━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 1 】特集 「ICANNサンパウロ会議報告」
JPNIC インターネット推進部 高山由香利
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2006年12月2日から8日まで、サンパウロ(ブラジル)にて開催されたICANN会議
に出席しました。
冬の日本から28時間のフライトを経て到着した南半球のサンパウロは、青空の
もと爽やかな風が吹く初夏の季節。エアコンの効いたホテルにはクリスマスツ
リーがあり、買い物に行けば真夏の格好をした人々がクリスマス用のオーナメ
ントを買う姿が見られるという、日本とは違った12月の風景を目にすることが
できました。
以下に、今回の会議の主要トピックをいくつかご紹介します。
◇ ◇ ◇
◆.BIZ/.INFO/.ORGレジストリ契約の承認
ICANNと.BIZ/.INFO/.ORGレジストリ運用者との新契約案は、パブリックコメン
トに付された後にパブリックコメント期間中に寄せられた懸念に対してレジス
トリ運用者より回答が提示され、トラフィックデータ使用の制限と値上げにつ
いて10%のプライスキャップを定めるという新しい内容を盛り込んだ修正版契
約案となって10月24日に提示されました。
パブリックコメントの中には、新gTLD導入のPDP(ポリシー策定プロセス)によ
るポリシー勧告を待ってから契約を締結すべきとの意見もありましたが、理事
会の熟慮の結果、コミュニティにとって有益な契約でありこれ以上契約締結を
遅らせるべきではないと判断したことと、判断に至るまでの経緯が説明され、
承認を求める動議が提出されました。
契約案は承認され、今後は契約締結作業に進みます。
◆ICANNとDotAsia Organisationとの.ASIAレジストリ契約締結
スポンサ付きgTLD(sTLD)である「.ASIA」に関して、DotAsia Organisation
Limitedとレジストリ契約を締結することが10月18日の理事会にて承認されて
おり、本会議期間中には契約書に署名されたことが発表されました。
DotAsia Organisationは、アジア太平洋に本部を置く初めてのgTLDレジストリ
となります。
◆IDNの進捗状況
本会議では、IDN(Internationalized Domain Name:国際化ドメイン名)に関し
てフライヤが配布されたりチュートリアルプログラムとワークショップが開催
されるなど、ICANNのIDNに関する積極的な取り組みが多く見受けられました。
理事会では、IDNに関連してこれまで活動してきた関係各位に感謝の意が表さ
れるとともに、今後もインターネットの安全性・安定性・使いやすさ・アクセ
スのしやすさを実現するため、またIDNが時宜に適って導入されるよう、関係
各位が引き続き協調して活動することが求められました。
特に、トップレベルラベルについてはccNSOおよびGACとも検討を行っており、
ISO 3166-1に関連してIDN ccTLDを選択する件についての課題レポートを提出
するよう、理事会はccNSOとGACに要請しました。
◆LAC RALOがICANNと覚書を締結
ラテンアメリカおよびカリブ海地域にRALO(Regional At-Large Organisation:
地域別At-Large組織)の第1号が設立され、本会議期間中にICANNと覚書を締結
しました。LAC RALOは、中南米地域の個人インターネットユーザーがICANNプ
ロセスに参加するための枠組みとして機能することになります。
ALAC(At-Large Advisory Committee:At-Large諮問委員会)が取り組むRALO設
立活動における画期的な出来事であり、ICANN理事会およびフロアからの拍手
喝采がありました。
◆年次総会 - 人事について
本会議をもって、テクニカルリエゾングループ選出のリエゾンであるDaniel
Dardailler氏、ALAC選出のリエゾンであるRoberto Gaetano氏、そして3名の指
名委員会選出理事Hagen Hultzsch氏、Veni Markovski氏、Hualin Qian氏が任
期を終えました。新たな指名委員会選出理事には、Roberto Gaetano氏、
Steven Goldstein氏、Rajasekhar Ramaraj氏が迎えられました。新理事メンバー
の経歴は、http://icann.org/committees/nom-comm/candidate-bios-2006.htm
でご確認いただけます。
また、理事会議長にはVinton Cerf氏が引き続き選出され、新理事のRoberto
Gaetano氏は副議長に選出されました。
◇ ◇ ◇
次回会議は、2007年3月26~30日にリスボン(ポルトガル)にて開催予定です。