-------------------------------------------------------------------------
| JPNIC公開文書著作権表示 (Copyright notice of JPNIC open documents) |
| |
| この文書はJPNIC公開文書であり、著作権は日本ネットワークインフォ |
| メーションセンター(JPNIC)が保持しています。JPNIC公開文書は誰でも |
| 送付手数料のみの負担でJPNICから入手できます。また、この著作権 |
| 表示を入れるかぎり、誰でも自由に転載・複製・再配布を行なって構 |
| いません。 |
| 〒113 東京都文京区弥生2-11-16 東京大学大型計算機センター内 |
| 日本ネットワークインフォメーションセンター |
-------------------------------------------------------------------------
IPアドレス返却申請について
日本ネットワークインフォメーションセンター
IPアドレス割当グループ
最終更新 1995年 5月 25日
0. この文書は、 1995年 6月 1日より有効となります。
IPアドレス返却申請書の記入にあたっては、この注意書きをよく読み、誤りのな
いようにしてください。なお、IPアドレス返却申請書フォームはこの文書の末尾
に付いています。
1. IPアドレスの返却
JPNICでは、使用されていないアドレスは返却していただくこととしています。
対象は、JPNIC,JNIC,ネットワークアドレス調整委員会で、割り当てを行なった
IPアドレスです。
IPアドレスは、有限の共有資源であるため、返却されたアドレスは、割り当て
に再利用されるなど資源の有効活用が計られます。是非ともご協力下さい。
IPアドレスの返却は、「IPアドレス返却申請書」の提出によって行われます。
申請書は、電子メイルあるいは郵便によって提出して下さい。電子メイルの場合
の宛先は apply@ip.nic.ad.jp です。可能な限り電子メイルで申請して下さい。
FAXでの申請は受け付けていません。
郵送の場合は封筒の表に「IPアドレス返却申請書在中」と朱書きし、返送先を
記入した返信用封筒(切手貼付)を一通同封の上、以下の住所へ郵便で送付して下
さい。なお、返信用封筒は通知書送付のために使用されます。
〒113 東京都文京区弥生2-11-16
東京大学大型計算機センター内
日本ネットワークインフォメーションセンター
郵便による申請は、JPNIC に到着後機械に入力する手間がかかりますので、電
子メイルによる申請に比べて数日余分に処理時間がかかりますのでご了承下さい。
2. 申請書の扱い
申請が受理された場合、申請書に記述された、返却アドレスに関連する情報を
JPNICのデータベースから削除し、割り当てを解除します。
申請書に記入漏れや不明な記入があった場合、申請は受付けられませんので十
分注意して下さい。
また、申請に関して虚偽の記述もしくは虚偽の申請が発覚した場合、 JPNICは
その申請を無効とします。
3. 申請書の書き方に関する注意事項
申請書はIPアドレス返却申請書記入例を参考に記述してください。
以下は、一般的な注意事項です。
・郵送の場合は必ず申請書をタイプ打ちして下さい。
・申請書は一部を除いて機械的に処理されます。備考欄以外に書かれた注釈等
はすべて無視されます。特に申請書の直前にメッセージを書く例が多数あり
ますので注釈は必ず備考欄に書くよう注意して下さい。
・情報名は記入欄ではありません。
・項目名の後に、その項目に該当する内容を記入して下さい。
・記入事項がその行で収まらないときは、次の行に続けて書いて下さい。
継続行には、項目名([住所]など)を書かず、行頭に TAB または 空白を1つ
以上入れて下さい。
・項目名を変更したり、項目の順序を変更しないで下さい。申請にはなるべく
文末のIPアドレス返却申請書フォームをファイルに取り込み使用して下さい。
・2つ以上の欄が同じ内容の場合でも、「同上」、「〇〇欄と同じ」などの省
略した書き方をせず同じ内容を記入して下さい。
・英数字、空白および記号は半角にして下さい。
4. 申請書の情報と項目の説明
アドレス返却情報:
IPアドレスの返却を行なう上で必要な情報です。
各項目の説明
[申請年月日]
申請書を発送する年月日を 95/06/01 のように記入して下さい。
[ネットワーク名]
返却するアドレスのネットワーク名を記入してください。
[返却アドレス]
返却するアドレスを書いてください。
[組織名]
返却するアドレスを取得した組織の名称を記入して下さい。
[運用責任者]
運用責任者の個人(JPNIC)ハンドルを記入して下さい。
[技術連絡担当者]
技術連絡担当者の個人(JPNIC)ハンドルを記入して下さい。
[備考]
上で述べた以外の情報を伝えたい場合は、必ずここに記入して
ください。備考以外の欄は全て機械的に処理されます。
------
^L
IPアドレス返却申請書記入例
-------------------------------------------------------------------------
IP アドレス返却申請書(1995年 6月 1日版)
[申請年月日] 94/06/01
アドレス返却情報:
[ネットワーク名] ABC-NET
[返却アドレス] 192.1.1.0
[組織名] 株式会社 ABC
[運用責任者情報] XX001JP
[技術連絡担当者情報] XX001JP
[備考]
-------------------------------------------------------------------------
^L
IPアドレス返却申請書フォーム
-------------------------------------------------------------------------
IP アドレス返却申請書(1995年 6月 1日版)
[申請年月日]
アドレス返却情報:
[ネットワーク名]
[返却アドレス]
[組織名]
[運用責任者情報]
[技術連絡担当者情報]
[備考]
-------------------------------------------------------------------------