━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 1 】特集「歴史的経緯を持つプロバイダ非依存アドレスに関する取り組み」
JPNIC IP事業部 佐藤 香奈枝
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆歴史的経緯を持つプロバイダ非依存アドレス(歴史的PIアドレス)とは
IPアドレスの割り当ては、現在はIPアドレス管理指定事業者(以下、IP指定事
業者)経由で行われることが一般的ですが、APNICやJPNICなどから直接割り当
てられているIPアドレスもあります。IP指定事業者を経由しないで割り当てら
れているIPアドレスのうち、現在の、IANA(ICANN)-APNIC-JPNIC-IP指定事
業者-割り当て先組織といった階層的なIPアドレス管理体系が確立する以前に
割り当てられたIPアドレスを歴史的経緯を持つプロバイダ非依存アドレス(以
下、歴史的PIアドレス)と呼んでいます。
◆歴史的PIアドレスを取り巻く課題
歴史的PIアドレスの一部には、WHOISで公開されている情報が古く、ネットワー
クトラブル時に連絡がつかないことがあります。あるいは、管理が不明確であ
ることなどからハイジャックの対象や、スパム・ハッキングの踏み台とされる
ケースもあることが海外から報告されています。
また、IP指定事業者経由で割り当てられたIPアドレスに関する情報の更新は、
2004年4月より申請者をIP指定事業者に限定し、ID/パスワードによる認証を
経て行うようになりました。こうして登録情報の保護が以前より確実に行われ
るようになる一方で、歴史的PIアドレスについては電子メールアドレスによる
申請者確認に留まっていました。
◆JPNICでの取り組み
そこで、JPNICでは、2004年度後半より歴史的PIアドレスの割り当て先組織を
再確認・明確化し、ID/パスワードによる情報更新時の申請者認証を導入する
活動を進めています。具体的にはJPNICから割り当て先組織へ連絡をし、割り
当て先組織にて歴史的PIアドレスの使用に関する規約の内容をご確認の上、規
約に同意する旨の書面をご提出いただきます。そして書面をご提出いただいた
組織へ、順次ID/パスワードを発行・発送しています。
2005年5月末までに、JPNICに登録されている歴史的PIアドレスの割り当て情報
件数の約3割について書面をご提出いただき、約2割についてID/パスワードを
送付しました。しかしながら、依然手続きがお済みでないものも多く、中には
登録情報が古いため連絡がつかないものもあります。JPNICから各割り当て先
組織のご担当者様宛に2回電子メールでの連絡を行いましたが、いずれのご担
当者様にも電子メールが届いていないと思われるケースが1回目には全体の約
16%、2回目では約7%ありました。
JPNICでは、お待たせしているID/パスワードの発行・発送を順次進めるとと
もに、引き続きこの活動の周知を進め歴史的PIアドレス割り当て先組織の皆様
に、必要な手続きを行っていただきたいと考えています。
◆歴史的PIアドレスの割り当てを受けている皆様へ
歴史的PIアドレスの割り当てを受けている皆様、ID/パスワードの受領はお済
みでしょうか。まだの方はIPアドレスをお書き添えの上、以下の窓口までご連
絡いただければ幸いです。また、ご使用のIPアドレスが上記の手続きの対象と
なる歴史的PIアドレスに該当するかどうか分からないなど、ご不明な点があり
ましたら遠慮なくお問い合わせください。ご協力のほど宜しくお願いいたしま
す。
歴史的PIアドレスに関するお問い合わせ窓口:hr@nic.ad.jp