1995/07/31
資料2-3
DB WG 作業報告
* JPNICデータベース登録状況 (95年7月04日15時現在 by 小島)
ドメイン 3146 (+60)
ネットワーク 4000
ホスト 1630
個人 7482
プロジェクト 42 (+1)
NOC 86
コミュニティ 13
※ () 内は、作業の都合上登録されている情報の数を示す。
* staff@whois.nic.ad.jp への問合せ (95年5月1日~6月30日 by 奥山)
05/31 whois database の漢字コードに関する問い合わせ
05/31 回答、および漢字コード変換フィルタを入れ替え対処
06/04 whois server への登録の問い合わせ
06/05 回答
06/23 whois server に関する質問と依頼
07/22 回答、ただし、依頼事項については現在検討中
06/23 whois server の検索に関する依頼
07/22 回答、ただし、依頼事項については現在検討中
06/28 人探し
07/22 回答
06/29 whois server の使い方に関する質問
07/22 回答
* whois server の不具合について (95年5月1日~6月30日 by 小島)
05/08 panic
* 登録作業ログ (94年12月~95年6月 by 小島)
・データベース登録作業の作業量を見積もるための作業ログの集計結果を下に
添付する。
------------------------------------------------------------------------------
1994年 1995年
12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月
処理申請件数合計: 717 736 946 1339 1135 1073 1094
[処理種類別内訳]
通常処理: 320 370 430 610 484 594 549
自動処理: 278 280 346 577 416 273 323
修正処理: 57 21 47 59 71 61 73
返却: 60 61 121 91 157 132 132
自動返却: 2 4 2 2 7 13 17
処理フォーム件数合計: 1193 1114 1391 2099 1851 2121 1717
[処理種類別内訳]
新規登録処理: 537 581 678 1113 784 819 728
修正処理: 554 517 653 768 1010 1089 939
削除処理: 79 11 48 208 35 193 24
その他: 23 5 12 10 22 20 26
[フォーム種類別内訳]
ドメイン名: 315 330 368 545 569 624 500
IPアドレス: 251 222 351 468 385 472 415
ホスト: 108 85 117 209 191 267 210
個人: 402 357 404 700 362 554 394
プロジェクト: 51 52 81 95 113 101 85
NOC: 60 60 60 69 216 90 101
コミュニティ: 6 8 10 13 15 13 12
------------------------------------------------------------------------------
* WHOIS 利用状況報告 (95年5月1日~6月30日 by 小島)
------------------------------------------------------------------------------
WHOIS 利用状況報告 (1995/05/01-06/30)
1. Summary of WHOIS access (daily)
whois.nic.ad.jp
95/05/01 3558
95/05/02 2107
95/05/03 1137
95/05/04 1352
95/05/05 1137
95/05/06 1467
95/05/07 1152
95/05/08 3032
95/05/09 2278
95/05/10 2360
95/05/11 2173
95/05/12 2026
95/05/13 1228
95/05/14 1205
95/05/15 10277
95/05/16 3246
95/05/17 4812
95/05/18 4310
95/05/19 1914
95/05/20 1067
95/05/21 1069
95/05/22 1804
95/05/23 2088
95/05/24 2524
95/05/25 1993
95/05/26 2340
95/05/27 1251
95/05/28 2368
95/05/29 2924
95/05/30 1369
95/05/31 2080
95/06/01 2479
95/06/02 1991
95/06/03 1389
95/06/04 1068
95/06/05 1985
95/06/06 2279
95/06/07 2196
95/06/08 2223
95/06/09 2353
95/06/10 1575
95/06/11 2085
95/06/12 2111
95/06/13 2083
95/06/14 2167
95/06/15 2364
95/06/16 2895
95/06/17 1237
95/06/18 1055
95/06/19 2413
95/06/20 2652
95/06/21 2013
95/06/22 2187
95/06/23 2201
95/06/24 3454
95/06/25 952
95/06/26 2130
95/06/27 2508
95/06/28 2603
95/06/29 2113
95/06/30 2276
-----------------------------------------------
Total 136685
2. Summary of WHOIS server access (by host)
whois.nic.ad.jp
Total access 5779 (hosts)
(Top 10)
-----------------------------------------------
27626 : nic.karrn.ad.jp
13412 : tomo.anat.sapmed.ac.jp
6583 : sh.nic.ad.jp
4956 : gopher.nd.edu
3981 : zeus.nic.ad.jp
3102 : tansei1.tansei.cc.u-tokyo.ac.jp
3077 : nezu.jain.ad.jp
2074 : ns.asciinet.or.jp
2053 : domain.cc.kagu.sut.ac.jp
1932 : shiosai.iij.ad.jp
------------------------------------------------------------------------------
* whois server の高速化とデータベースの改編について (by 奥山)
1. 現状の whois サーバの高速化の試み
ORACLE 版のチューン: 大幅なテーブルの変更が必要なので見送った
Sybase への移植: 現状のままの移植でもかなり効果がある。また、
Index を使う事により更に高速化が可能。
MRIS 版の試作: 試作データベースの検索結果は良好であるが、DBMS
として見るとまだまだ欠陥が多い。*
* MRIS(Memory Resident Index System): JC 北海道及び
電子情報通信学会の情報ネットワーク研究会で報告。
資料あり。
以上の状況から、次のような2段階の高速化計画を立案、検討中。
第1段階:現状の ORACLE 版を、そのまま Sybase に移植し、当面を
しのぐ。→マシンが準備でき次第移植作業を行う。(でき
れば8月末を目処として、移行作業を行いたい。とりあえ
ず、豊橋で稼働中の Sol 版の Sybase 10.0.0.2 で開発を
行う。)
第2段階:MRIS を研究レベルから実用レベルに押し上げて、それで
新しいシステムを構築する。→年度末を目処に開発作業を
行う。
2.データベースの改編
データ構造の見直し: 「会員情報」の新設と「プロジェクト情報」の
見直し。
データ表現の見直し: CIDR 対応の IP アドレスブロックの表現及び
class C の分割に対する対応。
これら2点を中心として、新しいシステムではデータベース自身の改編
を行う必要がある。