メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
                                                       2003/05/09 理事会
                                                                   資料 4

    IDN-adminガイドラインに関するJPNICのポジションについての
             評議委員会からの提案


1. IDN-adminガイドラインとは
 1.1 IDN(国際化ドメイン名)の標準化動向
 1.2 標準化を経た今、何が問題なのか
 1.3 漢字圏からの提案としての「IDN-adminガイドライン」
  1.3.1 IDN-adminガイドラインの原則
  1.3.2 IDN-adminガイドラインの位置づけ
  1.3.3 IDN-adminガイドライン策定におけるJPNICの位置づけ

2. JPNIC評議委員会からの提案:JPNICのポジション

付録. 標準化後のIDNに関する動向
   (1) IESG :IDN運用に関する声明
   (2) ICANN:契約レジストリにIDN登録を認めるにあたっての基準の提案

------------------------------------------------------------------------
1. IDN-adminガイドラインとは

1.1 IDN(国際化ドメイン名)の標準化動向

 2000年、IETFに設置されたIDN WGを中心に進められてきたIDN(Internation-
   alized Domain Name; 国際化ドメイン名)の標準化作業は、本年3月7日に出さ
   れた3本のRFCで一定の結論に達しました。

   ■RFC3490:IDNA(Internationalizing Domain Names in Applications)

       国際化ドメイン名のアーキテクチャと処理手順を規定。国際化ドメイン名
   で使用できる文字はUnicodeで規定された文字(一部禁止文字を除く)と
   し、ユーザ側のアプリケーションで国際化ドメイン名の解釈を行うことや、
   入力された文字列をNAMEPREPという仕組みで正規化すること、既存のDNS
   との互換性を保つために国際化ドメイン名をPunycodeと呼ばれるアルゴリ
   ズムでASCII文字列に変換することなどが定められています。

   ■RFC3491:NAMEPREP(A Stringprep Profile for Internationalized Domain
       Names)

   「文字コードとしては異なる文字だが、インターネットのプロトコルにお
   いては同 じ文字として扱いたい文字」について、あらかじめ設定してお
   いた基準に従って標準形へと変換(文字列の正規化)するための枠組みを
   規定。

   ■RFC3492:Punycode(A Bootstring encoding of Unicode for
             Internationalized Domain Names in Applications)

   国際化ドメイン名で使用されるUnicodeによる文字列を、ASCII文字のみか
   らなる文字列に変換するためのアルゴリズムです。


 ┌【例】──────────────────────────────┐
 │                                 │
 │   ユーザが文字列を入力                       │
 │                                 │
 │      「日本語ドメイン名EXAMPLE。jp」                   │
 │                                 │
 │              ↓   NAMEPREPによる正規化          │
 │                                 │
 │      「日本語ドメイン名EXAMPLE.jp」               │
 │                                 │
 │              ↓   Punycodeによる変換           │
 │                                 │
 │      「xn--example-6q4fyliikhk162btq3b2zd4y2o.jp」        │
 │                                 │
 └─────────────────────────────────┘


1.2 標準化を経た今、何が問題なのか

 上記3本のRFCは、「文字」の持つ性質にのみ基づいた技術標準であり、「言語」
 の概念に対する配慮はなされていません。(ドメイン名は本来「言語」の概念
 を含まない「識別子」として設計されています。)

 言語の中には、等価または等価に近い意味を持つ文字が存在する場合がありま
 す。このような中でIDNの登録に特段の制約も設けない場合には、サイバース
 クワッティング、あるいは、誤解や混乱を招くような文字の組み合わせで登録
 がなされるとの懸念があります。

 特に、中国、台湾においては、繁体字(e.g. 國)と簡体字(e.g. 国)の問題
 があり、どの文字とどの文字を等価とすべきか議論が進められています。また、
 ccTLDと異なり「国」との関係を持たないgTLDにおいて「言語」概念をどのよ
 うに扱うべきかについても大きな問題とされています。

  例1:「ab.COM」  =「AB.COM」  =「aB.COM」  =「AB.COM」  これらは等価
  例2:「国沢.COM」=「國澤.COM」=「国澤.COM」=「國沢.COM」これらは?
    例3:「AOL.COM(AはLATIN A)」=「AOL.COM(AはGREEK A)」これらは?


