1993/11/16
資料 4-6
[ 第1回 JPNIC 理事会議事録より抜粋 ]
2.運営委員の任命
運営委員候補として以下のメンバーが上げられ、全員が承認された。また、
委員長については、運営委員の間の選挙によって選出する。
(1)理事会内規第2条第1項委員として
相澤 彰子 学術情報センター
加藤 朗 慶應義塾大学
後藤 邦夫 南山大学
酒井 伸啓 デービーソフト(株)
佐野 晋 日本電気(株)
高田 広章 東京大学
中村 順一 九州工業大学
中山 雅哉 豊橋技術科学大学
東田 幸樹 東京理科大学
平原 正樹 九州大学
吉村 伸 (株)インターネットイニシアティブ企画
神山 一恵 東京理科大学
(2)第2条第2項委員として
村井 純 慶應義塾大学
(3)第2条第3項委員として
丸山 直昌 統計数理研究所
(注) JCRN としての委員の変更が検討されているが、当面、丸山氏に
委員をお願いし、JCRN の方での決定がなされた後で、この項の
委員として追加する。
(4)第2条第4項委員として
苅田 幸雄 高エネルギー物理学研究所
後藤 滋樹 日本電信電話(株)
小西 和憲 国際電信電話(株)
松方 純 宇宙科学研究所
なお、運営委員は20名を超えない範囲で任命可能なので、20名枠の余裕
の範囲で分野と地域の公平性とコントリビューションがスムーズにいくような
形で委員の割振りを検討してほしい旨、運営委員会に理事会から申し入れるこ
ととなった。
[ 日本ネットワークインフォメーションセンター理事会内規 ]
日本ネットワークインフォメーションセンター理事会内規
(平成5年4月1日施行)
第一章 運営委員選出基準および運営委員会編成
第1条 運営委員の選出基準は以下の通りとする。
1.2ヵ月に一回の会議に出席可能な者。
2.電子メイルで連絡が可能な者。
第2条 運営委員会の構成は以下の通りとする。
1.正会員に所属する者から10名程度。
2.JEPG(Japan Engineering Planning Group)から1名。
3.JCRN(研究ネットワーク連合委員会)から1名。
4.その他コンピュータネットワークの専門家から3名程度。