1995/05/24
資料4-6
ASSESS-wg 作業報告(1995年3月4月5月)
1995.5.23 主担当: 丸山直昌
1. 前回の運営委員会(1995.3.7)で報告したアンケート調査はまだ実施に至っ
ていない。近日中に行なう。
2. goiken, kujo, suggetion の処理状況は次の通り。行頭の "*" は回答済み、
"#" は回答を Cc: で goiken, kujo に送ったものであることを示す。
尋ね人、職捜しには、注意書き付きで JPNIC DB の使い方を回答する。注意書
きは「JPNIC DB はネットワーク管理用に用いること」という内容。前回の運
営委員会以降、 query@nic.ad.jp を宣伝するようになったが、未だに goiken
に質問が来る。
goiken 32 と kujo 6 は質問の形は取っているが、 JPNIC の会員資格問題に
関して重要な問題提起を含んでいると考える。
(1995.3.1 - 1995.5.22)
goiken:
* 25: 日本で英語を教える職につきたい
# 26: 25 の答え
# 27: 22 の答え(尋ね人)
* 28: 人捜し(query@nic.ad.jp に同じものが来たので答えた)
* 29: 日本の NSP のリストが欲しい
# 30: 29 の回答(pub/jpnic-pub/jpnic-members.txt)
31: シンポジウムの紹介
32: Internet Service provider と JPNIC の関係についての質問
* 33: 神戸・大阪近辺にある NSP を教えて欲しいとの質問
# 34: 33 の回答(pub/jpnic-pub/jpnic-members.txt)
35: JPNIC の仕事を手伝いたい、との申し出
36: 自分の仕事の宣伝(翻訳)
kujo:
* 6: JPNICへの入会審査についての質問
# 7: 6 への回答(会員資格に関して規程の趣旨を説明。)
suggetions:
* 3: Macintosh の日本語ソフトについての質問 --> is-wg が回答(Eudora-J)
* 4: 日本の某大学の学生とネットワークを使って連絡を取る方法について
の外国からの問い合わせ
# 5: 4 の回答(JPNIC DB の使い方を教える)
6: (goiken 36 と同じ)
* 7: 自分たちの仕事の協力者の捜し方に関する問い合わせ
# 8: 7 の答え(JPNIC の仕事と関係ないので答えられない)
(以上)