メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
                                                        1996/07/29 運営委員会
                                                        資料3-3-1
        JPNICデータベース登録フォームの改定について

・JPNICデータベース登録フォームを添付資料のアナウンス文(案)の通り改定
したい。

・この改定に伴うドキュメントの改訂作業は、9月1日に間に合うように進める。

添付資料:
========================================================================
                                                        1996年8月1日
                                           JPNICデータベース検討部会
JPNIC会員 技術連絡担当者 各位
関係者 各位

拝啓

皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。また、平素は日本ネッ
トワークインフォメーションセンタ (JPNIC) の活動へのご理解とご協力をい
ただきまして誠にありがとうございます。

さて、1996年9月1日より、JPNICデータベースへの登録フォームおよびシステ
ムを、以下の通り改定致しますので、お知らせします。

JPNICデータベース検討部会 (DB WG) では、データベース登録作業の改善やサー
ビスの向上を図るため JPNICデータベース登録フォームの改定ならびに処理方
法の改善作業を進めております。今回改定を行う項目は、昨年度末にお知らせ
した改善項目案をベースに、会員の皆様から頂いた御意見を取り入れ、またそ
の後に出てきた問題点の修正を取り込んだものです。

JPNICデータベース登録フォームの改訂は、会員各位の作業内容にも影響を及
ぼすため、フォームの改訂に際しては、今後とも、会員各位の御意見をお伺い
する機会を設けていきたいと思います。また、会員各位からの改善項目の提案
も、随時受け付けたいと思います。

以上、よろしくお願いいたします。

                                                                敬具
------------------------------------------------------------------------
JPNICデータベース登録フォームおよびシステム改善項目 (96年9月1日より実施)

1. ドメイン情報, ネットワーク情報の [組織概要] を [組織種別] に、
[Description] を [Organization Type] にする。

理由: これらのレコードには、「株式会社」といった組織の種別を書いてもら
うことを想定しているが、[組織概要] というレコード名からの連想で、会社
の業務内容等を書いてくるケースが多いため。

2. プロジェクト情報を接続情報 (Connection Information) と改名し、[会員
略称], [接続ドメイン名], [接続IPネットワーク] 以外のレコードを廃止する。

理由: プロジェクト情報に含まれるその他のレコードは、会員情報に登録する
ことにしたため。将来的には、接続情報の差分登録 (追加分、削除分のみの登
録) もサポートしたいと考えている。

3. NOC情報を廃止する。

理由: すでに意味を失っているため。

4. ホスト情報の [CPUタイプ/OSタイプ] のレコードを廃止する。

理由: InterNIC への登録の際に、これらのレコードが不要になったため。

5. JPドメイン以外のホスト情報の登録を不要にする。

理由: 3系列管理をやめた時点で、JPドメイン以外のホスト情報は、DNS の設
定に必要なくなったため (極めて例外的なケースとして、ループさせるとネー
ムサーバが引けなくなるという問題がある)。

6. アドレスブロックの一部分にのみネームサーバを定義する下のような記法
を導入し、アドレスブロックの分割は許さないことにする (統合は許す)。

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス]     202.250.0.0-202.250.3.0
(中略)
p. [ネームサーバ]               ns.nc.u-tokyo.ac.jp/202.250.0.0
p. [ネームサーバ]               utsun.s.u-tokyo.ac.jp/202.250.0.0

この例は、202.250.0.0-202.250.3.0 のクラスC 4つの内、202.250.0.0 のみ
にネームサーバを設定する場合の記述を示す。

理由: アドレスブロックの分割を許すと、元来の割当単位がわからなくなるた
め。また、アドレスブロックの分割は複雑な作業であり、作業ミスが起こりや
すい。

7. 各情報の内容更新が行われた場合に、登録内容の確認を関係者に Cc: する。
具体的には、各情報に [通知アドレス] レコードを追加し、内容更新時には、
そのレコードに記述された電子メイルアドレスに対して登録内容を Cc: によ
り送付する ([通知アドレス] が変更された場合には、新旧両方の [通知アド
レス] に Cc: する)。JPNIC は、Cc: したメイルがフェイルした場合の責任は
負わない。

理由: 組織の担当者と NSP と担当者が一貫性のない更新をするのを防ぐ効果
が期待できる (組織の担当者が間違ってネームサーバを消してしまうケースが
ある)。

8. [会員略称] に使える文字を、アルファベット(大文字/小文字)、数字、"-"
のみに制限する。

理由: システム側の事情。実質的には問題ないと思われる。

9. ネットワーク情報の [ネットワーク名] レコードに使える文字を、アルファ
ベット(大文字のみ)、数字、"-" のみに制限する。

理由: APNICデータベースへの登録の問題を解決するための修正。
------------------------------------------------------------------------
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.