-------------------------------------------------------------------------
1998/11/13 運営委員会資料
資料 3-3
データベース管理検討部会報告
---------------------------------------------------------------------------
[データベース作業報告]
1998年10月15日~11月14日の間に行われた作業
● 認証付のWWWサーバによるJPNIC内部作業用WWWページの試作(CA-TF, DB-WG)
→ 部会スケジュール管理システム:試験評価継続中
→ TO-DOリスト管理システム:試験評価継続中
→ メーリングリストアーカイブシステム:プログラム中
→ 会議ログ管理システム:プログラム中
https://capricorn.ics.tut.ac.jp/jpnic/
注意:本サービスにアクセスするためには、JPNIC-CAから証明書
を取得する必要があります。JPNICの全ての関係者に証明書を発
行する準備はできています。なお、証明書の発行手順等を見直
しているので、詳しい手続きについては12月の運営委員会ま
でに確定させたいと思っています。
● ドメイン情報のフォーム改定に対するデータベース改編(DB-WG)
→ 10月末に3日間、データベースを停止して作業を行いました。
現在、残務処理継続中。なお、詳しくは別途報告書を参照。
● 2000年問題への対応(DB-WG)
→ 上記作業を並行して実施した。
---------------------------------------------------------------------------
[会議記録]
10月27日(火) 10:00~15:15 データベース管理検討部会 JPNIC事務局 A会議室
11月11日(水) 15:15~16:30 臨時データベース管理検討部会 JPNIC事務局 A会議室
11月11日(水) 16:30~18:00 認証問題タスクフォース会議 JPNIC事務局 A会議室
[その他の関連会合等]
11月 5日(木) 18:00~20:25 DNS 問題検討会議 JPNIC事務局 A会議室
---------------------------------------------------------------------------
[主な検討事項]
■DB の定義について
・各部会に依頼すべき事項を再検討
・DB 部会の現状を他部会/運営委員会に対する説明資料を作る
[結論]
- 各部会への依頼項目整理し、文章再検討(12月の運営委員会まで)
■ 運営委員向けの認証局からの証明書発行について
・事務局側の証明書発行手続きの負荷を考慮し、一時停止とした
・証明書発行の手続きを再検討する(簡略化する)必要がある
・WIDE メンバとの認証に関する情報交換を行う
・会議資料閲覧、ML アーカイブ(全文検索付き)のシステムを早急に作る
[結論]
- 部会のメンバだけではサンプル数が少なすぎる。再度、運営委員会できちんと
説明して実験参加への理解を求める
- 手続きの再検討が終るまで運営委員の実験参加については止める
- ML アーカイブ(全文検索付き)を先に完備させる(ただし、他部会のメンバに対
してアクセス制限をかけて個別審議等が見えないようにする)
■ 認証を伴ったWebサーバによるTODOリスト、スケジューラの運用開始について
・運用ドキュメントを整備する
[結論]
- 当面はCA-TFのメンバにて運用実験を継続
- 上記の運営委員向けの証明書発行が終り次第、運用を開始する
■ DNSのゾーン転送停止およびネームサーバの再配置問題について
・dns-manegaersのメンバーを加えてミーティングを行い再度検討する
・authorized secondary 再配置についても同様とする
[結論]
- 11/5(木)にミーティングを開く(結果については審議事項参照)
■ whois 関連作業報告及び whois サーバの不停止対策について
・10月末の作業について、作業スケジュールに無理があったのではないか
(詳しい作業工数については別資料参照)
・whois サーバの不停止性確保が必要ではないか
・whois サーバを二重化すべき
→ マシントラブルによりサービスが停止することは避けたい
→ 作業中でも更新が行われていない旨を告知して検索サービスは止めない
・作業ドキュメント等を作成して記録を残す
[結論]
- データベースの改訂作業が伴う場合は最低でも1ヵ月のスケジュールが欲しいこ
とを各WGに理解してもらう
- 並行して動作させ、古いほうは後で停止する等の手順を次回以降は検討すべき
- 二重化についてはマシンはすでに納入済みなので、業者を選定して作業を行う
---------------------------------------------------------------------------
[次回予定]
データベース管理検討部会
11月25日(水) 13:00-15:00 JPNIC事務局会議室
認証問題タスクフォース会議
11月25日(水) 16:00-18:00 JPNIC事務局会議室
12月22日(火) 10:00-12:00 JPNIC事務局会議室
--------------------------------------------------------------------------