第 14 回 JPNIC 運営委員会議事録
開催日時 : 1995 年 4 月 28 日( 金 ) 10:18 ~ 13:30
場 所 : 東京大学 教育用計算機センター 講義室
出席委員 : 神山一恵、後藤邦夫、後藤滋樹、小西和憲、佐野 晋、
高田広章、辰巳治之、中村順一(AM)、中山雅哉(~11:00、12:30~)、
東田幸樹、平原正樹、松本敏文、丸山直昌、村井 純(PM)、
吉村 伸、
欠席委員 : 酒井伸啓、松方 純
委任状
提出委員 : 相澤彰子、加藤 朗、中山雅哉、
WGスタッフ: 岡 敦子、奥山 徹、谷村拓也、
事 務 局 : 佐藤裕介、山上正代、吉澤文代
招 待 者 :
傍 聴 者 : 3 名
配布資料:
[ 公開資料 ]
第 14 回 JPNIC 運営委員会議事次第
資料 1 平成 6 年度決算報告書
資料 2 平成 6 年度活動報告
資料 3 ドメイン名・IPアドレス取得申請手数料実施案
資料 4 平成 7 年度予算案
資料 5-1-1 JPNIC 規程の改正について
資料 5-1-2 JPNIC 商標登録の進行状況について
資料 6 会費納入延滞理由
資料 7 FINANCE-WG 検討結果報告(概要)
議事
平原 JPNIC 運営委員長司会のもと、センター規程第 30 条第 1 項に基づ
き、委員総数の 2/3 以上の出席( 委任状 3 通を含めて 17 名 )を確認し、
第 14 回の JPNIC 運営委員会( 以降「運営委員会」という)の 開催が宣言
された。
議事に先立ち 資料の確認が 行なわれた。
[ 公開議題 ]
1. 平成 6 年度決算報告
中山委員により、資料 1 に基づいて、報告と以下の説明がなされ、審議
の結果、承認された。
*会食費について
第 4 回総会の費用も見込んだが、それは平成 7 年度の予算に計上され
るため、余ることになった。
*国内旅費について
遠距離交通機関を利用の委員・理事・WG スッタフ等の参加が、当初の
見込みとずれた。
*レンタル費について
前年度から継続しているものが一部あり、コストダウンになった。
*印刷費について
翻訳の方が、平成 5 年度末に実績ベースで支払ったため、見積りと大
幅に差額が出ており、その分が調整されていたため、実際は全く使って
いない額に見えている。
また、平成 6 年度は運営委員会で翻訳するものを決める筈であったが、
殆んど執行されなかった。
その分はニュースレターの方へ回ったことになる。
*電話加入権について
第 3 回総会で、指摘があったので、通信費に入っていた分を費目を立
てて資産とした。
*予備費について
平成 7 年度予算が決まるまでの活動費が必要となるために、前回総会
で予算を補正した。
また、当初、計上していない支出も当てている。
*次期繰越金について
前回総会で補正しきれなかった年度末近くなってからの入会の部分が含
まれる。
また、会員の共有( 30 会員位 )となるので、JPNIC として税法上の
問題はない。
*法人化引当金について
余り金で積み増しはしない。
2. 平成 6 年度ワーキンググループ活動報告
各ワーキンググループ chair により、資料 2 に基づいて、報告がなされ
た。
2.1) DOM (神山委員)
2.2) IP + AS (吉村委員)
2.3) DB (高田委員)
2.4) DNS (高田委員)
2.5) PUB (中村委員)
2.6) SOC (小西委員)
2.7) FUTURE (東田委員)
2.8) FINANCE (佐野委員)
2.9) APNIC (後藤[滋]委員)
2.10) RULE (松本委員)
2.11) IS (辰巳委員)
2.12) ASSESS (丸山委員)
2.13) 事務局 (佐藤事務局員)
3. 手数料制の導入について
佐野委員により、資料 7 に基づいて、報告がなされた。
運営委員会としては、この報告の内容をもって、第 5 回理事会へ報告し、
承認されれば、第 4 回総会へ提案することが了承された。
また、1996 年度の収入体系の変更がある場合は、1995 年 10 月末日まで
に総会の承認を得るという案が了承された。
続いて、吉沢事務局員より、資料 3 に基づいて、報告がなされた。
4. 平成 7 年度以降の活動方針について
丸山委員により、説明がなされた。
これについては、平成 7 年度予算案の提案に伴って、大まかな事業計画
と活動方針が理事会及び総会へ提案されることが了承された。
5. 平成 7 年度予算
丸山委員により、資料 4 に基づいて、予算案が提案された。
それについて、審議の末、本案を理事会へ提案することが決まった。
6. ワーキンググループからの審議事項
6.1) RULE
[1]規程の改正
資料 5-1-1 に基づいて、提案があり、審議の結果「本センター会員と会
費に関する細則」の改正についてのみ、本日午後の理事会に提案し、議
決を要請することになった。
また、「日本ネットワークインフォメーションセンター規程」及び「本
センター事務局に関する細則」、「本センター手数料に関する細則」の
改正については、5 月 12 日に予定されている総会と理事会において議決
を得ることとし、本日午後の理事会では、提案のみとすることとした。
[2]JPNIC 商標登録の進行状況について
資料 5-1-2 に基づいて、作業開始の報告があった。
7. その他
7.1) 会費未納会員の確認状況
資料 6 に基づいて、報告がなされた。
・4月 12日で平成 6 年度の会費納入が完了している。
[ 非公開議題 ]
8. プログラムの使用完了について
JNIC 時代に作成さたIP アドレス等のプログラムをずっと使用してきた
が、1 年間の猶予期間が 95 年 3 月末日で終り、新しいプログラムに移
す作業が完了した。
これに伴って、長い間使用させて頂いたプログラムの消去の報告と、お
礼の文書を JNIC 時代の作成者の方へ、運営委員長名で送ることが報告
された。
以上