不確実"の先へ」開催(ScanNetSecurity)
    https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2025/10/20/53832.html


◎ 過去のInternet Week レポートもご覧いただけます!

  ・ScanNetSecurity
    https://scan.netsecurity.ne.jp/special/3219/recent/Internet+Week

  ・INTERNET Watch
    https://internet.watch.impress.co.jp/category/event/iweek/

なお、Internet Weekに関する情報は、逐次X(旧Twitter)やFacebookでもお届
けしていますので、よろしければフォローをお願いします。

    X(Twitter) : https://x.com/InternetWeek_jp
    Facebook   : https://www.facebook.com/InternetWeek


◆ Internet Weekの開催日時、場所、参加方法について

最後になりますが、Internet Weekの開催日時、場所、参加方法についてご案
内いたします。会期直前までお申込みいただけますので、まだ参加登録に間
に合います!

   ●開催場所・日時

     オンラインWeekとカンファレンスWeekの2部構成です!

     [オンラインWeek]      18日(火)~20日(木) …オンラインのみ
     [カンファレンス Week] 25日(火)~27日(木) …KFC Hall & Rooms

     ※通し券で全日程参加いただけます。また、ご参加いただけなかった
       プログラムについては、参加者限定で後日オンデマンド配信を予定
       しています。


   ●参加方法について : 各種割引・学割もあります!

     参加申込
     https://internetweek.jp/2025/application/?nv
       登録期間:2025年9月18日(木)~11月27日(木)23:59
       ※クレジットカード決済のみ受付

     参加料金について https://internetweek.jp/2025/notes?nv

     ・Internet Week 2025 基本料金:16,500円(税込)

     ・個別参加費プログラム(イベント):
        [懇親会参加費] …5,500円(税込) … 11月27日開催

     ※Internet Week 2025へのお申込みで、全セッションに参加可能です。
       JPNIC会員、IPアドレス管理指定事業者、PI/ASホルダの方、アンケー
       トにご協力いただいた方、学生、Internet Week 初参加の方には割引
       がございます。Webサイトをご確認の上、お申込みください。

       Internet Week 2025
       挑戦×経験×世代 ~フルスタックで"不確実"の先へ
       プログラム公開・本日登録開始のお知らせ
       ~初めての方限定割引、学生割等、各種割引あります~

       https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2025/20250918-01.html?nv


オンラインで、会場で、多くの方と議論・交流できることを楽しみにしてお
ります。ご参加、お待ちしております。


   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
      わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
             https://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
                  ◇              ◇              ◇
            メールマガジン以外でも、情報を発信しています!
             JPNICブログ   https://blog.nic.ad.jp/
             X(Twitter) https://x.com/JPNIC_info
   Instagramもはじめました! https://www.instagram.com/jpnic_info/

      YouTubeでは各種セミナー資料や解説動画などを公開しています
             https://www.youtube.com/@JPNIC_info
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     ◆◇◆◇◆   本号のご感想をお聞かせください   ◆◇◆◇◆     ┃
┃良かった                                                          ┃
┃ https://feedback.nic.ad.jp/2196/d498a6e9afb38c4561e60ca31c3a684e ┃
┃                                                                  ┃
┃悪かった                                                          ┃
┃ https://feedback.nic.ad.jp/2196/972c04300b57b058c1ab73a227b80533 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
___________________________________
■■■■■  JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています  ■■■■■
  :::::  会員リスト  ::::: https://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
  :::: 会員専用サイト :::: https://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━  N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛          お問い合わせは  jpnic-news@nic.ad.jp  まで          ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━━ JPNICへのご連絡/お問い合わせは極力電子メールでお願いします ━━
  ■ 各種お問い合わせ先:https://www.nic.ad.jp/ja/profile/info.html ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 JPNIC News & Views vol.2196 【臨時号】

 @ 発行  一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
          101-0047 東京都千代田区内神田2-12-6 内神田OSビル4階
 @ 配信先変更・停止  https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/#regist
 @ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
            本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
        https://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ◇ JPNIC Webにも掲載していますので、情報共有にご活用ください ◇
登録・削除・変更   https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー     https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■     News & ViewsはRSS経由でも配信しています!    ■■■■■
::::: https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■■◆                          @ Japan Network Information Center
■■◆                                     @  https://www.nic.ad.jp/
■■

Copyright(C), 2025 Japan Network Information Center
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.