1995/05/24
資料4-9
ドメイン名・IPアドレス申請手数料について
-- JPNIC会員向け --
日本ネットワークインフォメーションセンター
事務局
最終更新 1995年5月18日
手数料の支払い方法を大まかに分けますと、申請者が直接 JPNICに支払う方法
と JPNIC会員にてまとめて頂いて一括して支払う方法の二通りになります。前者
については「ドメイン名申請手数料について -- 一般向け -- 」、「IPアドレ
ス申請手数料について -- 一般向け -- 」を、後者については以下の文をお読
み頂き、ご協力のほどよろしくお願い致します。
以下に、 JPNICに代わって申請手数料の集金業務を行なって頂くことに関する
詳細を述べます。
1.会員が申請手続きを代行し JPNICが割り当てする申請の、手数料集金業務を会
員にて行なって頂ける場合
1-1.代行集金登録
手数料集金を行なって頂ける旨と、手数料集金に関して会員での窓口となる経
理担当者情報を、あらかじめ JPNIC事務局 (secreatariat@nic.ad.jp) へお知
らせ下さい。 (添付の経理担当者情報フォームをご参照下さい。)
御連絡のあった会員について、代行集金了承の登録をします。
手数料の請求書は経理担当者宛に送付します。会費の請求書は従来通り事務連
絡担当者宛に送ります。経理担当者と事務連絡担当者は同一であっても差し支
えありませんが、同一の場合も経理担当者情報をお送り下さい。
ただし、「2-1.経理担当者の登録」に該当する経理担当者情報をお送り頂いて
いる会員におかれましては、経理担当者情報をあらためてお送り頂く必要はご
ざいません。
1-2.ドメイン名・IPアドレスの申請について
・会員にて手数料の集金を行なって頂く申請は、申請書の手数料情報の [代行会
員略称] 欄に会員略称を記述して下さい。 [振込年月日] [振込人名義] [振込
先] は記入しないで下さい。
・ JPNICは、手数料代行集金登録を行なった会員から提出された申請書の手数料
情報 [代行会員略称] に正しい会員略称が記入されている場合、会員にて手数
料集金を行なって頂く申請として扱います。
・上記に該当する申請については、 JPNICは会員に確認の通知を送ります。もし
手数料に関して虚偽の記述が認められた時は、その旨を速やかに JPNICに連絡
して下さい。正しい申請については特に連絡は必要としません。
1-3.請求について
・ JPNICは2ヶ月毎に該当する割り当て件数をカウントし、会員宛に請求書を発
行します。
・請求金額は該当する割り当て件数×1万円
・請求書発行日翌月の末日までに JPNIC指定口座に振り込んで下さい。
手数料振込先
三菱銀行 お茶の水支店 ( 店番号 032 )
普通預金 0275285
日本ネットワークインフォメーションセンター
・割り当て~振り込みのサイクル
割り当て期間 請求書発行日 振り込み期日
4/1- 5/31 6/15 7月末日
6/1- 7/31 8/15 9月末日
8/1- 9/30 10/15 11月末日
10/1-11/30 12/15 1月末日
12/1- 1/31 2/15 3月末日
2/1- 3/31 4/15 5月末日
1-4.実施開始日
1995年6月1日に提出された申請より開始します。
2. 会員が割り当てを行なうIPアドレス申請の手数料について
JPNICが割り当て業務の一部を委任する会員には、割り当てを行なった申請の
手数料の集金業務も合わせて委託することとします。
2-1.経理担当者の登録
手数料集金に関して会員での窓口となる経理担当者情報を JPNIC事務局
(secreatariat@nic.ad.jp) へお知らせ下さい。(添付の経理担当者情報フォ
ームをご参照下さい。)
手数料の請求書は経理担当者宛に送付します。会費の請求書は従来通り事務連
絡担当者宛に送ります。経理担当者と事務連絡担当者は同一であっても差し支
えありませんが、同一の場合も経理担当者情報をお送り下さい。
ただし、「1-1.代行集金登録」に該当する経理担当者情報をお送り頂いている
会員におかれましては、経理担当者情報をあらためてお送り頂く必要はござい
ません。
2-2.割当報告
・毎月5日までに、前月1日から末日までの割り当てを、事務局
(secretariat@nic.ad.jp) に報告して下さい。
-------------------------報告書の形式-------------------------------------
<会員名称> IP Address Assigned Report Date:
--------------------------------------------------------------------------
Date Address C Return Network Organization
