━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 1 】特集 「第22回APNICオープンポリシーミーティングレポート」
JPNIC IP事業部 奥谷泉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、2006年9月4日(月)~9月8日(金)、台湾第2の都市として知られてい
る高雄で開催された第22回APNICオープンポリシーミーティングへ参加してき
ました。
JPNICからの参加は私を含めた職員4名と、APNIC EC(理事)でもあるIP分野担当
理事の前村昌紀というメンバーです。
高雄は南部の工業都市でもあるそうですが、街の西側を流れている愛河の周辺
には小さなカフェやバーが立ち並び、街全体はのんびりしている印象を受けま
した。
ミーティング会場であったGrand Hi-Lai Hotelは漢神デパートと隣接した街の
中心にあり、参加者からの評判もよかったようです。この号ではこのような環
境で開催されたAPNIC22の様子をお伝えします。
■ミーティング概要
開催期間:2006年9月4日(月)~9月8日(金)
会場:台湾 高雄 GRAND HI-LAI HOTEL
参加者:157名
プログラム:チュートリアル、各種BoF、APOPS(The Asia Pacific OperatorS
Forum)、各種SIG、APNIC総会、懇親会
http://www.apnic.net/meetings/22/program/
(※)台湾のNIRであるTWNICがローカルホストを務めました
■ミーティング全体について
今回のミーティングは、少なくとも私が参加した中では内容の濃さにおいて
トップ3に入るミーティングだったのではないかと感じています。
まず1点目としては、これまでのAPNICオープンポリシーミーティングはどち
らかといえばポリシー議論が中心という傾向がありましたが、今回はオペ
レーションに関する話題が随分充実したミーティングでした。
今回初の試みとして、従来BoFセッションとして開催してきたAPOPSに水曜日
のセッション枠を終日割り当て、運用に関する議論・情報共有が集中して行
われました。内容も、12点の発表のうち、バングラデシュ、中国、台湾、
フィリピン等、地域内の運用状況の紹介や、BotNet、DoS攻撃への対策、RIR
による電子証明書の実装等、多岐にわたるトピックスが取り挙げられ、個人
的にはBoTNetとAS-pathの分析の話が興味を引かれました。
また、ポリシーSIGにおいても提案事項が9点提出され、これは過去で最多の
提案数とのことです。しかしながら、提案数が多い状況にもかかわらず、議
論はさほど発散せず、また、IPv6アドレスポリシーについては日本のコミュ
ニティからいただいていた意見をスムーズに通すことができて胸をなでおろ
しています。なお、ポリシーSIGでの主な議論についてはまた別の号でもう
少し詳しくお伝えすることにします。
それから、過去数回にわたって議論を続けているAPNICの料金体系の見直し
については、今回のミーティングにおいても、APNICから提示された案を基
に引き続き議論が行われました。現時点ではまだ新料金体系についての結論
は出ていませんが、TWNICのCEO、Ching-Ming Liang氏がFEE-WGのチェアを務
め、引き続きメーリングリストで議論を行うことになっています。
そして、特にAPOPSセッションにおいては、これまでの発表者を常連が占め
ていた状態と比べて、初の発表者が多く見受けられたことが新鮮でした。今
後、APNICオープンポリシーミーティングの構成がどのように変わっていく
のかはまだわかりませんが、今回のようにオペレーショナルな話題も多く盛
り込むことによって、参加者層が広がっていくとよいのではないかと考えま
す。
■提案事項の結果
[コンセンサスの得られた提案]
prop-033-v001 IPv6における割り当てポリシーの変更について
prop-035-v001 マルチホームネットワークへのIPv6 PIアドレスの新設
について
prop-038-v001 機能しない逆引きDNSに関するAPNICポリシーの変更につい
て
prop-039-v001 IANAからの新たな割り振りアドレスの到達性向上に向けて
の提案
prop-041-v001 クリティカルインフラストラクチャに対するIPv6アドレス
の割り当てについて
[コンセンサスの得られなかった提案]
prop-034-v001 エンドユーザーへのIPv6 PIアドレスの新設について
prop-036-v001 IPv6割り振り基準の変更について
prop-037-v001 APNICデータベースにおける電子メールによる情報更新の廃
止について
prop-040-v001 非会員に対するAPNIC料金改訂の提案
■参考情報
APNIC22公式ページ
http://www.apnic.net/meetings/22/
提案事項一覧
http://www.apnic.net/docs/policy/proposals/
(※)当日の議論は公式ページより動画や、トランスクリプトでご参照いただ
けます。