1998/10/15 運営委員会
資料 3-1
JPドメイン名登録検討部会報告
[検討部会開催の報告]
1998年9月30日 10:00~20:00 検討部会
出席者: 高田,河北,川崎,佐野,坪,下野,芝
事務局,契約ライター,顧問弁護士
[報告事項]
- 以下の事項をアナウンス
9月18日「ドメイン名の移転申請と添付書類について 」
印鑑証明を追加・親子間移転で株主名簿に代えられる書類
http://www.nic.ad.jp/jp/topics/archive/19980918-01.html
9月21日「ドキュメント作成業者の公募について」
ドメイン名に関するFAQ文書の作成業者を公募
http://www.nic.ad.jp/jp/topics/archive/19980921-02.html
9月22日「『ドメイン名に関する公聴会』開催のお知らせ」
WIPO・日本弁理士会共催の公聴会のお知らせ
http://www.nic.ad.jp/jp/topics/archive/19980922-01.html
9月24日「ドメイン名登録申請等の新書式の実施時期延期について」
誤字訂正・WHOIS 情報形式変更に伴い、10/1 予定の新書式化を 11/1 へ
http://www.nic.ad.jp/jp/topics/archive/19980924-03.html
10月 2日「『WIPOによる商標とドメイン名に関する公聴会』開催のお知らせ 」
http://www.nic.ad.jp/jp/topics/archive/19981002-02.html
10月 5日「ORドメイン名からNEドメイン名への移行に関する調査依頼」
'99/3末に移行完了期限を控えての状況調査のお願い
http://www.nic.ad.jp/jp/topics/archive/19981005-01.html
[主な検討事項(順不同)]
o ドメイン名 FAQ・用語集・パンフレット仕様書について
+ 「ドメイン名登録申請ガイドブック」については一区切りついたので
引き続き、関連文書を作成する。
+ 「ドメイン名 FAQ」要求仕様を示して公募し、複数の応募から業者を選定した。
+ 用語集・パンフレットについては、DOM-WG 原案を作成して Pub-WG へ
意見照会の予定
o ED ドメイン名について
+ 予約ドメイン名リスト作成のために学校名の(正しい)読み仮名が必要。
+ 手持ちのデータベースをもとに修正作業及び読み仮名調査を実施中。
+ 「準じる組織」の解釈について、(a) 明らかなものから始める (b) はじめ
から広めに認める の両案を軸に検討した結果、(a) のスロースタートが
望ましいと一応の結論を得た。実際の事務作業フローなどへの落とし込みを
含めてなお検討中。
+ ED ドメイン名で必要となる可能性のある「学校種別サフィックス」および
「都道府県・政令指定都市名の略称(3文字コード)」について検討した。
o Internet Week '98
+ 地方自治体ネットワークとの会合を 12/15 PM に設定する。
o OR/NE 移行案件について
+ 「ORドメイン名からNEドメイン名への移行に関する調査依頼」を公開した。
- (a) 次項広報活動への期待の有無
- (b) 併用期間延長の希望の有無およびその効果見込み
+ JPNIC からエンドユーザへ OR/NE 移行について広報活動について検討した。
- テーマ:OR/NE 移行案件のみか、いくつかの組み合わせるか
- 方法:WWW ページ・新聞広告・バナー購入・ニュース配布サービス広告スペース
- ターゲット:ヘビー/一般・会社員/個人・国内/国外
o ドメイン名登録取次制度
+ 既存の業務委任会員制度では、実施細目・JPNIC と業務委任会員の関係などに
必ずしも明確でない点があったので、これを明確に規定することを検討している。
o グランドデザイン作成
+ 目標とするスケジュール(暫定)
- グランドデザイン(案)の公開 -- '98/12 Internet Week
- グランドデザイン(第1版)の公開 -- '99/3
- 年1回程度の見直しを行ってアップデートする
+ 項目案(暫定)
- 大方針・登録審査の方針・ドメイン名構造・コスト負担モデル・商標など
との関係・規則策定の手順
o White Paper / new IANA の動きについて
+ 関係各所との情報収集・意見交換に努めている
[今後の予定とスケジュール]
1998年10月23日 10:00~18:00 検討部会
[報告資料作成担当]
川崎基夫 (検討部会副査)
以上