メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
◆◆【 3 】News & Views Column
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◇ 常時接続への道

            JPNICドメイン名検討委員会委員長/NTTコミュニケーションズ(株)
                                                                岡田雅也

  私のインターネットとの出会いは、NTT1社時代の1994年に電話事業からマルチ
  メディア事業への本格的な取り組みを行うため、お客様と共同利用実験を始め
  たときでした。当時のマルチメディア通信はATMで実現するB-ISDNというISDN
  の延長にある概念が強く、実験網では45Mbps、150Mbps等の高速なATM通信網を
  提供するものでした。しかし、WWWサーバが扱われてきた時期でもあったため、
  TCP/IPベースのIP通信網実験を急遽追加し、IPアドレス・ドメイン名の申請の
  ために、JPNICの門を叩くことになったわけです。以来、今日に至るまで、ISP
  事業として深くJPNICにお世話になっています。

  マルチメディア通信の本格時代におけるサービスコンセプトは、すべてにLAN
  環境を提供する「情報コンセント」の実現でした。しかし、当時の専用線は非
  常に高価でしたので、アクセス系の開発や工夫を行い、1996年に従来の専用線
  接続料金の1/10で実現できる128kbpsのエコノミーインターネット接続サービ
  スを提供することができました。これにより、SOHO向けに常時接続の環境を提
  供する下地ができたわけです。また、ちょうどそのときにJPNICで実験を始め
  ていたサブアロケーションを適用しました。

  しかし、まだまだ個人にはダイヤルアップ接続しかなく、従量制課金方式が一
  般的でした。電話のメタリック線は常時つなぎっ放しのはずなのに。そこで次
  に取り組んだのがADSLです。ADSL実験は好評でしたが、128kbpsが月数万円も
  するなかで、数Mクラスまで出るADSLが単純には安価になりませんでした。し
  かし、MDF開放論も加わり、NTTも再編されアクセス事業者との競争が、ISP事
  業者にはよい結果をもたらしてくれました。企業向けより個人向けとしてADSL
  料金が1万円を切ったのです。これにより、家庭においても、時間を気にする
  ことなく、自由に利用できるブロードバンド環境が整ったわけです。これは、
  今までの電話利用からは想像できないことでした。今やトイレに行くにも、TV
  を見ながらも、PCはネットに高速(~12Mbps)で接続されたままで、ほんとに
  使いやすい「情報コンセント」になったのです。もちろん、我々は、大規模な
  アドレス申請に大変な作業となってきているのも事実です。

  さらに、現在は光アクセスにも手が届きやすくなっています。1990年頃に私が
  FTTHの開発で取り組んでいたときの状況や、1996年にNTT研究所が2005年には
  10Mbps月1万円を目標に開発すると言っていたことを考えると、現在のFTTH
  (~100Mbps)の市場投入は、信じられない状況です。

  モバイル、CATV、ADSL、FTTH等のアクセス形態の多様化や、VoIP等サービスの
  多様性への展開が今後も急速に進んでいくことでしょう。便利さゆえに、セキュ
  リティ等新たな課題も増えてきます。このような時代の変化の激しさに、イン
  ターネット業界としてのポリシーメーキングも追従していくことが必要であり、
  JPNICがよりグローバルな観点を持ちながら、日本特有の大きな変化に対応で
  きるためのボトムアップ活動が、これからも重要だと思います。そしてそれは
  提供者だけでなく、利用者側からの支えも必要なのではないでしょうか。


このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.