社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
第23回理事会(臨時理事会)議事録
1 日 時:2001年2月 2日(金) 19:00 - 24:30
2 場 所:東京都千代田区神田小川町1-2 風雲堂ビル
JPNIC会議室
3 理事の現在数:20 名
4 出席理事:
村井 純、東田幸樹、丸山直昌、岡田智雄、荻野 司、坂田信夫、佐野 晋、
田代 務、坪 俊宏、野村純一、吉村 伸
出席監事:
加藤義文
その他の出席者:
渡邊哲男(総務部長)、常山敬秀(新組織準備室長)、竹内 基(業務
部長)、岩谷理恵(企画部長)、中山幸尋(システム部長)、小島育夫
(総務部法務課長)、佐藤 俊也(総務部経理課長)、根津智子(総務部
総務課主任/記録係)
5 配布資料:
資料1-1 事務局担当理事会、運営委員会担当理事会及び人事委員会報告
資料1-2 ドメイン名に関する審査小委員会報告
資料1-3 電子メールによる理事会決議の確認
資料2-1 2000年度補正予算(案)
資料2-2 2000年度収支補正予算(案)
資料3-1 入会金及び会費等に関する細則(案)
資料3-2 議決権数に関する細則(案)
資料3-3 非営利正会員の定義について
資料4 「理事会内規」改正点要覧
資料5 出向の取扱に関する契約書(案)
資料6-1 IPアドレス割り当て等に関する規則(案)
資料6-2 IPアドレス管理指定事業者契約書(案)
資料7 業務代行契約書(案)
6 審議事項及び議決事項、並びに議事の経過の概要及びその結果
上記の通り理事の出席があり、当センター定款第33条に基づき村井
理事長が議長となり開会を宣言した。続いて、本日の議事録署名人に
荻野理事と坂田理事を指名したい旨の発言があり、出席理事全員が
これを了承した。
議長より、渡邊哲男(総務部長)、常山敬秀(新組織準備室長)、
竹内 基(業務部長)、岩谷理恵(企画部長)、中山幸尋(システム部長)、
小島育夫(総務部法務課長)、佐藤 俊也(総務部経理課長)および根津
智子(総務部総務課/記録係)を同席させたい旨発言があり、出席理事全
員がこれを了承した。
更に議長より、第7号議案 「新会社(株式会社日本レジストリサービス、
以下「JPRS」と略)との職員出向の取扱いに関する契約締結の件」を第13号
議案に変更し、第7号議案として「業務代行契約書(案)の締結について」を
追加したうえ、「業務代行契約書(案)」を資料7とし、更に第12号議案に「
JPRSの社員募集について」を非公開議案として追加したい旨の発言があり、
出席理事全員がこれを了承した。
報告事項
1 事務局担当理事会、運営委員会担当理事会及び人事委員会報告
議長の指名により、丸山理事が資料1-1の通り、事務局担当理事会、運
営委員会担当理事会及び人事委員会の活動報告を行った。
2 ドメイン名に関する審査小委員会報告
議長の指名により、野村理事が資料1-2の通り、ドメイン名に関する審
査小委員会の活動報告を行った。
3 電子メールによる理事会決議の確認
議長の指名により、丸山理事が資料1-3の通り、電子メールによる理事
会決議の確認報告を行った。また、東田理事より1月24日に同日付けで事務
局長を辞任する旨の電子メールが理事会宛に出されたこと、及び1月26日に
この理事会をもって副理事長、運営委員会担当理事、システム検討部会担
当理事、ドメイン名に関する審査小委員会委員を辞任する旨の電子メール
が理事会宛に出されたことが確認された。
審議事項
第1号議案 2000年度補正予算案承認の件
議長の指名により、事務局の佐藤が資料2-1に基づき、2000年度補正
予算案について説明を行った。質疑応答が行われた後、議長が本議案を
承認することの可否を諮ったところ、出席理事全員の一致をもって承認
された。
第2号議案 入会金及び会費等に関する細則改定案、議決権数に関する細則
改定案、及び会費算定における非営利正会員認定基準案承認の件
議長の指名により、事務局の小島が資料3-1,3-2,3-3に基づき、入会金
及び会費等に関する細則改定案、議決権数に関する細則改定案、登録料・
維持料及び費用に関する細則改定案、及び会費算定における非営利会員認
定基準案承認の件について説明を行った。質疑応答が行われた後、議長が
本議案を承認し、更に資料3-1,3-2を総会に諮ることの可否を諮ったとこ
ろ、出席理事全員の一致をもって承認された。
第3号議案 事務局長任命同意の件
議長により、東田幸樹氏の辞任に伴い、定款第46条の定めに従って、
事務局長として 丸山直昌氏を任命することにつき、同意が求められた。
質疑応答の後、議長が本議案を承認することの可否を諮ったところ、
出席理事全員の一致をもって承認された。
第4号議案 副理事長選任の件
議長により、東田幸樹氏の辞任に伴い、定款第12条第2項の定めに基づき、