+950601 203.001.002.0/24 1 Cnet △△株式会社
950602 203.001.004.0/23 2 200.111.002.0/23 Dnet ○×研究所
+950630 203.001.003.0/24 1 Enet 株式会社○△
--------------------------------------------------------------------------
count 3 4
fee 2
(注)手数料が有料である割り当てには、頭に + のサインを付ける
返却があった場合は返却アドレスを記入する
count は 期間内に割り当てした件数と個数
fee は 手数料有りの件数
この報告書はJPNIC運営委員会報告書を兼ねます。
・申請毎の手数料の有料無料は、 JPNIC文書「IPアドレス申請手数料について」
の「2.申請の種類と手数料について」の項(文末に添付)を基に、割り当てを
行なう会員が判断することとします。
・1995年6月1日に提出された申請より適用することとします。
2-3.請求について
・ JPNICは報告書の内容を確認した後、会員宛に請求書を発行します。
請求金額は、報告書で有料とする割り当て件数×1万円
・請求書発行日翌月の末日までに JPNIC指定口座に振り込んで下さい。
手数料振込先
三菱銀行 お茶の水支店 ( 店番号 032 )
普通預金 0275285
日本ネットワークインフォメーションセンター
・割り当て~振り込みのサイクル
割り当て期間 報告書提出 請求書発行日 振り込み期日
4/1- 5/31 5/5, 6/5 6/15 7月末日
6/1- 7/31 7/5, 8/5 8/15 9月末日
8/1- 9/30 9/5,10/5 10/15 11月末日
10/1-11/30 11/5,12/5 12/15 1月末日
12/1- 1/31 1/5, 2/5 2/15 3月末日
2/1- 3/31 3/5, 4/5 4/15 5月末日
------------------------------------------------------------------------
-------------------------経理担当者情報フォーム-------------------------
[個人ハンドル]
[氏名]
[Last, First]
[電子メイル]
[組織名]
[Organization]
[郵便番号]
[住所]
[Address]
[部署/所属]
[Division]
[肩書]
[Title]
[電話番号]
[FAX番号]
#個人ハンドルを記入した場合は、氏名以下は省略できます。
-------------------------------------------------------------------------
--------「IPアドレス申請手数料について -- 一般向け --」より抜粋---------
2.申請の種類と手数料について
原則として、アドレス空間を広げる申請を有料とします。
・IPアドレス新規取得申請 <有料>
・IPアドレス返却申請 <無料>
・IPアドレス空間の拡大
アドレス空間を広げる変更は<有料>となります。
例: 4Cを返却して8Cを申請
・IPアドレス空間の縮小
アドレス空間を縮小する変更は<無料>とします。
例: 1Bを返却して16Cを申請
・IPアドレス変更
インターネット上の経路情報の急激な増加を少しでも緩和するため、次の
ような場合は<無料>とします。
a.接続先の変更により、前の接続プロバイダあるいはJPNIC へ返却して、
新接続プロバイダの CIDR BLOCK の中のアドレスへ移行する
b. 2の冪乗を境界としないアドレスを返却して、 2の冪乗を境界とする
アドレスへ移行する
それ以外の理由による取り替えは<有料>になります。
・DB登録内容変更 <無料>
IPアドレスに関するDBフィールドの変更
ドメイン名申請と手数料について
-- 一般向け --
日本ネットワークインフォメーションセンター
事務局
最終更新 1995年5月22日
この文書はドメイン名申請を行なう際、申請組織が直接 JPNICに申請書を提出
する場合の申請手数料について述べるものです。プロバイダに申請手続きを依頼
する場合は、プロバイダでの手続きに従って下さい。
日本ネットワークインフォメーションセンター (JPNIC)では、1995年6月1日よ
り、ドメイン名申請による割当登録処理の経費として、手数料を申し受けること
となりました。料金は「2.申請の種類と手数料について」で有料とする申請1件
につき2万円とします。
1. 申請手順
1-0.まず、提出予定の申請は手数料が必要かどうかを判断します。
「2.申請の種類と手数料について」を参照して下さい。
手数料が有料となる申請は
