メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
                                                        1997/12/22 運営委員会
                                                                    資料 3-16
						
			学校教育検討部会 活動計画書

主査     高橋 徹
副査      太田 順子
メンバー   神山 一恵、河北 隆生、後藤 邦夫、奥山 徹
外部メンバー 宮澤 賀津雄、新谷 隆

活動目的

学校教育現場におけるインターネット利用の促進・普及を目的とする。
JPNICとしてそのエリアにおいてどのような貢献ができるかを検討し、また意
義のある活動に対しての支援を行う。

活動計画

現在、日本の学校教育現場におけるインターネット利用は、1995年4月に始まっ
た通産省・文部省による100校プロジェクト」、NTTの「こねっとプラン」
などを契機に徐々に広まっています。また、1997年11月、町村信孝文部大臣
により2003年度には全国全ての小中高校と養護学校をインターネットに接続す
る」という方針が明らかにされました。このように学校教育現場でのインフラ
整備が進み、すべての学校がインターネットに接続されていく中で、JPNICの
共管省庁である文部省におけるインターネットの仕組みを理解する活動を支援
し、学校教育のためのインターネット利用という視点からの議論がなされる必
要があります。さらに、インターネット接続がなされた時に、どう利用してい
くのかという利用イメージに関する検討が急務といえます。次世代を育てる学
校教育という場でインターネットの持つ、リアルタイム性、能動性、遠隔性、
および国際性、という特性を充分に生かした活用方法が模索されることが重要
となります。

1.インターネットの構造を理解し、学校教育におけるインターネット導入
2.学校教育におけるインターネット利用の可能性を開拓する

以上2点の支援活動を中心に、学校教育検討部会の本年度の活動は、文部省お
よび関連団体各組織と協調しながら、まず国際性に力点を置いて、ISOCの全面
的な協力の下で推進されている教育コンテンツのWebサイトコンテスト
「ThinkQuest」について、日本での活動を受け持つThinkQuest日本プログラム
の支援を行うことをひとつの具体的な柱とします。JPNICの会員が、
ThinkQuestの日本における活動に参加することを通して、学校教育におけるイ
ンターネットの普及に寄与可能な方向を支援することを目指します。

スケジュール、費用に関しては、次回の運営委員会までに案を提出します。
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.