1.3 漢字圏からの提案としての「IDN-adminガイドライン」

 上記のような懸念をふまえ、JET(Joint Engineering Team; JP, KR, CN, TW
 の各NICで構成される技術検討グループ)を中心に検討され、インターネット・
 ドラフトとしてIETFに提案されているのが、「Internationalized Domain
 Names Registration and Administration Guideline for Chinese, Japanese
   and Korean」(以下、「IDN-adminガイドライン」と言います)です。

   これは、文字通り、中国語、日本語、韓国語(これらを総称して「CJK」と言
 います)のためのIDN登録管理のためのガイドラインであり、その主な内容は
 次のようになっております。


1.3.1 IDN-adminガイドラインの原則

  (a) IDNラベルは1つまたは複数の「言語」と関連づけて登録されるべき

     IDNラベルは技術的にはUnicode文字列であり、あらゆる「言語の文
     字」の組み合わせが可能な単なる識別子です。ラベルには何らかの
     「意味」が求められるものではありませんが、IDNラベルは、特定の
     言語を使った「名前」や「フレーズ」である場合が多いのも事実です。
     IDNラベルを1つまたは複数の「言語」と関連づけて登録することによ
     り、ユーザーの混乱回避に役立つ可能性があります。

     例えば、「国沢」というIDNラベルを登録する場合、それが「日本語」
     なのか「中国語」なのかを指定することになります。(これに伴い、
     使用する等価文字表が決まります。)

  (b) あるIDNラベルが登録された場合、そこに含まれるすべての「等価文字」
    は、その登録者のために予約されるべき

     予約された文字列は、名前解決されない状態となりますが、登録者が
     希望すれば「別名」として使用することが可能となります。なお、
     「等価文字」は言語毎に決められることになります。

     例えば、「国」と「國」が等価文字、「沢」と「澤」が等価文字と定
     められている場合、「国沢」を登録すると「國澤」「国澤」「國沢」
     が予約されることになります。

  (c) 等価文字が存在する言語においては、推奨文字を決めて、それをIDNラベ
    ルで使用すべき

     これにより、エンドユーザーが、名前解決できるIDNを正しく予測で
     きる可能性が高まります。

  (d) ゾーン管理者は、予約された等価文字列の使用についてさらなる制限を
    加えても良い

     (ゾーンレベルのポリシーは、IDN-adminガイドラインの範疇外)

  (e) あるIDNラベルとその予約された等価文字列は指定された言語において
    一つのパッケージとみなすべき

     ドメイン名の移転や削除もこのパッケージ単位で行われることになり
     ます。

     例えば、『「国沢」「國澤」「国澤」「國沢」』というパッケージが
     あった場合、このうちの一つだけをとって移転や削除をすることはで
     きないことになります。


1.3.2 IDN-adminガイドラインの位置づけ

           +-----+ +-----+ +--+ +--+
    Layer3 |zh-cn| |zh-tw| |ja| |ko|  .....
           +-----+ +-----+ +--+ +--+
           +----------------------------------+
    Layer2 |     IDN-admin for CJK      |
           +----------------------------------+
           +---------------------------------------------------------+
    Layer1 |       RFC (IDNA, NAMEPREP, Punycode)           |
           +---------------------------------------------------------+


    (L1) IDN技術標準
     IDN登録を行うレジストリは、3つのRFCに準拠しなければなりません。

  (L2) IDN登録実施のガイドライン
     IDN登録を行うレジストリは、その実施にあたり、IDN-adminガイドラ
     インを採用することができます。

  (L3) 各言語毎の等価文字表
     IDN-adminガイドラインを採用するレジストリは、サポートする言語
     を決め、その言語の等価文字表を定めて使用する必要があります。


1.3.3 IDN-adminガイドライン策定におけるJPNICの位置づけ

  JPNICは、JETの構成メンバーであり、CN, TW, KRの各NICとともにIDN-admin
  ガイドラインの策定を推進してきました(インターネット・ドラフトの著者
  の一人には小西理事も含まれます)。

