◆◆【 1 】特集
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ JPNIC新役員の横顔
News & Views vol.15(臨時号)でもお伝えしました通り、5月24日に行われた第
17回総会で役員の改選が行われました。本号では新たに役員に就任された3名
の皆様のミニインタビューを紹介してまいります。役員の皆様の意外な一面が
垣間見れるかもしれません。。では、どうぞご覧ください。
======================================================================
竹村 純 理事
システムハウスCAT 代表
======================================================================
●まずは簡単に自己紹介を…
変わった事、人のやらない事に興味を示す変り者
●趣味は?
スキー、絵を描くこと、ピアノ、山登り、空想に耽ること、等々
●座右の銘は?
天上天下唯我独尊
●現在のJPNICをどう思われますか?
大きな変革期にあると思う。中央集権的な傾向が垣間見られる。ある意味
ではしようが無いことではあるが。
●JPNIC理事(監事)となられての抱負をお聞かせ下さい。
インターネットは、今後の社会、経済に大きな影響を与えると思う。産業
革命をはるかに凌ぐ改革を常にリードしてきたJPNICの存在は、今後益々
重要になってくると思う。
そのような中にあって、草の根の活動、ボトムアップ、JUNETの時がそう
であったように、使う側の立場に立った活動をしていきたい。
======================================================================
前村 昌紀 理事
フランステレコム・ロングディスタンス アジア太平洋地域
IPプロダクトサポート担当 シニアマネージャ
======================================================================
●まずは簡単に自己紹介を…
インターネット関連サービスのネットワーク技術やプロダクト管理を担当
しています。最近日本だけでなくアジア太平洋地域全域を担当するように
なりました。家庭ではもうすぐ一児の父になります。
●趣味は?
ヨットで、高校時代に部活動で始めました。現在は油壺にクルーザーを、
江ノ島にディンギーを共同所有していますが、なかなか乗りにいけないの
が悩みです。
●座右の銘は?
座右の銘というほどではないですが、好きな言葉は調和とか整合とか、そ
ういった言葉です。
●現在のJPNICをどう思われますか?
部会メンバーとしてJPNICに出入りするようになって6年になりますが、事
務局の人数も年々増え、体制が整ってきていると思います。
●JPNIC役員となられての抱負をお聞かせ下さい。
IPアドレス担当理事ですので、IPアドレス事業の充実が使命ですが、目標
は2つあります。ひとつは、事務局主導体制(検討委員会の負担を少なく
する)、もうひとつは、検討委員長のころから取り組んでいる、APNICに
おけるNIR制度の改革です。もちろん、サービス品質の向上、IPv6と、や
るべきことは盛りだくさんですが。
======================================================================
山口 英 理事
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 教授
======================================================================
●まずは簡単に自己紹介を…
被っている帽子が色々あるので、多少長くなりますが許してください。
まずは、大学教授をしています。奈良先端科学技術大学院大学という、大
学院しかない、しかも設立から11年しか経過していない新しい大学で、イ
ンターネットに関わる研究教育活動を展開しています。今年からは、付属
図書館長も命ぜられ、奈良先端大が開発運用している電子図書館システム
の高度化等にも尽力する日々です。
インターネットとのかかわりも、10年を超えています。WIDE Projectも設
立当時からずーっと活動を展開しています。大学院生の時にインターネッ
トにまつわる研究開発の世界に入って、自分が実現したいことを猪突猛進
型でやってきたら、あっという間に十数年が経過してしまいました。
ネットワークセキュリティについては、もともと自分自身の研究テーマで
あったことや、1996年からコンピュータ緊急対応センター(JPCERT/CC)
の運営委員長として運営にも奮闘してきたことなどから、インターネット
のセキュリティに関わるさまざまな議論、活動に巻き込まれてきています。
●趣味は?
旅行が大好きですね。仕事での旅行も好きですし、もちろん、プライベー
トな旅行も楽しんでいます。
●座右の銘は?
睡眠不足は冷静な思考の敵だ
●現在のJPNICをどう思われますか?
色々な形で転換期にきているのではないかと思います。
一つは、組織そのもののあり方をもう一度見直す必要に迫られているとい
うことでしょうか。ドメイン登録業務をJPRSという外部組織に移管したこ
とによりJPNICそのものの業務量が減少したのは事実ですが、IPv6の展開
が間近であること、さらに、インターネットが本当に社会のインフラとし
て成立し始めてきたことから、インターネットに関わる中核組織としての
JPNICのあり方、活動展開の方向などをもう一度見直して会員のための活
動を展開していくことが必要になってきていることだと思います。単にド
メインとIPアドレスの管理をしていればよいというだけではない組織への
脱皮をいかにしていくのかということが大きな課題だと思います。