メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
                                                             2001/05/21 理事会
                                                             資料 1 


                   JPNIC新体制案における加筆、修正要旨

                        2001.5.15 Ogino Ver. 1.0
                        2001.5.21 Tsubo Ver. 1.1

前回新体制案における懸念事項:               

・前回の理事会へ提出された組織体制では、執行理事会は、2カ月に1回公開で開
 かれ、その他は臨時で非公開で開かれるということになっています。おそらく
 現実は、非公開の臨時の執行理事会が毎週開かれることになってしまい、規則
 としてもすわりが悪いと感じます。
・佐野、坪、荻野での議論の中で、「非公開で臨時の執行理事会」となっている
 部分を「執行理事会」とし、「2カ月に1回公開で開かれる執行理事会」となっ
 ている部分を「評議委員会」というものにしようということになりました。な
 お、「評議委員会」には執行理事以外に、各検討委員会の委員長、検討委員会
 担当理事も含まれるようにします。また、外部の人をリエゾンメンバーとして
 含めることも考え(ただし、リエゾンメンバーは発言はできるが投票権はな
 い)、より諮問委員会的な色合いを出す事を考えました。

今回の修正のポイントをまとめますと、

 1)方針(=ポリシー)のボトムアップ機構をいかに作るか。
 2)公開の原則をどう反映するか。
 3)方針のチェック機構の役割・機能をどうするか。

について検討し、前回の新体制に反映させた点であります。

----------------------------------------------------------
評議委員会の設置:

 従来からある運営委員会の中から、予算が関係するなどの業務執行に相当する
機能は、執行理事会に委ね、方針検討、提案の部分の機能を担う評議委員会を設
置します。
 評議委員会は、各検討委員会の相互の調整や、全体的な調整を図ります。そし
て、各検討委員会から提案された方針提案を検討し、理事会提案する機能として
評議委員会を定義しました。
 構成メンバーは、各検討委員会委員長、検討委員会担当理事、執行理事、加え
て、ご意見を広く伺うために、リエゾンメンバー制度を設けまして、IAJ、JAIPA、
WIDE、JANOG、ICANN関連機関から一名づつを招こうという案です。但し、リエゾ
ンメンバーは投票権はありません。
 開催頻度は、2ヶ月に一度公開で開催を考えております。

----------------------------------------------------------
JPNIC新体制の組織概要                    Tsubo Ver.0 1
                       2001.05.15 Ogino Ver.0.2
                       2001.05.21 Tsubo Ver.0.3
┌──┐
│総会│
└──┘
 構成  :正会員で構成(定款第18条)
 権能  :法人の運営に関する重要事項の議決(定款第19条)
 開催  :通常総会は年2回、その他臨時総会(定款第20条)
 公開性 :公開

┌───┐
│理事会│
└───┘
 構成  :理事で構成(定款第29条)
       理事は15名以上20名以内、1名を理事長、2名以内を副理事長とする
      (定款第11条)
 選任  :理事会及び正会員の推薦を受けた者の中から総会にて選任
      (定款第12条)
       理事長、副理事長は理事の互選(定款第12条)
 解任  :理事の解任は、総会の3分の2以上の議決(定款第13条)
       理事長、副理事長の解任は、理事会の3分の2以上の議決(定款第13条)
 権能  :総会に付議すべき事項、総会の議決した事項の執行に関する事項、
      総会の議決を要しない業務の執行に関する事項の議決(定款第30条)
 開催  :通常理事会は年2回、その他臨時理事会(定款第31条)
 公開性 :議事録公開

┌─────┐
│執行理事会│
└─────┘
 構成  :6~8名の理事(+事務局長)
 任免  :理事会が任免
 権能  :理事会決議の範囲内での業務の執行、理事会決議の範囲内での規則
      の承認
 開催  :週1回
 公開性 :非公開

┌─────┐
│検討委員会│(課題ごとに設置)
└─────┘
 構成  :委員長、副委員長、委員(+検討委員会担当理事)
 任免  :委員長の任免は理事会が行う
      委員は、検討委員会担当理事と委員長で選定し、理事会が任命(免)
 権能  :ポリシーを検討し、評議委員会に提案
     (委員長は臨時の評議委員会の開催を要求できる)
 開催  :随時
 公開性 :原則非公開
  備考  :現在設置が計画されているのは、IP検討委員会、ドメイン名検討委
      員会、DRP検討委員会、技術検討委員会

