メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
◆◆【 3 】News & Views Column
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◇ バランス感覚
  
          JPNIC IPアドレス検討委員会委員長/(株)インターネット総合研究所
                                                               江面 祥行

  私がJPNICとかかわるようになったのは、今から6年ほど前に遡ります。当時は、
  某通信キャリアに勤めていて、ISPサービスの立ち上げに躍起になっていた時
  期でした。そこで私に与えられたミッションは、JPNICからサービス開始に必
  要となるIPアドレスの割り振りを受けること(当時は、業務委任ブロックの取
  得などとも言っていましたが)でした。社内のプレッシャーも受けながら、ど
  うにかサービス開始に間に合い、一安心したのも束の間、そこからは、社内ア
  ドレスの枯渇対応との格闘の日々の始まりでした。言い換えれば、JPNICへの
  アドレス申請との格闘の始まりです。

  インターネットの業界にかかわり始めて大部分の時間を、社内のアドレス管理
  とJPNICへのアドレス申請というJPNICからするとユーザ側の立場で関わってき
  ました。しかし気が付けば、ユーザ側でもJPNIC側でもない立場のIPアドレス
  検討委員会委員長という立場を仰せつかっています。

  そんな今日、アドレス資源分配で大切なのはバランス感覚だと思っています。
  IPv4アドレスは有限な資源だとよくいわれますが、それでも、石油などの資源
  と異なるのは、元々が人間が作り出したものだという点です。「無くなれば、
  作り直せばいい」それが、できるところではないでしょうか。もちろん、作り
  直すことも、作り直したものに置き換えていくことも並大抵の努力ではできな
  いことですが。

  グローバルアドレス節約に目が向きすぎると、ビジネスを阻害し、経済に悪影
  響を及ぼすかも知れませんし、逆に大判振る舞いで、供給にばかり目が向いて
  しまうと、想像以上に早くアドレス枯渇がやって来て、混乱を招いてしまうで
  しょう。そんな今、JPNICに求められているのは、ビジネスの障害とならない
  ように適切にアドレス分配を行っていく、そんなバランス感覚なのではないで
  しょうか。


このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.