1-1. JPNIC指定の口座にドメイン名申請手数料として 2万円を振込みます。
手数料振込先
三菱銀行 お茶の水支店 ( 店番号 032 )
普通預金 0275285
日本ネットワークインフォメーションセンター
1-2.申請書の記述について
「JPドメイン名新規申請について」および「JPドメイン名の割り当てにつ
いて」を参照して下さい。
95年6年1日から有料となる申請には、上記ドキュメントに記述された項目
に加えて経理担当者、手数料情報の記述が必要となります。
文書の末尾に申請フォームを添付します。
手数料が必要であるにもかかわらず、手数料情報の記述に不備がある場合の
申請は受け付けません。
1-3. JPNICは、記述通り振込みがあったことを確認した後、割り当ての処理を開
始します。
2. 申請の種類と手数料について
属性型ドメイン名のみ申請手数料を申し受けます。地域型ドメイン名の申請
につきましは、実験中であるので手数料の対象としません。
以下の記述は、特に表示のない限り、属性型ドメイン名に関して述べている
ものです。
・ドメイン名新規申請 <有料>
・ドメイン名廃止申請 <無料>
・ドメイン名変更申請
社名変更にともなうドメイン名の変更 <有料>
申請者の都合によるドメイン名の変更 <有料>
地方公共団体が、属性型(GO)から地域型へのドメイン名変更 <無料>
属性型で都道府県名を含むドメイン名から別のドメイン名への変更
<無料>
・組織名変更届 <無料>
・DB登録内容変更申請 <無料>
JPNIC登録フォームの提出により行なう。
ドメイン名、組織名、組織概要の変更を除く。
・ドメイン名の再申請 <有料>
ドメイン名の割り当てを受けたが、1年間未接続であったため無効となったが、
あらためて、ドメイン名が必要となった。
ドメイン名廃止申請を行なったが、あらためて、ドメイン名が必要となった。
このような場合は、同じドメイン名でも新規申請となります。
3. 実施開始日
1995年6月1日に提出された申請より開始します。
電子メイルで提出された申請は電子メイル発信年月日で、郵便で提出された申請
は消印で判別します。
IPアドレス申請と手数料について
-- 一般向け --
日本ネットワークインフォメーションセンター
事務局
最終更新 1995年5月18日
この文書はIPアドレス申請を行なう際、申請組織が直接 JPNICに申請書を提出
する場合の申請手数料について述べるものです。プロバイダに申請手続きを依頼
する場合は、プロバイダでの手続きに従って下さい。
日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)では、1995年6月1日より、
IPアドレス取得申請による割当登録処理の経費として、手数料を申し受けることと
なりました。料金は「2.申請の種類と手数料について」で有料とする申請1件につ
き2万円とします。
1. 申請手順
1-0.まず、提出予定の申請は手数料が必要かどうかを判断します。
「2.申請の種類と手数料について」を参照して下さい。
手数料が有料となる申請は
1-1. JPNIC指定の口座にIPアドレス取得申請手数料として2万円を振込みます。
手数料振込先
三菱銀行 お茶の水支店 ( 店番号 032 )
普通預金 0275285
日本ネットワークインフォメーションセンター
1-2.申請書の手数料情報 (振込年月日、振込人名義、振込先銀行名) を記入し
て JPNICに提出します。
手数料が必要であるにもかかわらず、手数料情報の記述に不備がある場合
の申請は受け付けません。
1-3. JPNICは、記述通り振込みがあったことを確認した後、割り当ての処理を
開始します。
2.申請の種類と手数料について
原則として、アドレス空間を広げる申請を有料とします。
・IPアドレス新規取得申請 <有料>
・IPアドレス返却申請 <無料>
・IPアドレス空間の拡大
アドレス空間を広げる変更は<有料>となります。
例: 4Cを返却して8Cを申請
・IPアドレス空間の縮小
アドレス空間を縮小する変更は<無料>とします。
例: 1Bを返却して16Cを申請
・IPアドレス変更
インターネット上の経路情報の急激な増加を少しでも緩和するため、次の
ような場合は<無料>とします。
a.接続先の変更により、前の接続プロバイダあるいはJPNIC へ返却して、
新接続プロバイダの CIDR BLOCK の中のアドレスへ移行する
b. 2の冪乗を境界としないアドレスを返却して、 2の冪乗を境界とする
アドレスへ移行する
それ以外の理由による取り替えは<有料>になります。
・DB登録内容変更 <無料>
IPアドレスに関するDBフィールドの変更
3.実施開始日
1995年6月1日に提出された申請より開始します。
電子メイルで提出された申請は電子メイル発信年月日で、郵便で提出された申請
は消印で判別します。