┌─────┐
│評議委員会│
└─────┘
 構成  :各検討委員会委員長、各検討委員会担当理事、執行理事、および
      リエゾンメンバーとして、ICANN関連者、IAJ(ビジネス)、JAIPA
     (ISP&地域)、JANOG(運用)、WIDE(技術)
 任免  :任免は理事会が行う
 権能  :各検討委員会の相互調整および全体的な調整
      ポリシーを検討し、理事会に提案
 開催  :2カ月に1回
 公開性 :公開

----------------------------------------------------------
                         方針決定,規約策定等の手順
						      2001.05.14 S.Sano (V0)
                                                           05.14 S.Sano (V1)
                                                           05.21 Tsubo  (V2)

■ 登録規則、割り当て規則策定を行う際の策定手順

   (1) 検討委員会の設置 ┌───────┐
      と諮問      │    理事会    │
                        └───┬───┘
                                ↓
                        ┌───┴───┐
   (2-1) 方針の検討★   │  検討委員会  │ (有識者、専門家等)
                        └───┬───┘
                                ↓
   (2-2) 方針のレビュー ┌───┴───┐ (検討委員会委員長、検討委員会担当
         と理事会への提 │  評議委員会  │  理事、執行理事、リエゾンメンバー)
         案             └───┬───┘
                                ↓
                        ┌───┴───┐
   (2-3) 方針の決定と★ │    理事会    │
         事務局への指示 └───┬───┘
                                ↓
                        ┌───┴───┐  ┌─────┐  ┌───────┐
   (3-1) 規約策定★     │  執行理事会  ├⇔┤  事務局  ├⇔┤特別作業チーム│
                        └───┬───┘  └──┬──┘  └───────┘
                                ↓                ↓       (有識者、専門家、
                        ┌───┴───┐┌───┴───┐弁護士、ライター等)
   (3-2) 最終レビューと │    理事会    ││  執行理事会  │
         承認           └───┬───┘└───┬───┘
                                ↓                ↓
                            公開・実施        公開・実施

                                             ★:パブリックコメントオプション


1. 検討委員会の設置と諮問

     理事会は、担当理事を中心に方針を検討し策定するための、検討委員会を
     設置し、方針案の策定を諮問

     検討委員会の設置に当たっては、チャータの作成が必要(メンバー選定、委
     員長指名、制約条件、ゴール、スケジュール)

2. 方針の検討と作成

     2-1) 検討委員会はチャータにしたがって、方針を作成し、評議委員会に提
          出

     2-2) 評議委員会は、他の方針との整合性、その他の観点から方針案をレビ
         ューし、理事会に提出

          内容に不具合がある場合は、検討委員会にて再度の検討をする場合も
         ある

     2-3) 理事会は、提案の内容を尊重しながら方針を決定する。

3. 規約策定

     3-1) 執行理事会は、方針に基づき、規約の策定を事務局に指示する。事務
      局は、有識者や、専門家、弁護士、ライターなどによる特別作業チー
          ムを必要に応じてつくり、細則等のドラフティングを行う

     3-2) 理事会、執行理事会は最終レビュー、承認をおこない公開する

4. 細則、実施要項、ガイドライン等の策定・変更

     規定により事務局が決めることのできる細則、実施要項、ガイドライン等
     の策定・変更は、執行理事会の指導のもと、事務局が策定し、公開、実施
   する

       a) 方針の変更の必要のない規約の改訂については、執行理事会は規約変
     更を事務局に指示する (3-1から開始)

     b) 前項a)において、執行理事会は、必要に応じて、関連する検討委員会
          に諮問する

       c) 方針の変更を必要とする規約の改訂については、執行理事会は方針変
          更の検討を検討委員会に諮問(1または2-1から開始)


6. パブリックコメント募集

      * 検討委員会、理事会、執行理事会(事務局)は必要に応じてパブリックコ
        メントの募集を行うことができる

      * 必須のパブリックコメント募集は、方針に記載する

7. 文書の階層構造と手順の概略

      * 方針文書              検討委員会→評議委員会→理事会→
                                    執行理事会→事務局→理事会
      * 規約・契約書・技術文書  執行理事会→事務局→理事会
      * 細則            事務局
      * 実施規定            事務局
      * ガイドライン        事務局
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.