  IDNの当初の議論においては、IDNの「プロトコル」の中に等価文字の処理を
  含めるべきであるとの意見がありましたが、その方向で議論を進めると「プ
  ロトコル」の標準化の議論が収束しない可能性が大きかったため、「言語」
  概念に関わるポリシーは「プロトコル」の外に切り出した形で解決を図る方
  向となりました。その結果が、IDN-adminガイドラインです。

  これによりJPNICは、IDNの技術の標準化を引き続き推進するとともに、他方、
  漢字圏に属するものとして、他の漢字圏諸国とともに、IDN登録時に予想さ
  れる問題の解決策を模索・検討してきました。

     JPNIC内においては、DOM-COM(ドメイン名検討委員会)、DRP-COM(DRP検討
  委員会)にて同ガイドラインの有効性についての議論がなされ、同ガイドラ
  インは有効であるとする結果となっています。


------------------------------------------------------------------------
2. JPNIC評議委員会からの提案:JPNICのポジション

 本件は、2月14日~2月18日にかけて、評議委員会のmail voteに付されました。
 審議事項と審議結果は次の通りです。

 【審議事項】

   IDN-adminガイドラインにおける日本語の扱いについて
   (以下の2件は、IDN-adminガイドラインは有効であるとの前提に基づいた
    審議となっております。)

   (1) ドメイン名(IDN)における日本語の扱い(日本語の等価文字表)

     ◎方針:日本語ドメイン名においては、異なる文字コードを持つ文字
         はすべて異なる文字として扱う。(下記、選択肢1)

        ┌──────────────────────────┐
             │                                                   │
             │  ■選択肢1        ■選択肢2             │
             │  ---- ----------------    ---- ---------------- │
             │  文字  等価とみなす文字    文字  等価とみなす文字 │
             │  ----  ----------------    ----  ---------------- │
             │   国    国         国  国、國          │
             │   國    國         國    國、国          │
             │   辺    辺         辺    辺、邊、邉      │
             │   邊    邊         邊    邊、辺、邉      │
             │   邉    邉         邉    邉、辺、邊      │
             │   一    一         一    一、ー          │
             │   ー    ー         ー    ー、一          │
             │                                                   │
            └──────────────────────────┘

     ◎理由:(1) 2001年2月に日本語ドメイン名(汎用JPドメイン名)の
           登録を開始するにあたって、JPNICにて十分な検討を行
           なった結果として「異なる文字コードを持つ文字は全て
           異なる文字として扱う」という方針が決定された。その
           後、今日に至るまで、問題は生じていない。

                   (2) 万が一知的財産権問題が生じた場合は、DRP(ドメイン
           名紛争処理)により処理可能であると考える。知的財産
           権保護という意味では、等価文字表によって等価文字列
           のドメイン名登録が一括してできることは望ましいとの
           考えもあるが、それを実現するには、相応の追加的な登
           録・維持コストも見込まれる。このような点を考慮に入
           れるならば、DRPによる事後的な処理でも十分であり、
           これまで通りの対応が適切であると考える。

   (2) 日本語の等価文字表の管理責任者

      方針:日本語の等価文字表の作成および維持管理の責任は、日本語
         JPドメイン名の登録管理ポリシーを持つJPRSが担うのが適切
         である。

      理由:日本語JPドメイン名の運用責任主体と直結することにより、
         日本語ドメイン名利用者に混乱を招かないようにするため。
         (日本語の等価文字表とJPRSが決定し登録管理を行う日本語
         JPドメイン名における参照テーブルは、同じものとなるよう
         にすべきである。)

 【審議結果】

   賛 成:8名
   反 対:1名
   未表明:1名


------------------------------------------------------------------------
付録. 標準化後のIDNに関する動向

(1) IESG :IDN運用に関する声明

 http://www.nic.ad.jp/ja/topics/2003/20030214-02.html

(2) ICANN:契約レジストリにIDN登録を認めるにあたっての基準の提案

 http://www.nic.ad.jp/ja/topics/2003/20030318-01.html
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.