副理事長1名の選任を求める旨の発言があった。野村純一理事を副理事長し
たい旨の発言があり、議長が可否を諮ったところ、出席理事全員の一致を
もって承認された。その後、議長により、定款第13条第2項の定めに基づき、
理事長職務代行の順序の決定を求める旨の発言があった。理事長職務代行順は
丸山副理事長、野村副理事長の順にしたい旨の発言があり、議長が可否を諮っ
たところ、出席理事全員の一致をもって承認された。
第5号議案 ドメイン名審査小委員会の委員選任の件
議長の指名により、丸山理事が、東田幸樹氏の辞任に伴い、理事会内規第
3条の定めに基づき、ドメイン名移転審査小委員会の委員営委員会担当理事の
選任を求める提案を行った。質疑応答の後、則近憲佑理事を選任したい旨の発言
があり、議長が可否を諮ったところ、出席理事全員の一致をもって承認された。
第6号議案 理事会内規の一部改定と事務局担当理事及び人事委員会担当理事
追加選任の件
議長が、資料4に基づき、理事会内規の2条第1項の改定、およびこれに
基づいて、事務局担当理事及び人事委員会担当理事として、荻野 司理事と
坪 俊宏理事を追加選任することにつき提案があった。質疑応答の後、議長が
可否を諮ったところ、出席理事全員の一致をもって承認された。
第7号議案 業務代行契約書(案)の締結について
議長の指名により、丸山 理事が資料7 に基づき、JPRSの業務代行に関
する契約を、2001年2月1日付けにて締結することにつき提案を行った。質
疑応答の後、議長が可否を諮ったところ、以下の修正を加えた上で、出席
理事の過半数をもって承認された。(賛成9名、棄権1名)なお、本議案に
関しては東田理事はJPRSの代表取締役であり、特別利害関係人にあたるた
め定足数から除外して採決した。
修正箇所:
第1条(5)と(6)の間に次を追加
(6) 前号に定める業務を代行するにあたり、「属性型(組織種別型)・地
域型JPドメイン名登録等に関する規則」に関連する事項については、
乙は甲の指示に従って行なうものとする。
(6)は(7)へ、(7)は(8)へ番号を変更
第8号議案 JPRSの汎用JPドメイン名登録管理業務の代行に伴い、JPRSとオフ
ィススペースの転貸借契約を締結し、その他システム機器の調達
に係わるリース契約をJPRSに移転する件
議長の指名により、丸山理事がJPRSの汎用JPドメイン名登録管理業務の代行
に伴い、株式会社風雲堂から貸借中の貸室の一部について転貸借契約を締結し、
その他システム機器調達に係わるリース契約等の一部又は全部をJPRSに移転す
る契約を、JPRSとの間で理事長名で締結することにつき、事務局担当理事会に
一任することの提案を行った。質疑応答の後、議長が可否を諮ったところ、出
席理事の過半数をもって承認された。(賛成9名、棄権2名)
第9号議案 汎用JPドメイン名登録管理業務代行の為、JPRSがJPRS.JPを使用す
る件
議長の指名により、 東田理事が、JPドメイン名登録管理業務代行の為、
JPRSが汎用JPドメイン名JPRS.JPを使用することの提案を行った。質疑応
答の後、議長が可否を諮ったところ、出席理事の過半数をもって承認された。
(賛成9名、棄権1名)なお、本議案に関しては東田理事はJPRSの代表取締役で
あり、特別利害関係人にあたるため定足数から除外して採決した。
第10号議案 ICANNとのJPドメイン名に関するccTLD契約締結の件
議長の指名により、丸山理事がJPNIC/JPRS/ICANNとのJPドメイン名に関する
ccTLD契約の締結に関して、ICANNとの交渉に係わるJPNIC側担当者としてJPNIC
運営委員の堀田 博文氏を選任したい旨の提案を行った。質疑応答の後、議長が
可否を諮ったところ、出席理事全員の一致をもって承認された。
第11号議案 IPアドレス管理指定事業者制度導入に伴う「IPアドレス割り当
て等に関する規則」および「IPアドレス管理指定事業者契約書」
の導入について
議長の指名により、荻野理事がIPアドレス管理指定事業者制度および新た
な割り当て手数料、維持料を2001年4月1日から実施するにあたり、資料
6-1に基づき資料6-2のを導入すること旨の提案を行った。質疑応答の後、
議長が可否を諮ったところ、出席理事全員の一致をもって承認された。
第12号議案 JPRSの社員募集について
(非公開)
第13号議案 JPRSとの職員出向の取扱いに関する契約締結の件
(非公開)
以上により本日の議事全てが終了したので、議長は議事を終了し、閉会を
宣言した。
上記を明らかにするため、この議事録を作成し、議長および議事録署名人が
下記に署名捺印する。
2001年2月2日
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
第23回理事会(臨時理事会)